タグ:入所

    =======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======おはようございます今夜からお天気が悪くなるようです今朝はリビング24℃もあって、ストーブやヒーターの空焚きは無理昨日は朝は気温が低く、でも、日中は気温が上がり…私は朝ヒーター ... 続きを読む

    
=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
=======



おはようございます

キャプチャ

今夜からお天気が悪くなるようです
今朝はリビング24℃もあって、ストーブやヒーターの空焚きは無理

昨日は朝は気温が低く、でも、日中は気温が上がり…私は朝ヒーター点けて真夏と同じ部屋着で快適にに過ごしてました。ファンヒーターを昼前に消して、窓を開けてて。夕方閉めて夜は締め切ると少し蒸し暑さも感じサーキュレータを回すという感じ

暖房に扇風機に忙しい
夏への季節の変わり目ですね~

体調管理がヤバぁ~い感じです
私、いろいろ変調をきたしてます😭

今日は母の二度目の月命日です
母がいなくなってもう2か月か~

やっぱり、母は特養で元気にいてくれる気がして、逝ってしまった感じが薄い私です💦

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

今日のこの記事は母が息を引き取った3月16日の様子を

キャプチャ

翌17日に下書したままで、アップして無かったものです。本日加筆見直しして投稿します

自分の忘備録としてやはり投稿しておこうと思ったのですが、読者の皆様には、既に過日の出来事の上に当時の記事⇧とも重複してる内容ばかりなのでごめんなさい

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆

昨年末から母は少しずつ体調が下降線でした。明けて、1月中旬ごろからは母の体調が急激に降下してきていると、特養看護師さんから連絡がありました


2月26日に父と兄と3人で面会に行き、3月2日に(は兄が入院したので車の乗り降りが大変なので父は面会に連れて行けず)娘とふたりで母に会う

3月4日、私も同席の元、主治医の診察で最終の看取り期に入った事を聞きました

(でも、その後、一時、体調の回復を見て一度点滴を入れて下さったらしいのです)

それからも小康状態が続き…私は何とか4月まで頑張ってと、兄のことがあるので祈るような気持ち

 3月15日
 賃貸市、胃腸科受診中に特養から電話
 母の状態があまりよくないとの知らせ

 受診後、即帰宅

 15日は父のショートステイ開始日でした

自宅に到着すると既に出発済み。僅かのタイミングで間に合わず

私の受診はケアマネさん方と打ち合わせ済みで私不在でお迎えをして下さいました(ショートですが父初めての施設入所です)
洗濯をしながらあれこれ考える
洗濯を3回済ませ、母を見舞うか、迷うも兄のところへ行こう。それ以降は急変の連絡もなかったので夕方を待って賃貸市へ

父、入所後、母に面会、少しの時間付き添そわせて頂けました

私は、夜はどちらにしても母には付き添えないので、私は兄も見舞ってあげたくて賃貸へ

兄、面会後賃貸に戻り。部屋を掃除しながら娘の洗濯しながら、野球見ながら賃貸にそのまま泊まるか悩んだけどやはりすぐに動けるように自宅に帰ることに

この日、自宅賃貸市、朝の胃腸科受診と夕方の兄の見舞いと弾丸2往復

夜遅く、自宅に戻ると、誰もいない母屋(自宅隣)はひっそりと静まり返り、なんだか寂しい気持ちを越えて怖いな~って感じさえしていました

 翌3月16日
 朝、9時母が昏睡と電話あり

 即、飛んで行き
 9時過ぎから18時まで付き添う

 父も14時頃まで一緒に付きそう

さすがに96歳父。疲れるといけないので昼食後一時間程付き添った後、部屋に帰ってもらい昼寝や相撲でも見てのんびりしてもらう

私は9時から面会可能な18時までずっと付き添う

途中
10時過ぎに10分程留守宅を確認に帰る(慌てて出てしまって戸締りやストーブ消したか、消したような気がするも自信が無く💦)

15時過ぎはスマホの充電が切れて一度帰り充電接続、1時間後にまた取りに帰る(モバイルバッテリー持ってないの💦)

この3往復、それぞれ10分ちょっと病室を抜けただけ

それ以外は母の顔をじっと見ていた9時間でした

その後
ひとりでひっそり逝ってしまった・・・

そして
死亡確認は20:05

連絡があったのは21時ごろ

幸いほんと感謝なのは、主治医の死亡確認に父も立ち会わせてもらえて、身体キレイにしたら、また少し顔を見せて下さったそう

これは、たまたま夫婦で入所してたということの滅多に無いケース故の特例との事のようで…

兄がこんな事になってなければ、父のショートステイなんて無かった

よって、父は両日あんなに長く母に付き添ってはいられないし、まして、夜間なのに(深夜ではなかった事もあり)医師の死亡確認に立ち会わせてもらえたなんてなんと父にとっては幸せなこと

自宅にいるのと同じような状況で母を見守れ見送れた・・・施設に感謝しかない

私はその時(夜間)は外部の立場なので母に会いには行けませんでした。連絡のみ受けました

まー、9時間も手を握っていましたし、母は安心して逝ったと思います

 母はもう痩せて皮と骨しか無かった
 人はここまで痩せるのかって驚愕

脂肪はもう随分前に全部燃やしてしまってるし、全身の水分も最小限まで身体から追い出して。ああならないと人は自然に生命を閉じる事は無いんですね

老衰による最後は本当に萎れて枯れていく感じで、ほとんど苦痛は無いだろう?とのこと(とある文献参照)

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。

93歳8か月と8日の人生
大往生です

さー、母との最期の時間が動き出しました

☆*゚ ゜゚*☆*☆*゚゜゚*☆*☆*゚ ゜゚*☆続く。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
人気ブログランキング 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● メインンスタはこちら。。
キャプチャ

              おはようございます。今は雨は上がっています。って思ったらポツポツ小雨が降ってるのかな?視力低下と老眼で雨も見えないわぁ~(;´д`)トホホ今日はこんな感じの予報。昨日、昼間はエアコン無しで過ごし夕方頃から暑さを感じてきてエアコンを ... 続きを読む

          
    



おはようございます。

IMG_3248

今は雨は上がっています。
って思ったらポツポツ小雨が降ってるのかな?視力低下と老眼で雨も見えないわぁ~(;´д`)トホホ

IMG_3265

今日はこんな感じの予報。
昨日、昼間はエアコン無しで過ごし夕方頃から暑さを感じてきてエアコンを入れました。タイマー26時頃までセットして眠りました。

同じような予報ですが昨日より少し蒸し暑く感じるかも。ジメジメが続いてきてるからですかね。

昨日は大雨で県内に被害が出ているところが多数あって今日もまだ注意が必要のようであります。

私は体調もあと一歩のところで足踏みしてますし今日も「こもり」まーす。

という事で(←?)今日は7月9日ですね。
今日は我が家の記念日のひとつです。

ただ、ここから書く事は何ら特徴無く、ただただ家族の記録と私の気持ちの忘備録です。小学生の絵日記的ただの記録。忙しい方はスルーでオッケーです👌いつもながらの長文ですしね~。👋


 : : :


「今回の事」で私は母が大好きだと、気付いたんです。今更ぁ~。

母のオ〇ツを変えながら、このお腹の中からから生まれて来たんだな~と思うと、娘の出産だって重なって神秘な命の誕生を不思議に思う。生んでくれてただそれだけで有難い気さえしてきてました。

とにかく、母の存在がこれだけ大きいと気付いてしまった私です。




母は先月、6月20日火曜日、午前10時半に特養に入所しました。私が仕度したほんの僅かな荷物を持って。

入所翌日の21日にこんなブログを書いていますが、



今日は当日20日の事を思い出して記録に残しておこうと思います。

特養はありがたいことに町内にあります。車なら走り出したら1分ちょっとで2分はかからない。車椅子のまま乗れる福祉タクシーで行くか?とか迷ったり。でも、私の車で行こうと決めました。

半年前まで、ずっと4人(両親・兄)で診療所へ通院していたものね。その帰りに買い出しして帰ったものね。爺とふたり車の中で待っててくれていたもんね。
うん、私の車で行こう。

脳がON状態の時ならまだ、力を入れて立ってくれますが、OFFに入ると立っていることも出来なくなります。そうなると車乗せられるかな?

その時は車椅子でって元々話しておりました。母はギリギリON 状態でしたが、お天気も良いし、車ではなくのんびり歩いて行く事にしたんです。

少し早めに準備をして家族5人で写真をいっぱい撮りました。

母は派手好きでお洒落さんなので派手目の洋服。すべて新しいものを用意して。

IMG_2658

父は長歩きもできませんし実家玄関で見送りました。

母にいろいろ話かけながらテクテク母と兄と私と3人で。70と60の初老の息子娘二人が母親の車いすを押しながら三人で特養に向かって歩く。きっと、母と最後の散歩です。

母は色々が分かってないようで、
却ってそれが救いでした。

行きたくない、帰りたいと泣き叫ばれたら私の心の方が張り裂ける。

外泊は無理でも外出で1~2時間でも帰って来られといいな?最後の時は家に連れて帰りたいけれどそれも可能かそんなことは今は一切分かりません。

この出発でもう母は二度と家に帰る事が無いかもしれません。母の自宅最後の姿かもです。

IMG_2568

母がいたから、娘は学童にも行かず済んだしカギっ子にもならずに済みました。

それに婆に一番かわいがられたのは子供たちである私や兄より、間違いなく娘。一番の味方だったもんね。娘が大学を卒業し〇師になる姿を一番に楽しみにしていたのも母であります。

兄は打ち合わせには参加せず、すぐ玄関で別れて、主のいなくなった車いすをひとりで押して帰りました。(兄はどんな気持だっただろうか?)

娘は午後の授業があって打ち合わせは中座する形で退席大学へ戻りました。1時間程ですが娘がいてくれて私も随分心強く。テスト期間の忙しい中、前日から帰宅してくれた娘にも感謝しかない。

2時間近くも(もっとだったのかな??時間の記憶が乏しい)も打ち合わせの時間があったかもです。伝達事項や、最後の看取りの事や、病状悪化の折りの治療延命の対応や細かく、話を良く聞いて下さいました。

打ち合わせ終了後、私も歩いて帰りましたが、その歩いて帰った記憶が一切ないです。笑

でも、うかうかしてられずに、帰宅後、昼ごはん、なんか食べたかも忘れましたが、でも、その後、市役所に手続きに行ったり、私の所用でJAにも行ったり。その日はその後も忙しく動き回り夜までは感傷に浸る間もなく。

でも、母のいない夜がとてつもなく長かった記憶が…。母はデイに週2回お泊りしてたので初めて母が不在でも無いのですが、もう帰ってこないと思うと寂しさこみ上げる感じがしてきましたよ。

そして翌日、21日はレンタルしてた電動ベッドや福祉用具が引き取られて。父の部屋も整えてあげないとで感傷に浸ってもおられずに。なので、掃除して、父のベッドを移動して父の一人部屋を兄と完成させて。

私は山盛りのシーツ類の洗濯をして。母の衣類の洗濯をしたり。合間を見て母の差し入れのプリンやアイスを市内中心部に買い出しに出て届けておいたり。

母が行ってしまって・・・賃貸に戻るまでの三日間はドタバタと時間が過ぎました。

施設内はまだ面会者も立ち入り禁止です。居室には勿論入ることはできません。面会は施設外から直接入れる談話室が新設されていました。完全分離でガラス越しの面会です。

コロナが5類になりましたが、今以上に「扱い良く」なって、もう少しスキンシップも望めると嬉しいです。母に面会に行っても布団を整えてやったりベッド周りの様子を確認することも、着てる物の状態を確認したり、手を握ってやったり足をさすってやったりそんなスキンシップも今は出来ません。

そして22日、早速面会しに行って、私は一旦、賃貸へ。

その日の母はタイミングよくONタイムだったので久々に笑顔が見られて、少し会話もなり立って。

私は今までいつも母が分かっても分かって無くても思いついたことをひとりで喋りまくります。

ほら、東京行った時、〇〇で××で、△△やったやぁん。楽しかったでしょう。また行こう~や~。みたいに。

介護士さんが付き添われてますが、私はそのスタンスでひとりしゃべりまくってます>ちょっと恥ずかしいけどですね💦

返事が返ってこなくても、
みんな優しくしてくれる?おトイレはちゃんとイケてるの?ご飯は自分で食べた?薬飲んでる?服脱いだら駄目だよ!プリン持ってきてるから欲しい時は言って食べさせてもらってよ。痛い時はベルを押して。すぐ来てくれるでしょう。苦しいことはない?
こんな具合に喋りまくります。

介護士さんが代わりに返事してくれることもありますし、答えにくいこともあるでしょう。それもちょっと私の狙いだったりもしています💦


早く退院できるようにちゃんと食べてね。
先生(はいませんが)や看護師さんの言う事を聞いてね。
「また来るよ」
というと、「いつ来る」って質問が。

泣けてきましたね~再び。

でも、帰りたいとは言わずにいてくれて感謝。
穏やかな顔の笑顔が見られて感謝。

焼き肉した事とか、歩いて入院した事とか、みんなで撮った写真や動画も見せました。見える?わかる?と聞くと分かるよって返事が。実際はどこまでどうか疑問ですが。笑

15分ひとりでしゃべるのは結構大変です。笑笑

でも、私、母が元気で笑顔で救われる想いで、賃貸へ戻りました。



この日、母は精一杯、母でいてくれたのだと思うのです。
私がうしろ髪ひかれぬように。

ここまで苦しかった。

IMG_1587

IMG_2660

入所を決めた日は一日泣いてたな。

でも、入所翌々日面会時の母の笑顔で心が軽くなりました。

本人が辛くないなら息をしてくれているだけで良いなって思う。スースー眠っていてくれるだけでも。母のぬくもりってそれだけで偉大に思います。。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

それから 父と面会に行き 、また 今回帰省の前にはひとりで会って います。

お母さんお誕生日おめでとう。
今日で92歳だよ。
あと4年、絶対絶対頑張るよ。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

              おはようございます。今朝は先程(7:00頃)から雨がポツポツ。強い土砂降りではありませんが、少し風もあって窓ガラスに雨粒が飛ばされてきています。:::なんだか、タイトルは「死んでしまったか」のようですが母は生きています。笑。昨日 ... 続きを読む

          
    



おはようございます。

IMG_1818

今朝は先程(7:00頃)から雨がポツポツ。強い土砂降りではありませんが、少し風もあって窓ガラスに雨粒が飛ばされてきています。


:::

なんだか、タイトルは「死んでしまったか」のようですが母は生きています。笑。昨日、母は元気(笑)に、少しの荷物と共に特養に入所しました。

少し前の記事にも書きましたが、私もたくさんの支度をしてもらって来ましたものね。



私が出来る最後の母への支度かもしれません。

IMG_1816

とにかく母が24時間楽であることと、スタッフさん方も楽に対応できる出来るようにと色々思案して支度をしました。

もうお洒落を気に掛ける思考は母にはありません。ベッドで主に暮らす母に着心地や楽を一番に優先して。そうするとおのずとパジャマが良さそうで普段着のスラックスやブラウスにパジャマも取り混ぜました。

(肝心のケースに入れた荷物完成姿を撮り忘れる💦)

母には入所を決めてから「来週から入院するよ」って伝えておりました。分かっているのかどうかわかりませんが、「入院」という言葉を使って来ました。

 早く病気直して退院しないとね。
 コロナでお見舞いには行けんので家で待っとるよ。
 たくさん食べんと病気が治らんよ。

と。

自分で言うのはどうかと思うのですが、私、結構親孝行してきてて(笑)現在は両親、そして兄までもを支えてきています。両親に対してはいつ何が起こっても後悔はないとずっと思って来ていました。

ほんの数日前まで。

でも、やっぱり後悔ばかり。
「ばかり」というのは言葉の綾としても💦もっと色々出来たんじゃないかとか?優しくしたり、もっと一緒にいてあげたらと言う思いが湧き上がる。

 今、気付けて良かったかも。
 まだ母は「元気」ですから。

娘の子育てが佳境に入ってきた小学校高学年から以降。やはりここ10年は一緒にいることが圧倒的に足りなかった気がします。優しさとか思いやる行為が足りなかったかな。今更ですが心残りです。

父には「一緒にいる」と言う親孝行はそんなに必要なさそうに思います。でも、母はもっと孫の行事に同行して、私といっぱいしゃべって、私と買い物や旅行に出掛けて、もっと長い時間私と一緒に過ごしたかっただろうな。

元気な時に「そうして」おかなければいけなかったですね。

母が怪我をして5年。この5年の間に90歳の大台を超えました。

今現在は感情を表したり、自分のこと、家族のことも心配するとか気に掛けると言う心の動きはなくなってしまったよう。でも、家族への愛情は頭、心の奥底にはしっかりあって、たまにたまにそれをボソッと呟くように吐き出す事も。

ほんの稀にですが憎まれ口をたたいたり、文句を言う事も。笑

「じゃ、帰るね」と言うと、「運転気を付けてな」と返事が来る。「もう帰る?」「いつ来る?」と言葉にする時も。それが母が母である瞬間。

IMG_1826

これから父を始め家族と関わる時間は限りなくゼロに近くなります。

が、昨日、特養の多くの職員の方々が私達家族4人からバトンを受け取っていただきました。看護師、栄養士、作業療法士、介護士さん。事務方の方々を含めて長い時間、打ち合わせの時間がありました。

娘も一昨日夜に帰省し、久々、彼女にとっての実家にお泊り。昨日時間ギリギリまで同席して私を助けてくれました。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

全身麻酔で長時間の脊椎圧迫骨折の手術。術中の危険も大きく抱えての大手術から生還し今まで5年もこうしてこれたのは、福祉サービスを利用しながらも家で看て来たからと思うのです。

専門病院から、最先端の総合病院に救急車移送され、無事に手術から生還。地域のリハビリ病院転院入院を経て退院しました。

退院すぐの頃は、デイサービスを嫌がり家にいたかったんですよね。

それが母の「本当の気持ち」

でも、母は歩く事は出来なくなってしまってて。リハビリもしないといけないし、頑張ってデイに通って4年。週2回の休日を楽しみに頑張って通ってもらいました。

誰だって、家に居たいに決まっているものね。

私は既に、娘に、
 いかなる場合も、
(老いだけでなく事故病気でも)
 もし、今日何かあっても
(まだまだ死なせるには早い若いと思っても)
 延命は不要と言っている
 自活できない状況になった時は
 迷いなくホームに入れれば良い
と伝えています。

これが私の意志。
その時が来てからは伝えられないので、今のうちにくどい程、娘に伝えておこうと思っています。



子供・家族の負担を思う気持ちは母も一緒と思う。

でも、
母とそんな話をした記憶がない。
私が忘れてるのかもしれないが、無い。

生まれ育った時代が私達とは違う母。明治生まれの親に育てられているのですから相当、価値観は違って当然ですね。

母は今もきっと家に居たいと思っていると思うんですよね。子供が親の面倒を見るのは当たり前と。


今は、危篤でも何でもないのですが、まだまだ母には寿命が長く与えられてると信じたい。頑張って娘の卒業まで4年以上生きてくれないかな。


母のことが世界で一番好き♡と気付く。
娘への存在や想いとはまた少し違う感情かな?
と改めて気付きました。


素晴らしいスタッフの方々が昨日から私たちの代わりに母を看て下さいます。

父も兄も少し自分の時間を取り戻せるといいかな?と思いますが、父はやっぱりしんみりしています。


私はまだ事務的な事が少し残っています。
今日はレンタルしてた福祉用具の返還もあります。
母の使ってた寝具の洗濯や片付けもろもろ。

でも、もう期限は無いのでゆっくり片付けます。
取り敢えず、1回賃貸に帰ってこようかな。

今日は差し入れを買って来て持って行こうと思いますしね。



さー、今日も頑張ります。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

              本当は次の帰省は来週の予定でしたが、急遽13日に帰省しました。賃貸市でいつものようにレジかご4~5箱分の買い出しをして、自宅市に戻り クリーニング屋さん経由 。先日出しておいた両親の羽毛布団や私たちの毛布などを引きとり、バックミ ... 続きを読む

          
    




本当は次の帰省は来週の予定でしたが、急遽13日に帰省しました。

賃貸市でいつものようにレジかご4~5箱分の買い出しをして、

FD084F03-45A1-4469-85AA-912FA90873A6

自宅市に戻り クリーニング屋さん経由 。先日出しておいた両親の羽毛布団や私たちの毛布などを引きとり、バックミラーで後方確認が出来な程、荷物満杯で帰宅しました。

到着したら荷物の整理。
と言っても買い出し品は兄が片付けるので、自分の食料やお泊り道具を自宅定位置に整えて。

兄に買った扇風機を兄の部屋に確認に行ったり、



マラソン購入なので念のために

1C35E8D3-6F48-44E4-9917-6AEC83953FCE

DCモーターの物にしました。パナとかのブランドメーカーの物と迷いましたが山善さんも安心できるメーカーさんなのでこれにしました。

お次。また、せっかく買って来たネギをダメにしてもいけないし、

6E97BA6F-3110-4328-BB61-A33F079FE484

鼻水ズルズル(笑)で頑張って下拵えして冷凍へ。

AF6CE9E9-C6F0-46B1-B846-5F8510BDEE8C

トッピングが無いとお料理の映え(笑)も味も全然違う。特にお蕎麦やみそ汁や汁物にはこのネギがあるかないかで見た目、味共にワンランク上がりますから。

そして、

056164E1-40F0-4815-96D4-8B5C5529327E

2階の階段踊り場の天井辺り高い位置に余ってる突っ張り棒を付けて、


雨の日の洗濯物対策。

3C63247B-0812-48F7-8BBE-0767370D7FBF

踊り場に置いてるハンガーラックは普段着や着替えやを掛けているので、濡れたりまだ乾ききってない洗濯物はかけられません。

物干しに関しては、賃貸の方が洗面室をランドリールーム化できているので冬でも乾きが早く100%室内干しが実現できてます。



自宅の洗面室の方が乾きがとても悪いんです。

可能ならリビング干しは避けたいのでこれで安心。我が家のこの階段はリビング階段で暖房が煙突のようにここを上がって行いきます。でも、2階はこの踊り場で奥に広がりは無いので、ここは一番暖かい場所。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

洗濯物は良く乾くと思います。
もう一本、突っ張り棒が残っているので2本突っ張れば私ひとり1回分の洗濯はここでカバーできるようになります。


自宅でも楽しく過ごせるようにしなくっちゃ。
泣いてばかりいられませんね。。
 母の入所を決めた事で、
 家にいたかった母を見捨てたようで、
 すごい罪悪感に駆られていました。
 
 父が子供に頭を下げてるのに
 聞き入れてあげらず申し訳ない気持ちもある。

 でも、私も帰省してここ数日、
 もう自宅介護は限界を超えているとひしひし感じる。
 ここまで頑張ってくれた兄に感謝。
 父の気持ちはわかるけど、
 母の安全(介護事故)の為にも
 今後の食事に関する対応の為にも
 これで良いと思えるようになって来ています。

 ただ、認知は一気に進んでしまうでしょう。
 私たちのことも忘れてしまいますね。
 でも辛かった思い出や寂しいとか難しい感情も無くなるから、
 結果としては全部忘れる事でいろいろが楽になるかな。
 
 母は死んでしまったわけでも無いし、

 私はまだ、両親と兄まで三人見送る立場。
 泣いてなんていられません。

 頑張ります。。

訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

              おはようございます。今朝も曇り空ですが、雲の隙間から時々日差しも感じます。今日はまだいいけど明日は30度越えの予報です。ひゃぁ~💦 : : :フェイスタオル5枚。母に持たせるタオルです。最初3回水洗い中です。で、「最初3回水洗い ... 続きを読む

          
    



おはようございます。

E2386E88-DBA9-449A-ABEB-C3687DD0CFDE

今朝も曇り空ですが、雲の隙間から時々日差しも感じます。

キャプチャ

今日はまだいいけど明日は30度越えの予報です。ひゃぁ~💦

 : : :

フェイスタオル5枚。
母に持たせるタオルです。

647D85AC-00FD-4C00-B253-ED58CD98CDA0

最初3回水洗い中です。
で、「最初3回水洗い」です。

549A20FB-8AED-4934-BFA7-49CB53987C72

これはscopeさんの袋です。(過去画像)


って、スコープさんの物ではありませんが。

進物でもらった物のようで母屋にあったものです。残念ながらバスタオルは手頃な物が無かったので買ってこなくっちゃ。

母には気持ちが楽しくなるようなカラフルな物を持たせて上げようと思います。母はお洒落さんで紫やグリーンや派手な物が好きななんですよね。

けがの入院中に上掛けにくすみカラー系の毛布などを買っていくと「汚れてるみたいやな」と叱られました。

今は意志や意見を言う事はほとんどありません。

だから母の好きを思い出して荷物をします。

私も入園入学、遠足、修学旅行、そして、最後は上阪する時にたくさんの支度をしてもらってここまで来ました。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

3日間ウジウジしてたら私ももう疲れました。
やはり暮らしは楽しくないと。

 さー行こう!

買い物に行かないと。
足りない物を買ってこないと。
ちゃんと支度をしてあげないと。

今日も頑張ります。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ