タグ:ラック

    =======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======私、今回マラソンには参戦しません。…多分💦日用消耗品で買う物がないのでどう考えてもゴールは遠いので今回は見合わせます。今年最初の1月マラソン、私は13店舗+カウント外1点で、2 ... 続きを読む

    
=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
=======



私、今回マラソンには参戦しません。…多分💦
日用消耗品で買う物がないのでどう考えてもゴールは遠いので今回は見合わせます。


今年最初の1月マラソン、私は13店舗+カウント外1点で、2025年のマラソンをスタートしました。
私・・・、自分の買った物を紹介はしても、アフィリエイトサイトでもないし強くあまりお勧めとかまではしないのですが、



これ☝は勧めたい💕笑笑
今回20%OFFクーポンも出ています。

シンクに橋渡して水切りラックを使ってらっしゃる方にはとてもお勧め。


まず、ふたつ☝☟のリールから。


って、私のリールはイマイチかもですが、すみません💦

もう、大絶賛、届いたレポもアップ☟済みですが、



今日も続レポ。こんなふうに。

IMG_8261

これはストウブ、ココットGOHANなので少し小さめではありますがそれでもストウブの鍋はテフロンなどよりずっしり重いのですが安定してホールド。支える部分、ビクともしませんでした。

邪魔になるのでそのまま、これらを乗せたままカウンターに移動させてもたわんだりも全く無し。頑丈です。

でもね、やはり、うちの(賃貸の)シンクには狭いのでこれを置くと、洗い物が楽に出来ないんです。

シンク上で自然放置で乾かしている時はちょっと布巾を洗うぐらいでも水跳ねも気になるし💦

やっぱり無理だったか~😭😭😭

IMG_7466

と、今迄のセリアの水切りかご、



これもこのラックと同じ程使い勝手は良くって(軽くて楽々どこにでも移動出来て使用感は最高ですの👏)賃貸ではやはりこれを使い続けることに致しました。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。

でも、大丈夫ですよ👍

IMG_7461

ラックはね、



元々自宅で使う予定で買った物でした。

IMG_7463

自宅はシンクは広いので洗った物を「たてかける壁」があればな~ってもうずっと前の前から思ってて。

(前回日帰り帰省時にもう、既に持ち帰っておりました)

そんな時に、これに出会い、ひょっとして賃貸でも?と思ったのですが、常時置くにはやっぱり邪魔になる。折りたたんで仕舞えるけどやはり今までの物☟よりは嵩があるので、
やはりそれなら…と、当初の予定通り自宅で使います。

今まで、こんな立てかけられて、折りたためてのワイヤーがあるものなんて見たこと無かった。これパテントに値する~。
ほんとこのラック、メチャメチャお薦めです。

勿論、私が珍しくこれだけお薦めしてますが、案件(は嫌いだし)でも親族が関係者とかも全く無くて無縁ですからね。笑笑

ということにて。
それではまた~👋。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
人気ブログランキング 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● メインンスタはこちら。。
キャプチャ

    読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。========マラソンが始まってるんですね。実は、昨日夜開始後に知りました。出遅れぇ~。と言っても、私は、【いまだけ半額!6,990円→3,495円】 ... 続きを読む

    
読者登録の方法が新しくなりました。
こちら☟からご登録下さると嬉しいです。


☝ブログの更新通知が届きます。。
========


マラソンが始まってるんですね。



実は、昨日夜開始後に知りました。
出遅れぇ~。

と言っても、私は、

【いまだけ半額!6,990円→3,495円】[定塩]訳あり骨取り塩さば(2キロ)| さば 骨なし お弁当 送料無料 冷凍 さかな 無添加 訳あり 鯖 魚 業務用 塩さば 骨取り 冷凍 お弁当 ごはん 食品 銚子 飯田商店 お歳暮 お年賀

年明けのマラソンで10店舗、14アイテム。無事にゴール済み。で、今月予算を使い切っているので今回は走りません💦

なので、今日は、まだ到着レポして無かったtower製品のことを書きます。

バスルームはこれで見直し終了、これで終わりと幾度と思いつつ、




またまた今回も収納アイテムを増やしてしまってます。

IMG_5464

細長い箱に入って来ました。購入店のオリジナル別注アイテムだからか?



化粧箱入りではありませんでした。

いや、全然問題ありませんよ。いつもの化粧箱に入っては無かったよ~という事実のみを伝えたいだけです。

IMG_5467

ビフォ(左)アフ(右)もう説明の必要無いですね。

見てのとおりですが右画像の中央辺りに、ペタリ。

IMG_5468

娘のシャンプーやお風呂アイテムを乗せました。

以前、私のシャンプーはどうしても吊り下げるフックが合うものが無くって吊り下げが上手くいかず、同じtowerの短いサイズのラックを既に使用しています。



でも、娘のシャンプーは100均さんのフックで吊ってるのがお気に入り。



DD37C388-D97B-4306-988F-7042C9F1E3BC

と、そんな感じで、娘は吊り収納で。
私はタワーのラックに。

この感じで当分行きます。。
だったのですが、物干しポールの方が薄っすら錆びて来てですね。ずっと同じ位置であまり掃除もしなかったから湿気が錆を呼んだのかも…。

プラス、娘のバズグッズが増えてきていたし長い(広い)ラックを増設することにしました。

画像の通りシャンプートリートメントっを2本おいてもまだ半分以上スペースが空いてます。

実は、先日、娘、私の狭いシャンプーラックの横に(他に置く場所がないからか)勝手にちょこんとクリームを置いてた事があって、私知らずに、それ、落としそうになって。

ガラス瓶のクリームだったのでバスタブに落ちて、そのクリームもですがバスタブ割れて交換になったら大損害って慌てて買いました。プラボトルなら、そう割れないかもですが。ガラス瓶はお風呂場には「やばい」です。

ラックの設置位置がバスタブ上なので手が滑ったり、それでも落とす事もあるかもで注意しないとだし、娘にも言っておかねばなりませんが。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします



ということで、物は減らしたいのにバスルームにはまた物が増えてしまいました。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へ
 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

   おはようございます。今日は少し風もあってもう既に雨がポツポツ。今日の予報は☂☁22℃17℃。朝のリビングは22℃で部屋は暖かかったです。昨日より最低気温は10℃も高い。寒暖差疲労とやらに気を付けねばいけませんね。自宅の毎日で結構大きなストレスになり ... 続きを読む

   



おはようございます。

今日は少し風もあってもう既に雨がポツポツ。

08A42413-80BE-4F54-90D3-839EB6034B3A

今日の予報は☂☁22℃17℃
朝のリビングは22℃で部屋は暖かかったです。
昨日より最低気温は10℃も高い。
寒暖差疲労とやらに気を付けねばいけませんね。



自宅の毎日で結構大きなストレスになりつつあることがあって、今日も小さな模様替え。

リビング奥の洋室。以前は私の寝室だったところ。




1回目のUターン準備の時にベッドは処分。兄のベッドがボロボロだったので兄が使う事になりました。

この洋室は家具等は一切なくなって床置きの物はゼロになったのはなったのですが。今朝までの状態は、

C9F39D07-B982-4240-83A1-52C9BD1AEA2F

画像左から、木製ハンガーラック、物干しラック(16年前入居時から使用)、布団干しラックと、3つのラック類が陣取っていて。

この部屋は今は何も使っていません。

06CBF33C-77CF-4EE1-86DA-F822E6184C83

私はリビングに布団を敷いて眠っています。冬はリビングは暖房で暖かいですが隣の部屋に移動すると寒いのでもうワンルーム感覚でLDで寝起きして。

最初は床やラグの上に布団を敷くのはちょっと抵抗もあったのですがもう慣れて何の違和感もありません。布団を敷く前にワイパーを掛けて、ラグの上はコロコロをして布団を敷きます。

93DE6791-950E-427A-ABAE-95921E5BD807

布団を上げるとスッキリリビング。

そして、
ハンガーラックと物干ラックも移動させて、

78F54EE2-6F08-40C7-8331-AEA30E4E13E8

賃貸と同じで布団干しラックには布団を干して収納ですから、この洋室には必需品となっており

2BB2C6A6-561F-4178-916E-FFFE199EA5FB

これひとつになりました。

使わない部屋だからラック等あってもいいんじゃない?と思われそうですが、床に物があると、掃除が面倒なこと半端無くて。

掃除機やペーパーワイパーをかける時に物を移動させる行為はとてもストレス。物がなければワイパーで左右に上下にさっと動かせば1~2分で済む事なのです。

ACB8A28A-36CA-4657-89F5-E4C4C7961001

布団を掛けているとフローリングとの隙間も狭くなるし腰をかがめてワイパーを下に滑り込ませたり、それぞれの脚を避けながらワイパーを縦横斜めと、迷路を潜るように不規則に動かすのはとてもストレス。

C9F39D07-B982-4240-83A1-52C9BD1AEA2F

何事も考えるって草臥れます。

と言う事で、「布団干ラックだけ」になったのでモップや掃除機は劇的に楽になります。

ルンバ等を使われる方も同じでしょうが床置きの物はひとつでも少ない方が掃除は格段と楽ですね。簡単とか、楽とか、物事に取り掛かる大事キーワードです。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

でも、ここにハンガーラックが無い事が不便に感じることが既発生。当分このスタイルでやってみてダメならまた元に戻す可能性もゼロではない。

あちらを立てればこちらが立たぬ・・・状態かもです。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 にほんブログ村へ  
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

先月、引き出し式のラックを買ってコンロ下の鍋とキッチンツール収納が劇的に使いやすくはなったのですが、 まだまだ、見直し整え継続中です。 先日、また新たな収納道具を投入しましたが、何とも、なんともこの方が、納まりを邪魔します。大人の手のひら位のサイズの揚げ網 ... 続きを読む




先月、引き出し式のラックを買って

コンロ下の鍋とキッチンツール収納が劇的に使いやすくはなったのですが、




まだまだ、見直し整え継続中です。



先日、また新たな収納道具を投入しましたが、
何とも、なんとも
75239B7A-766D-44BF-8280-9945498EF92B
この方が、納まりを邪魔します。
7B58B6C9-D6B5-4F63-9FC7-1C2CDD456D78
大人の手のひら位のサイズの揚げ網です。

で、セリアで買ってきた、
新たなキッチン用品をも投入。
2A3E2A22-CE79-42DC-AAA0-18116964FAA4
ペン立ての様なお箸(スプーンなど)立て。
3232537C-7723-453C-AFF2-BD4A2F743F34
でも、やっぱり、この方が前に倒れてきて、
他の物が出し難い。

一時的に、別の場所へ引っ越していただこう。
まだ、仮置き状態で定住先は未定です。
C043BDBD-A9B4-419E-80C4-390CE0D39B3E
で、こうなりまして。
9013DDA6-084C-41A4-9B60-CFE9D88E79BF
納めましたら、
E67AD369-C3F3-4B32-8983-435616D6371B
一切、干渉しあう道具は無くなり、引き出す時も閉める時もスルスル。
DE3ED1B5-EBB1-464D-82D8-D4D95CE9291B
吊ってる物は100均のマグネットフックを使って吊っています。ラッキーな事にコンロの底面がスチールである事に気が付いて、磁石がくっつく事で収納の汎用性が広がりました。

奥になるほど非常にとり出し難くはありますが、使用頻度は低いのでまー良しとするしかない!よく使うのは手前の味噌マドラーと味噌漉しのふたつです。

マグネットのフック類は「取り付け取り外し移動も簡単」で吊り下げ収納の最優秀選手です。
BA736ED0-667B-4161-AA34-8BFF07BAA40A
ここの多くは断捨離は出来ない、
したくない道具たち。
FCDD8DEC-66E4-447F-99EC-413959A666E6
まだまだ、ゴールはもう少し先。でも、着実にゴールに近づいてる手応えは出てきています。。

今日はコンロ下収納の進捗を書いてみました。
 今日一日頑張ると明日は祝日ですね。ルン♪
 今日も良い一日になりますよう~。

クリック ⇩⇩で応援下さると嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ 
読者登録もよろしくお願いします。
  


娘の新居。シンク下収納の見直しをしました。観音開きの扉が2枚、使い勝手の良い?引き出し式とかではなく、昭和感の漂うキッチン、シンク下です。旧居から持ってきたラックをそのまま使い、整理しています。入居すぐは、全体像が見えず、右側にまな板とガラス蓋たちを入れ ... 続きを読む




娘の新居。
シンク下収納の見直しをしました。

観音開きの扉が2枚、
使い勝手の良い?引き出し式とかではなく、
昭和感の漂うキッチン、シンク下です。

旧居から持ってきたラックをそのまま使い、
整理しています。

入居すぐは、全体像が見えず、
右側にまな板とガラス蓋たちを入れていました。

A3C7B777-77D6-4826-8D8C-B4C962ED3590

最近までこんな感じでしたが、
ガラス蓋とまな板の定位置がやっと決まり、



移動。←さすがにそろそろね~

それらが無くなり、

0341B071-96D2-44D8-8031-A72249316553

置いてた物をちょっと移動して、
ビヨォ~ンと右側幅いっぱいに伸ばす。

FF7B6972-6799-4550-A863-76A068F4CEA1

外していた棚板を乗せました。

棚板の1枚分+アルファ(排水管の余裕)が
広がりました。

幸い、新居のシンクは配管が裏側にあって、
このラックの中を通っていません。

35A2B370-E270-4B78-976F-8CA3C43548A9

まだ、まだ全体像が見えないので、
収納物は仮置きの段階ですが、
なんとなく、思う姿が見えてきてる。

この記事、数日前から下書きを始めていて、
今日の、今現在は、

54B37D9B-1D60-4F72-9CB9-4EEC65C51486

こんな感じになっています。

今回の収納は何の工夫もあまりなし。
出しやすいように、仕舞いやすいように、
ただ、置いてるだけ。
強いていうなら、一番下に、またまた



セリアのトレーで引き出しを作っています。

使ってるラックは2018年の3月、
旧居入居時に買ったアイリスのラック。



幅が伸縮して便利で良いのですが、
プラの棚板が少し反ってしまって、
真ん中あたりが少し窪んで来てるし、
ガタガタして来ています。

食器とか重い物を乗せていたからな?
もう少し棚板の頑丈な物が欲しいな。

少し暮らしが落ち着く頃に買い替えよう。
あ、買い替えが前提ではなく、
気に入った物が見つかればという事で。
どちらにしても当分はこれで我慢です。

旧居はシンク下に食器も入れていましたが、
新居は食器棚がありますので余裕が出来てます。
随分使いやすくなっています。

振り返ると、
旧居でよくやってたな~と思えてくる。
(お料理もだし暮らし全般を)

収納ってゴールはなかなかないですが、
もう少し見直す予定なので、その時はまた、
お披露目させてくださいね。
クリック ⇩⇩で応援下さると嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ 
読者登録もよろしくお願いします。