【シニアライフ】木製品卒業宣言Ⅱ(お椀)。。
☝このブログの更新通知が届きます。。以前、こんな記事を書きました。 今日は木製品卒業宣言パートⅡです。一か月ぐらいなるかならないか、シンクの中でストウブの蓋だったかを落として(既に失念)お汁のお椀にひびが。でも、汁も漏れずに使えてたしですが、ひび ...
続きを読む





☝このブログの更新通知が届きます。。
以前、こんな記事を書きました。
今日は木製品卒業宣言パートⅡです。
一か月ぐらいなるかならないか、シンクの中でストウブの蓋だったかを落として(既に失念)お汁のお椀にひびが。
でも、汁も漏れずに使えてたしですが、ひびのラインが黒ずんできました。

深く考えずお正月頃までに買おう~って思って楽天で物色中。




ここらあたりの物をと思ったのですが、「待てよ~もう、買い足す、買い替えなくていいんじゃないの?」と、ふと。
でも、木製のお椀は優しい感じが大好きだし、画像にしてもちょっと映える気がしてですね💦






手抜き料理や私の下手な料理を少しでも美味しく見せてくれる助っ人さんはやはり器。
でも、私の暮らしもう目の前はおひとりさまですし。
それでなくても食器類はこの賃貸では既にキャパオーバー。
自宅にはもう10年前ぐらいに買った銘木椀もあるし。調べてみたら2010年に買っててもう13年です。
これをこっちに持ってきても良いな。
銘木椀もそろそろ5年ぐらい?良い色になってきました。
桜と橅を持っていますが桜の方が色が濃くなってきて橅はあまり変わらない気がします。

うん、そうしよう。
可能ならあるものを使い回して、そして使い切って。
自宅とここと2軒あるので尚更に物の所有は多くなりがちなのでそうしましょ。うん。

個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします
長く使ってるかと思ったら、これはまだ3年弱でした。実は少し艶も無く、全体に黒ずんでる感じがしてきてたのも事実で。経年劣化!?

食洗機も使えるしとても良かったけど、これ、ちょっとこれ持ちにくくもあって、

次は「くらわんか碗」のように

少し底に高台?があるものをと狙ってましたがもう少し様子を見ましょ。というか、買い足しはやめておきます。
木製品は陶器よりやはり扱いに少し気を使う。スプーンなどもステンレスや樹脂は長持ちしますが木製品はすぐ白くなって艶が無くなって剥げ剥げに。やはり少しお手入れの必要がありますね。
今回のタイミングを機に木製碗卒業宣言です。と言っても手持ちの物は使い切りますよぉ~。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました

● イメインンスタはこちら。。
