タグ:容器

ずっーーーと、「ある方」が良いな!!と、思っているのに「してなかった」事。最近、「あれ?アレ?これだよね?」みたいな事が頻繁で。調味料に、やっとやっとやっとーラベリングをしました。。ユウさんが入園の頃に買ったと思う、キティーピータッチ。新しい、ワイヤレス ... 続きを読む



ずっーーーと、

「ある方」が良いな!!

と、
思っているのに「してなかった」事。

最近、

「あれ?アレ?これだよね?」

みたいな事が頻繁で。

822ラベリング (2)

調味料に、

やっとやっとやっとー

ラベリングをしました。。


ユウさんが入園の頃に買ったと思う、
キティーピータッチ。

新しい、ワイヤレスのが欲しいと思いながらも、

   
  買う気が無いので勉強不足。
  何種類かありますか?ワイヤレス!??
  楽天ですっごくお値段の幅があったのですが???
  6000弱~諭吉越えもあったけど、
  同じ物かしら???


年に数回の出番だしね・・・。
物欲。封じ込め。(;・∀・)

 

まだ、ありますね~。
ハローキティのバージョンも。

822調味料

ね、中身白ばっかり。

あれあれってなりますよね。

右の赤、ゴールド、白の蓋の容器はね。

これらのボトルをリユース。





と言うか、
容器が欲しくって買ったようなものなのですが💦

(どの商品が何色の蓋か分からなくなっちゃって。💦)

823蓋

片方は大さじスプーンが入ります。
蓋の縁に押し付けて引き出せば
「摺り切り」できちんと計量出来ます。

822穴

こちらは5つ穴。
パッパッってそのまま直接もかけられます。
ちょっと、「粉切れ」悪いですが。💦
大勢に影響なし。

なので、
中身のリピは薄力粉のフラワーのみです。。

似たような容器は100均でもいろいろ見ましたが、
これが一番でした。

822シンク上 (2)

ユウさん賃貸のコンパクトキッチン。

コンパクトキッチンなんて聞こえがいいけれど、
小さい狭い台所です。
でも、何とかなってるかな~!!?

やっと、
それなりに立ち回れるようになったと言うのかも。

外食はほとんどしないので、
お弁当と晩ごはん作り。
休日は三度三度。

これが私の重要任務。

食べる事は大切な事なので、
作る事も大事にしないとね。
 >安心安全美味しく楽しく♡

慣れるまでに一年半。。
もうすぐ撤収。。

笑笑

823吊戸棚 (2)

ラップ類と、
調味料で、
吊り戸棚のひとつを占領。

換気扇横の高い位置です。

必要な物を取り出して使い、また戻す。
そんな普通の使い方をしたり、
狭いのでベンチ椅子に余裕がある時限定ですが、
ケースごと引っ張り出して置いたまま使ったり。

白い粉類。
間違った事はないけれど、
「これだよね!?」
って口頭確認や自問自答したり、
ちょっと中身を振ってと言うのか揺らしてみたり。笑

なんたって「アラカンママ」ですからねん。←自慢?

秒単位の事かもですが、
確認に、ひと息置いてって、
超急ぐ時にはとてもストレスでした。


早くラベル貼れば良かったでーす。


知識としては分かってるのに、
学習しても学習しても
実行がなかなか出来ないダメダメ主婦。。
「すぐやる課」に在籍せなな~。笑
にほんブログ村 にほんブログ村へ  
読んだよって、クリック ↑ ↑ でお知らせくださると嬉しいです。
  


先日…と言っても6月の事ですがこんな記事を書いていました。日清のクッキングフラワー。一番初めにボトル入りを買って詰め替えをリピして使っています。ワンタッチで開く片側の口の方は大匙が入ります。もう一方はフリフリして出せる穴が5つ。 (私は数年前?この商品の発 ... 続きを読む



先日…と言っても6月の事ですがこんな記事を書いていました。

片栗粉2大匙が入る

日清のクッキングフラワー。
一番初めにボトル入りを買って詰め替えをリピして使っています。
ワンタッチで開く片側の口の方は大匙が入ります。
もう一方はフリフリして出せる穴が5つ。
 (私は数年前?この商品の発売とほぼ同時に買っているので、
  最近の商品は容器がリニューアルしてる可能性も?あるかもしれません。)

この小麦粉はさらさらしてて使い易いです。
量も少量なのでひとり暮らしやあまり小麦粉の出番なんてないって方には超便利。

お肉や魚を焼く時にパパと振りかけて使っています。

今回、新製品の?「とろみ上手」って言う片栗粉を見つけて迷うことなくレジかごへ。
片栗
 
今まではですね、米粉入りの片栗粉でから揚げなどを。

少しの間、これでとろみをつけていたのですが少し色が白っぽくなって。
なので、一般的な片栗粉も持っていました。

小麦粉と「米粉入り片栗粉」と「普通の片栗粉」、3種類。>これを減らしたい!
ひとつづつシンプルに持ちたくって悩んでいるとこんな商品を見つけて。

 (トロっと仕上げるか?>片栗粉
  パリっと仕上げる?>小麦粉
  お料理って繊細でトロッととかパリッととかの、
  一括りでは分けられませんが上手に使い分けると良いですよね。
  私も時々迷うけど、ググってみて下さい。
  上手な使い分け、分かりやすいサイトたくさんあります。)


唐揚げにもとろみ付けも?両方?
とろみに水溶き無し?


私の望みを叶え、そして、水溶きしなくってイイなんて、魔法やぁん。
手間も洗い物も減る=迷わず買うよね~。

片栗粉はお弁当の焼き肉にもみ込む時にパパって振り出したい。
元々容器入りを買うか?迷ったのですが?蓋が緑色だったのぉ~( ;;;;∀;;;;;)
小麦粉
で、セリアだったか?ダイソーだったか?分からなくなったのですが💦
100均さんでこれを買ってみました。

 〇 100円ショップ

 〇 100円ショップ L O V E
 〇 100円shop*セリア(seria)
 〇 100円ショップ!ダイソー☆大創!

 〇 100円ショップ*白黒限定* 

 〇 北欧好きの100円スタイル

 〇 100均・リメイク術

ボトル
振るいにかけみたいには細かくなっては出ませんが、
パッパってかけることが出来ます。
メッシュ
でも、これ、唐揚げとかにたっぷり使う時には、
キャップ外してドバっと振りかけるかスプーンなり使うかしないといけない。
純正ボトルのスプーンが入るのは魅力ですよね。

容器入りの物を買ってきちゃうかもう少し悩んでみます。


揚げ物って、
IH(コンロ)が汚れる、キッチンが汚れる。
家が汚れちゃうって、嫌われ者だったのですが、
一度解禁し、家で作るともうお惣菜には戻れなくなって。

賃貸では普通のサラダオイルを使いその油も一回使い切りで処理。
100均さんとかの吸収パッドで吸わせて処理すると手間もかからず、
かなりハードルが下がり頻繁に登場しちゃってます。

揚げ物は準備も材料切るだけとかとっても楽。
でも、ハードル下がった分、
お弁当や家ごはんのカロリー上がり気味かも。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!
 今年のお弁当は今日が作り納め。
 娘は早朝から広島遠征に出かけてますが、
 保温ランチジャーに入れて唐揚げおにぎり弁当にしました~。
 時間ギリッギリ・・・写真撮影なんて全然無理でした。

ブログランキング・にほんブログ村へ  
  


この歳になるとなかなかときめかなくなり…。夢や希望薄し。笑特にタダってものには・・・。←現実的何かを使いまわすこともあんまり・・・。メンドクサイ。笑でも、これは良いわ~!!!!!我が家の娘作松ぼっくりツリーとコラボ♡ニッチのクリスマスツリー完結です。👏パ ... 続きを読む
この歳になるとなかなかときめかなくなり…。夢や希望薄し。笑

特にタダってものには・・・。←現実的
何かを使いまわすこともあんまり・・・。メンドクサイ。笑

でも、これは良いわ~!!!!!
我が家の娘作松ぼっくりツリーとコラボ♡

ニッチのクリスマスツリー完結です。👏パチパチ

20161110-2
http://www.starbucks.co.jp/press_release/pr2017-1945.php?nid=nw_01_pc

スタバプリン
http://uchigomori-diary.blog.jp/archives/9659690.html

使ったのはそう、そうなんです。
今大人気の?スタバプリンの限定容器です。

スタバプリン容器リサイクル

先にafter~。↑

そして、before~。↓

ロサラソ-トムテ - コピー
http://uchigomori-diary.blog.jp/archives/9523208.html

あれ?

画像で見ると無い方が良い?

いやね・・・、実際、私が目で見るとある方が可愛いんだけど~。


まー良いや、飽きるまでこうしておこう。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

 テーマ クリスマスChristmasと北欧インテリア
 テーマ 我が家のクリスマス

 テーマ クリスマスツリー

そして、もうひとつはここでスチールたわし入れに。笑

たわし入れ

只今、大幅見直し中の階段下収納。(パントリー?も兼ねる。)

見た目も使い勝手もランクアップさせたい♡

見た目も皆さんの様にスッキリ整えたいの。

今までは、扉の中だからって使い勝手を重視してきましたが、
今は、時間にゆとりが出来てきたの一分一秒まで焦って、
って生活を抜け出せているから。

階段下クローゼット
http://uchigomori-diary.blog.jp/archives/4859820.html


ブログ村テーマみんなのWeb内覧会

ブログ村テーマWEB内覧会*リビング
ブログ村テーマWEB内覧会*キッチン
ブログ村テーマWEB内覧会*玄関
ブログ村テーマWEB内覧会*トイレ
ブログ村テーマWEB内覧会*洗面所
ブログ村テーマWEB内覧会*ダイニング
ブログ村テーマWEB内覧会*寝室
ブログ村テーマWEB内覧会*階段
ブログ村テーマWEB内覧会*納戸
ブログ村テーマWEB内覧会*ワークスペース
ブログ村テーマWEB内覧会*外構

ブログ村テーマWEB内覧会*パントリー

ブログ村テーマWEB内覧会*ベランダ

また、完成したら見て頂こうかな~って思っています。
私、亀さんなので・・・年内に間に合うかどうかです。
お手数ですが、読んだ印にクリック↓↓して頂けると更新の励みになります♡