タグ:白内障

   =======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。========おはようございます。8泊9日目、自宅の朝。雨は降ってはいませんがすぐにでも降り出しそうな曇り空です。温度の予報は昨日とほぼ同じです。朝のリビングの冷えはそう感じませんでしたが ... 続きを読む

  
=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
========



おはようございます。
8泊9日目、自宅の朝。

雨は降ってはいませんがすぐにでも降り出しそうな曇り空です。

IMG_4004

温度の予報は昨日とほぼ同じです。

朝のリビングの冷えはそう感じませんでしたが、

IMG_4003

こちらに戻って、前夜ストーブを付けていたにもかかわらず一番低く18度台になっていました。

昨年って、どうだっただろうと思うと、

キャプチャ

今朝はリビングも外も冷えた感じも無くまたまた暖かい感じの朝です。

娘は昨日の悪天候のせいで予定していた隣県での行事に参加できずに。一日ズレてやってくれたらな~。でも、県内も行く先も場所によっては平地でも薄っすら雪が積もったり強風だったりもしたようで無理して行かなくって正解でした。

自然がする事には逆らえません。
19日⇧はお天気回復していましたが、
前日18日⇩に天気が大荒れだったよう。

強風で霙交じりの雨が窓やベランダにもたたきつけられてパチパチ音がしています。道路の縁石のところにも氷の塊が吹き溜まっています。

朝一番のリビング室温も13.5℃。だんだん下がってきています。湿度も下がって来てるぅ~。
IMG_0932
シーズン初の冬型低気圧到来です。
IMG_0934
天気が一日ズレていたならな~。娘は今日は隣県で活動団体の会合があったのですが取りやめに。まだスタッドレスを履いて無いのが一番の理由です。
昨年の記事を読み返すと、今年はやはり「今までは」暖かい日が多かったんだなって感じます。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。

さ、今日は今から父の眼科へ。
白・緑内症の術後定期検診です。

終了後買い出しして帰るので、兄も同行。

私も今日、賃貸へ戻ります。
いい一日になりますように。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
人気ブログランキング 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

    読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。========前回帰省時。1月末。父の月一の白緑内障の術後検診へ。一昨年の年末から準備して年が変わって昨年1月に手術。その後通院を続け、無事 ... 続きを読む

    
読者登録の方法が新しくなりました。
こちら☟からご登録下さると嬉しいです。


☝ブログの更新通知が届きます。。
========


前回帰省時。1月末。



父の月一の白緑内障の術後検診へ。
キャプチャ
一昨年の年末から準備して年が変わって昨年1月に手術。その後通院を続け、無事に1年間の術後検診が終わりました。

長いです。よく頑張りました。
はい、頑張ったのは父ではなく私。

2009825

私は私を褒めますよ~。

帰省した時のこちらの記事⇩でさらっと報告を済ませていますが、忘備の為にまとめ記事を書いておこうと思います。


爺ちゃん(父)初の顔だし。>眼科診察室

IMG_6646

本日、無事、白・緑内障手術の術後検診(1年間)を終えました。

視力は0.7、0.8まで見えているそうです。

ぅひゃ~、凄い✌

私、最近、コンタクトがしんどくってメガネをかけますがそれと同じほど見えてる。

「視力がこれ以上大きく落ちることはありません」と先生。父は死ぬまでこの程度には見えることが「ほぼ」確約されました。
(ほぼ=脳など他の疾病の影響を受けることが無ければ)

良かったです。ほんと嬉しいです。父は死ぬまでの最高のQOLを手に入れました。
今までもちょこちょこと経過をまとめてます⇩




1月22日が日帰り手術。術日は朝一の事前検査もあって2往復。そして翌日、翌々日と3連続で通院。そして中2日開あいて5日目の検診。術日前々日にも事前検査が有り、8日間で6往復しています。その後、1週間(術後約2週間)後の検診。その後はずっと2週間に一度の検診が続いておりました。直近この2回ほどは3週間に一度にしてもらっておりましたが。

計算してみると、今日まで13回通院しています。

深刻な病気で数日おきとか?毎週とか?そんな通院と思うとまー、良い方でしょうか。

次回から1か月後にと。(心の声=嬉しい~)今まで2週間に一度を3週間にしてもらってたので、それなら6週間後でも良いかと質問するもそれはNGでした。(;´д`)トホホ。

それでも少しだけ日数調整して次回は5月31日になりました。4週間+5日後です。

術後1年までの定期的通院が必要なようですから、まだまだ先は長い。
この記事によると5月から月一の検診になったようです。もう細かいことは私もすっかり忘れておりますよ💦

多分翌月受診でないと再診扱いにならないのかな?月内にとの事だったので、5月末から毎月翌月月末に必ず受診してきました。

昨年11月末にはこんな事も書いて、


父が夏ごろより少し衰えた気がしています。

11月に介護保険の更新があったのですが介護度が上がっていました。やっぱり…。

昨年は要支援2でしたが要介護1になっていました。

94歳で要支援だったって事も逆にすごいですね。(もっとお元気な方も勿論多い事でしょうが)
父の介護認定の調査日もあり、要介護1になってしまっていました。

12月には電動ベッドも借りることが出来ました。

IMG_3754


12月に直ぐベッドが届いたのですが、この時はベッドの納入などは兄に任せました。

何度も自宅に帰る気力が無くってですね。こういうことは珍しい事なんです。私。

いつも私が私がと思って任せられなかったんですよ。掃除などもキレイにした部屋に設置してあげたいとすごく思いました。兄に任せても私の満足いくようにならない事はわかっているので。

でも、知らぬが仏。その場を見ないので、ですね。掃除もそこそこに入れちゃったのでしょうが、母の自宅介護の頃からもお世話になってる福祉レンタル業者さんと兄とで設置してくれてて。

でも、これで良かったのだと思います。もう、自分ことも億劫な時があってまだ長く続きそうな介護介助の暮らしは続くので細く長く、抜くところは抜いて行かないと。

今までは母とふたりベッドを並べていましたが、父ひとりになって少しスペースもゆとりが出来て良い感じに部屋は出来上がっておりました。(⇧写真は12月年末の物)

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

今年95歳になる父は現在要介護1。加齢性のもので膝が悪く自力では歩けません。歩行器を押してそろそろ歩くのがやっとです。

福祉器具は歩行器2台(屋内用の小さな段差解消スロープ含め)電動ベッドを介護保険でレンタルしています。デイサービス等には行っていません。

視力は回復しましたが耳はほとんど聞こえません。TVはヘッドホン型のイヤホンで何とか聞こえているようで音のない世界にいるわけではありません。(補聴器買い直すかは検討中でホワイトボーで筆談します)

認知と言うほどの顕著な症状はありません。気力や思考的なこと、記憶力などは年齢なりの衰えは勿論あるようですが毎朝新聞を隅々まで読むのが日課です。年齢よりはしっかりしてる方かもしれません。

大きな持病らしい持病は殆どないですが一か月半に一回かかりつけ内科を受診します。心房細動があったりと何種類かの薬は飲んでいます。

お陰様でほんと、元気な方ですね。

母が特養に入所する時になんとか家で看てやって欲しいと懇願されてどうなるかと思いましたが、母の居ない暮らしにも慣れたようです。兄が面倒を見てくれてふたりで暮らしています。


この先、私はまだまだ兄まで3人を支えないといけません。私自身の健康管理をちゃんとしないととつくづく思います。

眼科はね、終わったと言っても完全に終了したわけでもなく、3か月後の4月末にまた検査ですがね(;´д`)トホホ
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へ
 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

   読者登録の方法が新しくなりました。こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。========今日は父の白・緑内障の術後検診でした。7時45分頃出発9時半前には帰宅しました。朝早い診察に予約を変更したらマイカー移動も含めて ... 続きを読む

   
読者登録の方法が新しくなりました。
こちら☟からご登録下さると嬉しいです。


☝ブログの更新通知が届きます。。
========



今日は父の白・緑内障の術後検診でした。

キャプチャ

7時45分頃出発9時半前には帰宅しました。

朝早い診察に予約を変更したらマイカー移動も含めて1時間半前後で終わるように。

それまでは11時前後の予約で倍以上の時間がかかっていました😢



昨年11月28日が初診で、年が明けて術前検査。手術は1月22日でした。

術後すぐの1週間は週3~4回通い、その後3か月は2週間ごと、3か月を過ぎてからは月一でずっと通っています。

白内障だけなら半年と聞いていますが、片方、緑内障があったので一年まで術後検診が必要だそうで、もう少しです。

父も、帰りにもう「無罪放免」かと聞いてきましたが、内心、「こっちのセリフやぁん」とモヤモヤ。

と言っても父も、もう、毎月毎月出かけるのも面倒なのでしょうね。だけど誰の為に動いてるんか、私のサポートも労ってくれって気分ですわ。ヽ(`Д´)ノプンプンです。笑笑

通院も面倒なんだなって感じたのは、今日は帰りに父の欲しい日曜大工道具を買いにホームセンターに寄ったんです。

IMG_1747

少し前までは降りて自分も見たいと言っていました。

父が行くと必要なもの以外も見にあちこち行ってしまって長く時間かかるし、すると、探すの大変で、「買って来るから、乗ってて!」って今まで何度も車で待ってもらう事も。するとちょっと不機嫌で。父もお店を見たかったんでしょう。

でも、もう、今朝は降りるって言いませんでした。

私はちょっと安堵したんですが、でも、少し寂しい気持ちも。

もう、自分で見て選びたいとか、歩いて店内を色々てみたいとかそういう、気力や好奇心や減ってしまったんでしょうね。

私ですら、買い出し的な買い物は楽しくないし、目的無くお店をブラブラ歩く気力は無し。今まではそういうのが楽しかったのに、今はつまらないんですよね。(ま、私の場合はネットの中を歩き回ってますからそれも原因かと思いますが)

欲しいものだけが手に入ればそれでいい。。

父が夏ごろより少し衰えた気がしています。

11月に介護保険の更新があったのですが介護度が上がっていました。やっぱり…。

昨年は要支援2でしたが要介護1になっていました。

94歳で要支援だったって事も逆にすごいですね。(もっとお元気な方も勿論多い事でしょうが)

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

では、今から母のところへ父兄と3人で行ってきます。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 にほんブログ村へ  
 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

   読者登録の方法が新しくなりました。こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。========ただいまぁ~。(父の眼科から戻ってきました)今朝は少しひんやりしてましたが、今外はまた夏に近い感じです。でも、室内は丁度いい感じ ... 続きを読む

   

読者登録の方法が新しくなりました。
こちら☟からご登録下さると嬉しいです。


☝ブログの更新通知が届きます。。
========


ただいまぁ~。
(父の眼科から戻ってきました)

キャプチャ

今朝は少しひんやりしてましたが、今外はまた夏に近い感じです。でも、室内は丁度いい感じで凌ぎやすいです。車中は勿論エアコンONでした~💦

また週末に向かって夏日になるとかなら無いとか。11月初めってそろそろ木枯らしが吹き始める頃なのに夏日って、なんだかな~って感じです。

娘が参加するミュージカルは子供たちが地球環境を訴えるストーリーなのですが、ほんと世界中の人が力を合わせて何とかしないと地球が悲鳴を上げているのかもしれません。



今日は父の白・緑内障の術後検診でした。
キャプチャ
1月末に手術だったので、9か月経過しました。



毎月の検診は白内障だけなら6か月で一区切りついて、次は少し間が開くようですが、父は右目は緑内障もあって一緒に手術。そのため、1年経過まで毎月の検診が必要との事でした。

毎市内中心部まで車で通院。結構大変ですが、1年までもう少しです。

90越えの高齢での手術だった割に幸い順調に経過は進んでいます。術後は感染症が一番怖いらしく点眼が大事。父は左右、目薬の種類と点眼回数がそれぞれ違うのですが、兄がきっちり目薬を点眼するのでトラブルなく進んで来ています。

父はもう10年も前から見え難かったのですが本人が手術が怖いと言ってこんなに遅いタイミングでの手術になりました。でも、今回視力を取り戻し残りの人生のQOLは爆上がりしたと思います。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

今日は兄も同行し3人で行きました。診療終了後に買い出しをしてきましたよ。(父は車中で待ちます。)

上に書いたようにここ数日はまた夏日になるようですがやはり11月になりますから木枯らしもそろそろ吹き始める頃。いつ寒くなっても良いように今日は灯油も買い出してきました。

自宅の方も給油を済ませ、次回帰省に備える予定です。

父が鰺の握り寿司を食べたいというので久々に少し足を延ばして別のスーパーに。いつもの父の好きな握りパックがあったので良かったです。

私も便乗してぶりの握りを。

IMG_9886

パック寿司でもこちらのスーパーの物は美味しくってですね。回転ずしにそんなに引けを取らない気がします。

今朝は白湯だけ飲んでコーヒーも飲まずに出かけてしまって。

買い出しに歩き回って、お腹が空いていたのでいつも以上に美味しく感じる。あ~なんという幸せ。安上りでしょ。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

一応、今日の予定はこれで終了。

昨日も結局、午後からは実家の片付けには行かず、昼寝して夕寝して夜も早くに寝て寝てばかり💤💤💤コロナですっかり体力まで落ちてしまった感じです。

(やっと移動日少し前頃に咳痰がすっかりなくなりましたが臭覚はあまり戻っていません。何も感じないってことは無く少しづつ回復の気配はあります。)

今日も1~2時間でも不用品を分類(ゴミ袋詰め)だけでもしようか~と話してますが。

父は既に美味しくお寿司を食べたようで、兄も好きな物を(お刺身やローストビーフ)を買ってきたので昼間っからでも🍺飲んだらええやぁんって進めておいたし。

やっぱり私、今日も午後からグウタラするかもしれません。

でも、こんな暮らしが出来るのも過去の自分あってのこと。過去の自分への感謝に尽きる。頑張ったね。私~て誰も褒めないから自分で褒めるわ。

(⌒▽⌒)アハハ!~ってことで自宅暮らしはのんびりやります。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 にほんブログ村へ  
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

    今日は父の白・緑内障の術後検診でした。1月末に手術だったので、8が月が経過しました。 毎月の検診は白内障だけなら6か月で一区切りついて、次は少し間が開くようですが、父は右目は緑内障もあって一緒に手術。そのため、1年経過まで毎月の検診が必要との事でし ... 続きを読む

    




今日は父の白・緑内障の術後検診でした。
キャプチャ
1月末に手術だったので、8が月が経過しました。



毎月の検診は白内障だけなら6か月で一区切りついて、次は少し間が開くようですが、父は右目は緑内障もあって一緒に手術。そのため、1年経過まで毎月の検診が必要との事でした。

毎月市内中心部まで車で通院。結構大変ですが、1年までもう少しです。

高齢での手術だった割に幸い順調に経過は進んでいます。

術後は感染症が一番怖いらしいのですが、兄がきっちり目薬を点眼するのでトラブルなく進んだと思います。

年を取ると目薬を入れるという簡単な事すらも上手く出来ず、入れ忘れたりと、感染症になって目やにが出たりも多いと聞きます。術後当分は数種類の目薬があって、回数も朝晩2回だったり、一日3回だったり4回だったりなかなか点眼管理も大変でした。

私もどれがどうとかって、最後まで覚えきれませんでしたもんね~笑笑。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

父はそれまでは手術が怖いと言ってこんなに遅いタイミングでの手術になりましたが、視力を取り戻し残りの人生のQOLは爆上がりしたと思います。

ここ3か月程は朝、早い時間の予約を取ってもらうようにしたら、受診時間がとても短縮されました。今日は本当に1番の診察だったので、早い早い。7時半出発、お薬もらって帰りにイ〇ンで少し買い出しして(15分弱程度)その買い物時間も入れても1時間15分で帰宅することが出来ました。

 : : :

父の病院から帰ってすぐ、今日は遠縁のおじの出棺を見送りに。

私は昨日、夕方お悔やみ(顔出し)にも行ってきています。

うちとは直接の血縁は無い方なのですが近所で生まれた時からずっと知ってる、母の従妹の旦那さんになります。母とは町内同士なので幼馴染みの同級生でもあります。

母の従妹のそのおばちゃんは今は施設に入って認知症状もあり、自分の夫の死も理解?できない??というのか最後のお別れもさせてあげられなかったようで・・・。

(入所してるホームの諸事情もあってかな?よく分かりませんが、色々(残念)ですね。)

遠縁筋なのですが家も近く、全盛の頃は近い親戚の感覚で家族ぐるみの交流があったのでいろいろ思う事もいっぱいでした。

うちの地域は前火葬なんですよ。自宅からの出棺。親戚も多くご近所の方やたくさんの方に見送られての出棺でした。直系の親族だけでもうちと違って子供、孫と。そしてもうひ孫も4人もいて。多くの親族が集まって、自宅には人が溢れていました。

うちは親族殆どゼロなので羨ましく見ていました。

おじちゃんは長男(私のはとこ)と同居。直近まで寝込んでは無く自力で暮らして、最近いよいよお手洗いもいけなくなって。でもお嫁ちゃんに最後まで家で看てもらって、家で看取ってもらって大往生。幸せ者だな~ってこれもほんと羨ましい。

勿論、うちの父とも昔から懇意にしてたわけですが、父はもうお悔やみすらも行けるような身体ではなく。出棺後うちの家の前の道路を通って火葬場に向かうので父も前に出てお見送りだけをさせてもらって。(父はおじのお顔(亡き骸)を見てはいません)

霊柩車は父の前で止まってくれて喪主である息子が、「おっちゃん、親父が長い間お世話になりました~」と声をかけ、「おぉ、おっちゃんは元気そうやな」と久々に父の姿を見て目を細めて呟いて・・・。霊柩車はゆっくり出発して行きました。

身近な人の死って、色々な事を考えさせられますよね。次は母の番かな~なんてちょっとそんな事も過ぎったり。何より、いつかは自分も行く道。いろいろ複雑な気持ちになりますね。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 にほんブログ村へ  
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ