タグ:断捨離

    私は90オーバーの両親と同居する兄(独身)の家(私の実家)の隣、敷地内にマイホームを建てています。 我が家にも実家の片付け問題が起こっており、家族は皆健在ですが、家に中は不用品ばかり。それに、田舎で無駄に住まいは豪邸なので(広さだけね)どの収納に ... 続きを読む

    



私は90オーバーの両親と同居する兄(独身)の家(私の実家)の隣、敷地内にマイホームを建てています。




我が家にも実家の片付け問題が起こっており、家族は皆健在ですが、家に中は不用品ばかり。それに、田舎で無駄に住まいは豪邸なので(広さだけね)どの収納にも不用品ばかり。

そして、私はその家の跡取りで、私の跡取りは娘ひとりです。(兄は独身子供がおらず)

このままでは娘が大変な思うをすることになると、実家の片付けに手を付けたのは5月、GW頃でした。

 

ただ今、忘備録に1~14まで記事に残しています。

IMG_5474

私は自宅(実家)帰省から昨日こちらに戻りましたが、今回の帰省も処理場へ一回だけ持ち込みました。

で、そんな片付け真っただ中、今、SNS情報サイトから恐ろしい、通知。

⇩「驚きの金額」???



って、ほんと、驚きの金額でした~。
200万円なり。

こわぁ~い。

うちも早くしなければとの思いを強く感じる。

可能な限り、家財は市(公共)の処理場で処分しておき、最後には建物だけが残るようにしておこうと。

中身があれば解体費用にも上乗せされて大変な事になりそうですから。万一売れるとしても(まー、こんなことは期待ゼロですが)家財の処分は必要です。

都会で、持ち家を楽に売却できるならそこまでの心配は必要ないですが、私の村は空き家だらけです。古い住居を誰も買ってくれる人なんていないと思う。

どうすれば2軒の家を処分できるか、解体以外で方法があるか今から考えておかなければ。


生々しい話ですが、娘には遺言しています。

 おじちゃんが死んだら保険金で
 母屋を解体することにしてる。
 これは順当にいけばママの仕事。
 そして、
 ママが死んだら保険金でこの家を解体して。

ただ、別の方法があるとするなら、どう処分するかはあなたの自由。可能なら少しでも費用少なくお金が残るといいけど。
何も残してあげられないから負の遺産にだけはしないように考えてあるよっ。

って、娘に言っています。

娘に財産も残さず、ゴミを残してこの世を去れば、私はきっと気になって浮かばれません。さまようわ~。

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

私にはこの記事は恐ろし過ぎました。

早めに、少しでも早く不用品の処分をしようと、決意新たにさせてもらった記事でした。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へ
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

              実家の片付けの進捗をまとめておきます。このブログは自分忘備録。大切な自分日記なんですよね。この記事には読者の民様に有益な情報はゼロかも~。こんな片付けしてる人がいるのね~ってぐらいで、駆け足で読ん下さってオッケー👌ですよ~。笑今 ... 続きを読む

          
    



実家の片付けの進捗をまとめておきます。このブログは自分忘備録。大切な自分日記なんですよね。

この記事には読者の民様に有益な情報はゼロかも~。こんな片付けしてる人がいるのね~ってぐらいで、駆け足で読ん下さってオッケー👌ですよ~。笑

45BD157D-B949-44D7-BD86-AC3A99A36885

今回、建物左隅の物置台を解体。

これは兄がひとりで進めてくれていました。

0C428A88-442E-4740-896E-BFCEC88D6297

壁際から物が無くなるととても広さを感じます。

でも、実は、前日に私が片付けた棚にあった不燃ごみが、

02F7D2DC-796E-421A-A904-F527A07816E6

⇧⇩



手前に山を成す。

F930E93E-0398-4422-8927-E5B5C9721C90

これら捨てる物を帰省日前日の夕方に一人黙々と片付ける。

(兄は両親に食事をさせないといけないので、ひとりで。)

自宅倉庫

1時間半ぐらいかかって分別しておきました。

585A72C6-4EDC-4C19-BAC6-FAB71A4E8B5F

✨✨✨

多少、見た目片付きました。
次回帰省で処理場へ運びます。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

うちの場合、事業をしていた町工場が自宅と一体に建っているので、一般的な住宅の片付けとは様子が違うかもです。

この工場跡を倉庫に使っており不用品を溜め込んでしまいました。

この倉庫が終わったら、いよいよ実家の家の中に入って行く予定です。

最初はね、私たちが暮らしていた部屋、高校卒業まで私自身の子供部屋だったところから始めます。

このカテゴリー⇩で実家の片付けや自宅の片付けを綴っています。



前回滞在の7泊8日では、







こんな感じで進めました。でも、まだまだ先は長いんですよ~。期限は4年後ですが間に合うかとても心配になってきます。

親の介護のことや、その次、両親没後の空き家問題や皆さんどうなさるんだろう。私の自宅地区をとっても10年先には9割の家が空き家になります。

既に親世代は亡くなって私たち世代が住んでいたり(我が家含め数件です)また親健在で同居してらっしゃる家とかを合わせても1割ほどです。高齢独居ひとり暮らし、が殆どですし。

我が家もそうですが恐るべ親世代は元気な地区で皆さん90前後です。うちの父が最高かな~94歳。10年後にはみんな100歳越えです♡

裏のおばちゃん(90オーバー)が「〇〇区は10年後には猿に占拠されるでー。猿の惑星や。人はおらん。サルは増える。」と。。

上手い事言わはるおばちゃん。笑える例えですが私もそう思うんですよね。出窓のところ(畑)にサルが 遊びに 来ます💦。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 にほんブログ村へ  
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

              私の体調もすっかり回復したので、朝一番で父の内科受診の送迎を終え、そして、本日の大仕事、処理場へ。 昨日、片付けた物⇧を捨てに行きました。今日は画像多めで記録します。建物左隅の物置台を解体。(これは兄がひとりで進めてくれていまし ... 続きを読む

          
    



私の体調もすっかり回復したので、
朝一番で父の内科受診の送迎を終え、
そして、本日の大仕事、処理場へ。




昨日、片付けた物⇧を捨てに行きました。
今日は画像多めで記録します。

45BD157D-B949-44D7-BD86-AC3A99A36885

建物左隅の物置台を解体。
(これは兄がひとりで進めてくれていました。)

0C428A88-442E-4740-896E-BFCEC88D6297

壁際から物が無くなるととても広さを感じます。

ED1DB5DD-5ECD-4F3C-A364-90C89379AF4D

今日はその廃材を市の可燃ごみ処理場へ。

愛する私のマイカーちゃん。
傷と汚れ防止にしっかり養生して。

73F20368-549E-4592-BE74-53125888F6D2

さー積み込み。

97B5D50D-4102-4030-BFA5-A41E192971FC

大きい物を下に積んでどんどん積み上げて。

C09FA398-D92E-46B3-9B78-25CCCBE4E2DC

サービスで見せちゃいます。色付き、リアル画像。

21214E83-4372-4E94-B18A-CCAD14A18CA1

トホホ😢でしょう。
軽トラでも借りればいいのにね~💦

59EC5C84-DAAC-4CD6-B4B8-B81CAD616CD3

ドアに当たらないように、しっかり養生してくれてました。



先日6月1日には不燃ごみを処理場へ搬入してて、

今日の持ち込みは不燃ごみ。
80㎏、416円でした。
今日までに不燃ごみは80・80・60㎏の3回合計220㎏1144円
可燃粗大ごみは40㎏208円です。
前回まで⇧のトータル。

今日までの不燃トータルは300㎏1560円となりました。
こう記していました。

はい、今日は572円でした。

C0D38A58-2846-4B73-8F18-3501606EECE1

兄が30分近く掛かって積み込んでくれましたが、処理場では5分かからず車から降ろしてくれました。はやっ♡

可燃粗大ごみは今日で2回目の搬入。
110㎏572円。
今まで2回合計で150㎏、780円となりました。

今までの総合計では不燃・可燃6回搬入合計で2412円の出費となっています。この他、地区の指定収集日に回収袋でも出してますので不用品の廃棄費用はこの限りではありませんが。

B7563D0E-FE8E-4984-B83C-B5D693134058

廃材の山…ビフォ⇧アフ⇩

153DC630-C1E4-48D4-A23D-CE08E87D348F

でも、実は、昨日片付けた不燃ごみが、手前にわんさか。

F930E93E-0398-4422-8927-E5B5C9721C90

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

なかなか終わりは見えませんよ~。

さっき、帰宅後、続いて、不燃処理場へももう一往復・・・と兄と相談したのですが一日に一往復にしようと話し合いました。兄も70歳ですからね💦(幸い兄は元気で薬などは一切服用していません)先が長いので焦りも禁物ですよね。

しつこく言いますが、ゴールは娘が大学を卒業する4年後です。

4AC72092-1450-41F0-88FD-CB2F68195431

養生をちゃんとしてくれてるので、使用後に目に見えた汚れはありません。

しかし最後は荷物室を掃除機をして、コロコロで仕上げて、ついでに座席の方も埃をはたき仕上げにファブリーズして窓を少し開けて乾燥、換気中です✨✨✨

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

今回は帰省した前半はまだめまい後遺症が残っていたので、思うようには片付けが進められませんでしたが、でも、一カ所でも進められたので良かったです。

夕方もう一回、一時間程度作業するか迷っています。
それか、明日早起きして…と悩み中。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 にほんブログ村へ  
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

              先程記事にした⇩思い出深いものたちが 入っていた場所。感傷にばかり浸っていては、未来に向かって進んでいけない。ひとまず、朝2時間程作業して今日の予定を終了です。実家の片付け・・・と言う事なのですが、今取り掛かってるのは倉庫部分な ... 続きを読む

          
    





先程記事にした⇩思い出深いものたちが



入っていた場所。

感傷にばかり浸っていては、未来に向かって進んでいけない。ひとまず、朝2時間程作業して今日の予定を終了です。

実家の片付け・・・と言う事なのですが、今取り掛かってるのは倉庫部分なので共有部分と言う感じも強いです。今日のスペースは半分ほどは私が放置した物でした💦

72AE3E38-FF6E-44A7-9F05-AF0B5668123D

ビフォ⇧カーテンオープン⇩

8238AA56-DA0C-445C-ADEE-AFBFAFF20575

ビフォ⇧アフ⇩

02F7D2DC-796E-421A-A904-F527A07816E6

✨✨✨

左側は前回帰省で少し手を付けて、ほぼ不用品はありませんでした。今日は正面のこのごちゃっと部分。

DF02796C-A5B7-489A-B5CB-AEDE651321FD

はぁ~。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

次は分類してこれを処理場へ運ぶのです。今回滞在中に全部運ぶのはちょっと厳しいかもです。



実家の片付けといっても、私たちの物も多いのです。私が娘を連れて(出)戻って来て隣に私たちの住まいを建てるまでは同居でしたから。そして、その後も自分の陣地(建てたマイホーム)から物を追い出してそれで片付けた気になってて。少し反省しています。

やはり、片付けはその都度して溜めない方が良いですね。ひしひしと感じています。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 にほんブログ村へ  
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

              おはようございます。今日は晴予報ですが空は曇り空(>9:00)です。朝はまだ凌ぎやすい感じで蒸し暑さもゼロですが、気温が上がって来るとムシムシしてくるのかもしれません。私、人生3回目のめまいに襲われ、今日で😵‍💫🌀12日目。 実 ... 続きを読む

          
    



おはようございます。

1A579DC5-7DE4-42A4-A0F5-193AA888151F

今日は晴予報ですが空は曇り空(>9:00)です。

EBBDD82E-99B9-4E32-8DC9-89CB3D55D2BF

朝はまだ凌ぎやすい感じで蒸し暑さもゼロですが、気温が上がって来るとムシムシしてくるのかもしれません。


私、人生3回目のめまいに襲われ、
今日で😵‍💫🌀12日目。



実は昨日やっと頭のふらつきを感じずに過ごせたような気がします。あと一歩って感じで足踏みしてましたが、いよいよ完治の予感です。ヤッター。

となると、絶対にやりたかった事。
「帰省のたびに一ヶ所片付け」です。

まず実家、の倉庫から始めてますが、
(過去記事はこちら⇩のカテゴリーに)



ゴールは遥か向こうです。期限は4年。
頑張らねばです。

昨日夜、一日中頭のふらつきが無かった事を感じていたので、明日は朝一番、涼しいうちに作業再開と決めて眠りました。

平成25年~5年生ぃ~♡

5BF5E07C-EA2E-45A8-A736-D499319319F3

ファイルの表紙に貼ってあった小さな賞状。

029EAA9F-A96D-4A42-BAAF-497AF2B2DF8F

5,6年の担任の先生はとても良い先生。ずっと交流がありました。娘の大学合格を一番喜んでくださったのはこの先生かも。

6年生を何学年も卒業させてきましたが、その時の卒業文集に残した夢を実現させる子供はそう多くは無いと、先生は仰って。

娘は卒業文集に、〇〇になると書いており、
今、その道のへと大学で学んでいます。

4年生で学級崩壊した娘たち学年を立て直したのはこの先生。とても熱心で一生懸命で今は教頭先生になられています。

8D68AB8D-BD89-45C9-9D6C-7FDA77ABC8EC

そして、なんと、1歳ごろのおもちゃのメルちゃんやメルちゃんハウス。

小学校入学時の算数ボックスまでも。(たぶん6年まで使ったからですが)

5年生の想い出なる教材持ち帰りバッグが一式。

9131CB6C-08D8-4494-BF7E-F0410EC20EB0

散歩でいつも被った赤い帽子。
サイズ52って4~5歳かな?

初めてのスキーというか雪遊びで使った手袋。

A462179E-479A-4CC9-842E-C0B009FC3413

初めて買った腕時計に陶芸教室で作った陶器等もあったし。

たまごっちにもハマりました。

ガラクタのようですが全部全部思い出せます。
走馬灯のように思い出す。
その時へタイムスリップしていく感じ。

これら、置いておきたい衝動にかられます。

D3F80AFC-BF8E-461C-8452-6054F2EC3304

娘も寂しそう。

本当はこの作業に彼女に参加して欲しいのだけれど、娘の今にそれは無理っぽい。忙し過ぎる。
じゃー、時間が出来るまで置いておく?

実家組なら休みの日に合わせて一緒に片付け(ほんの一時間程度ですし)自分で選んで、これ残しておこうかな~とかも可能かもですが。

娘がこれらをひとつひとつ手にしてじっくり鑑賞するとするならば四半世紀も?先の事??そんな事が現実に可能かどうか???今以上に埃にまみれてどうにもならなくなってると思いますし。

思い通りにはいかない現実。

色褪せてもう朽ち果てそうな想い出の品を見て懐かしむ事より、やはり、ここはひとつ、未来を見据えて。

実物が無いとリアルな感情は湧いては来ないけどせめて画像に残しておこうと思います。

(特に娘は、自らは何の苦労もせず)私が送った画像を見て感傷に浸るだけ。

幼少期のことなんて忘れてる事も多いのかもで、実物を見せたい気持ちが大ですが実家を離れた娘の場合はその作業はとても時間を要しますから。全部全部あれこれもと執着してはキリが無い。無いけど・・・(悩む)。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

想い出は心の中にと思うけど残念ながら人は沢山のことは覚えてはいられない。忘れてしまう。形として残っているとやはり良いな~と迷いが出ます。

事柄によっては忘れてしまうことも大事だと思いますが、忘れたくない事も多いです。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 にほんブログ村へ  
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ