タグ:調理道具

    読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。========ちょっと、思い立って調味料引き出しを見直し。ビフォ⇧⇩アフ⇩⇧ ※矢印が逆になってました💦丁度、直近⇩の画像⇧があったので。 ... 続きを読む

    
読者登録の方法が新しくなりました。
こちら☟からご登録下さると嬉しいです。


☝ブログの更新通知が届きます。。
========



ちょっと、思い立って調味料引き出しを見直し。

IMG_7105

ビフォアフ
 ※矢印が逆になってました💦


IMG_6003

丁度、直近⇩の画像⇧があったので。



オリーブオイルが無くなって、少しですがスペースが空いたのでやってみたい事が。

タナーや無印のあの料理スプーンなど1軍調理道具をね、ここ入れてみたんです。



菜箸トングも入れるつもりですが、今持ってる大のサイズは僅か高さがはみ出る。残念。



中と小を買うつもりでここに入れたい。

これはあくまで試験的。

でも、だから、すぐ元の位置に撤収するかもしれませんし。

今までの場所に入らない訳でもなく、使い勝手が悪いわけでもなく、ただ、今まで以上にもっと使い勝手良くなるかな~と期待してのこと。ふと閃いただけなんです。

可能なら今後のますますの加齢を見込んで、奥の方に手を伸ばして物を出したり、しゃがんだりかがんだりを少なく出来る収納にしたい。

まだここにも3年は住みますから。
その先は私はここか?自宅か??はたまた全く別の場所か???どこにいるか未定ですが。

オリーブオイルは私はパスタと夏場のトマトサラダのドレッシングに入れるかの2択。他の使い方を知りません💦とても長く使い切れなかったのですが、少し前にこんなミニサイズを見つけて買っておりました。

IMG_7108

Y1000(ヤクルト1000)位の大きさかな。小っちゃくって可愛らしいです。これをね、

IMG_7109

コンロ脇の引き出しに入れることにしたら、引き出しが空いたので。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

当分、このスタイルでやってみます。
どうなりますやら。。
 午前中に買い出しに行こうと思ったら
 ちょうどまた曇ってきた😢ので見合せておりました。
 ではでは今から行って来ますε≡≡ヘ( ´Д`)ノ

訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へ
 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

コンロ下収納を見直した記事。過去、一番のアクセスと思うぐらい多くの方に訪問いただきました。 観音扉で奥の物がとても出し難かったので新しく収納用品を買って、整理整頓をしました。この記事にも書いていますが、まず納めて整えて、ここからがスタートと書いています。早 ... 続きを読む






コンロ下収納を見直した記事。過去、一番のアクセスと思うぐらい多くの方に訪問いただきました。

観音扉で奥の物がとても出し難かったので新しく収納用品を買って、

整理整頓をしました。この記事にも書いていますが、まず納めて整えて、ここからがスタートと書いています。

早速。キッチンツールが使い難いのです。
でも、スペースは限られている。
CD3D9EDE-1F1D-40E7-9E01-C4C7F47B71A4
いっその事、見せる収納に?
やってみると、見た目にはなんだか、可愛らしい雰囲気で悪くはないのですが、私はやはり埃が気になります。・・・やはり、やだな。。

という事で、もう、扉裏収納はやめますと決意してましたが、やはりここしか…。
ECB9B1E8-B4B8-4BA0-9C05-E27F2E92AC4F
可能ならやめたいのですが、如何せん、今の状態は使い難くって。やはり、このスペースを使わない手はないなと。賃貸なのでスペースは限られ、仕様も高機能では無いので、今は、使い勝手を最優先する収納に徹した方が大事と気付く。
3B1E945D-E178-4C41-8A9E-32B25BFD280C
復活。
A76B52E7-0348-4A67-BEBE-B013E2A28322
全部一軍です。

お玉は時に同時にふたつ使う事もあるので同じ物を2本持っています。
BD21F13F-DE33-47E9-BC69-2B96CBA87570
扉を閉める時に収納と干渉してしまうので、ラックは少し奥へ下げました。扉もスッキリ閉まります。

扉裏をすっきりさせたいと悪あがきしましたが、短い期間で結論がでてしまい、断念。

が、使い勝手は再びとても使いやすい状態です。
👏パチパチ
クリック ⇩⇩で応援下さると嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ 
読者登録もよろしくお願いします。