100均ツッパリ棒とホームセンターの集成材を使ってDIY!シューズラック(下駄箱)を作りました。。
玄関入って直ぐ、玄関クローゼットの手前(玄関ドア側)は嬉しいフリースペースでした。スリッパラックとか傘立てとかが丁度納まりそうな25センチちょっとのスペース。うちでは靴置きにしたくってシューズラック作りました。。今回、2段増設ぅ~完成ぃ~。👏パチパチ~っ ...
続きを読む
玄関入って直ぐ、玄関クローゼットの手前(玄関ドア側)は嬉しいフリースペースでした。
スリッパラックとか傘立てとかが丁度納まりそうな25センチちょっとのスペース。
うちでは靴置きにしたくってシューズラック作りました。。

今回、2段増設ぅ~完成ぃ~。👏パチパチ~
って、完成と同時に「出来が良いので?
昨日、材料買い廻ってる時に一気に4段行くかと思ったのですが、
なんだかちょっと躊躇してしまいました、が、やっぱりもう2段、増やしちゃいます。

ツッパリ棒はダイソー。
多分一番ちっこい物。
突っ張って、

板(集成材)を乗せるだけ。(⌒▽⌒)アハハ!

ホームセンターで一枚物を買い、2枚にカット・・・で端っこのあまりが少々出ます。

アップにする必要も感じませんが、笑笑
下から覗くとこんな感じです。

引っ越し当初は、ここに市販品を置く事ばかり考えていましたが、


こういう感じの丁度良いサイズ感で、カラボの様なものでもいいし、
ラックの様なシューズ収納用品(下駄箱)を探せど探せど見つからず。
で、途方に暮れてました。( ;∀;)
で、ふと。
ツッパリ棒ってこんな小さいサイズある?って???
ダイソーへ行ってみるとなんとあるでは無いですか?
もう、「神様、仏様、ダイソー(稲生)様」(←古い)の心地で舞い上がる。。
〇 100円ショップ
〇 100円ショップ L O V E
〇 100円shop*セリア(seria)
〇 100円ショップ!ダイソー☆大創!
〇 100円ショップ*白黒限定*
〇 北欧好きの100円スタイル
〇 100均・リメイク術

玄関ドア開けて直ぐです。(ドア開けてます。)


今まで最初は、2段作って、ユウさんの通学ローファーを一番上に、
靴丸見えでも置いていました。。。
そして、三和土にも直にサンダルや靴を置いています。
この記事👆の様に、今は、ゴミ箱も置いていますしね。

丁度、昨日、柄にもなく(笑)ハロウィン準備も始めたりもして。
一番上は飾りスペースと言うのか、インテリアコーナーにします。
可愛い籠などを用意してキーなどの定位置にしていいかもですね。
今朝、ユウさんのローファーがあるうちに一枚パシャリ。👇

(トップの画像と同じ画像👇ですが)、全部靴が揃うとこんな風になります。

これからずっと一番上を「インテリアスペース」にして欲しいとのユウさんの希望なので、
2段増やしましたが、実質、靴は一足ラックに入っただけ。
今後の暮らしも考えて、お出かけ用の靴も一足ぐらいはここに置けるように、
さらに2段増やす予定なのです。

集成材がカット料込みで608円×2=1216円
ツッパリ棒が108円×4=432円
現在の4段で合計1700円弱の費用です。
最近はカラボなどもお安く手に入りますが、
ここまでジャストサイズで好みの物もなかなか見つかりませんので、
私にとっては費用は安く上がったと感じています。。
どうでしょうか?
私は超気に入っていますが、良いですよね~?←賛同が欲しい( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

