プチプラ品(100均?)これじゃーダメだよ!!!。。
=====================ユウさんの賃貸には敷地内に屋外物置があります。>過去画像入居すぐは自宅と違う、屋外という事に馴染めず、使い道が、定まらず見つからず、でしたが今は充実。ただ、その後、便利に使いすぎて?結構、詰め込んでしまってて…。 ...
続きを読む
=====================
ユウさんの賃貸には
敷地内に屋外物置があります。
>過去画像
入居すぐは自宅と違う、
屋外という事に馴染めず、使い道が、
定まらず見つからず、でしたが今は充実。
ただ、その後、便利に使いすぎて?
結構、詰め込んでしまってて…。
不要な物までもが、
入れっ放しになっています。
この秋、寒くなる前に、
見直すつもりです。
で、そのスチール製の屋外物置の
扉の南京錠の動きが悪くなってきたので、
お手入れなどを。
使うのはこれです。
先日は、室内のドアノブも
ギシギシ言うようになって使いました。
が、それは解消せずでして。
シュッてスプレーしても液が届かない、
内部に問題があると思われ。>残念
人だってそうですが、物だって、
使い続けると草臥れますし、
歪みも歪も出てくる。
カサカサしてもくる。笑
身体も心も物も、
メンテナンスは大事ですよね。
金属の場合は壊れて無ければ、
オイル(潤滑油)ひとつで、
なめらかな動きを取り戻したり、
嫌なキーキー音なんて一瞬で消える。
そんな時は、
このオイルが出番です。
何となくぎこちない動きで鍵を抜く時も
引っ掛かりがあったのですが、
解消しました。
実は、こっそり、他のお宅のロッカーの、
写真を撮らせて頂いたのですが。
(m´・ω・`)m ゴメンネ…
🚫 水濡れ厳禁!
🚫 屋外では使えません。
って、とか、注意書きがあったのかしら?
だったとしたら、
使い方を間違ってることになるので、
私が以下に書こうとしてる事は
間違いという事になりますが。
ユウさん賃貸は新築物件だったので、
皆さん他の世帯もうちと同じ、
昨年4月頃に入居されてます。
でもね、こんな風になってる鍵も。
私は3月20日頃に入居して、
その翌日大阪に旅行に出るので、
ハードスケジュール。
この南京錠などは商品を吟味することなく、
ホームセンターで何気に買ったのですが、
約7~800円ぐらい(だった記憶)でした。
旅行から帰宅、数日後に100均に行ったら、
同じような物があって、シマッタ!
「やだーーー( ;∀;)
100均で間に合ったやぁ~ん!!!」
って、思った事を記憶しています。
でも、こんな事になっては。。(;'∀')
きっと、100均さんのだわ、これら。
>多分、推測
ダイヤル式の左リンクの商品に、
似たデザインのものは、
100均で見かけたことあります。
それを使ってる方もいらっしゃいますが、
それは錆びは出てはいないようで。。
>見た感じ。
物に寄りけりですが、
長く使う物や酷使(笑)するものは?
程々のお値段を出さないといけないのかも。
私のは国内メーカーさんの
中国生産品ですがちゃんと真鍮製です♡
値が高いモノが質がいいとも限りませんが、
物に寄りけり、見極めが必要ですね。
100均さんの出現で、
昔は専門のお店等でしか、
手に入らないような特殊な物も、
簡単に手に入る時代になりました。
ジャンルを問わずひとつのお店に
色々揃ってる事も嬉しい。>買い物時短
随分暮らしが便利になった気がします。
が、この鍵は拙い(マズイ)ですね!!
読んだよって、クリック ↑ ↑ でお知らせくださると嬉しいです。