タグ:マイホーム

    読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。========紆余曲折もありながら二拠点生活?みたいな暮らしになってもう直ぐ2年。 ... 続きを読む

    
読者登録の方法が新しくなりました。
こちら☟からご登録下さると嬉しいです。


☝ブログの更新通知が届きます。。
=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
========



紆余曲折もありながら二拠点生活?みたいな暮らしになってもう直ぐ2年。

娘とふたりの賃貸も自宅も片付けは進み、家財道具も揃い、いろいろが落ち着いてきています。

ただ、自宅は特に、あまりお金はかけずに「買わずに暮らす」を目指して来ましたよ。



最初の帰省計画の時に電化住宅から給湯機をガスに替え、配管工事が大掛かりでした。次いで、先般お手洗いのリフォームをし、予定外の大出費となりましたが暮らしのクオリティは上がった気がします。

日用品的な小さな道具もやはりあれこれ必要になって来ていましたが、ちょっとずつ買い足したり見直したり最近は随分落ち着いた暮らしが出来るようになって来てました。

ですが、今回ここ自宅用に今回買った物。



マキタのラウンドブラシです。

母屋も同じマキタを買って、このラウンドブラシも持っているので貸してもらいに行けばいいやぁ~と思っていましたが、敷地内でも、とぼとぼ歩いて行って、家の中に上がって、取ってくる。やはり、とても面倒なんです。

で、今回ポチ。

\ちょっと余談/
私失敗しちゃって、先月娘がマキタを買ってくれた時に同梱すればいいのに、その時はそんな事も思ってない時。

後に送料がかかるのでずっと迷って、母屋と兼用でもいいかな~と思っていました。

出番の少ない食器類にお金はかけても千円ちょっとの買い物を渋り、悩む私。(⌒▽⌒)アハハ!



で、本当は白が良かったけど(すっごく悩み考え、500円前後のお値段差で)ポイント計算までして最安値店となるアイボリーを買いました💦


IMG_9146

郵便(定形外)で送られてきましたよ。
(多分、違ったかな?)

IMG_9149

使い勝手の良さはもう10年来使ってますので言わずもがな。

IMG_9151

玄関収納に(手持ちだったブラシも一緒に)100均の紙コップで定位置も確保しました。

突っ張り棒を支えに乗っけ、勿論、それだけでは落ちてくるのでマステで止めました…ただ、マステなので粘着力は弱くすぐ落ちるかもで対策は考えようと思っていますよ。

 \忍者ピンでとめておくかしら!?/

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

私の愛してやまないマイホーム。

9b2aa73c.jpg

キッチンの出入り口はフェイク的。

IMG_9145

勿論、普通のお勝手口ですがここから外に出られるように、階段が付いたりもしてないしドアを開けると狭い犬走があって、即、お隣の敷地(畑)です。

今思えば、フィックス窓でも良かったのかな~と思いますが(今更💦)

このキッチンの景色もどこにでもある感じだし、もう既に、一昔前の・・・みたいな哀愁が漂いますが使い勝手は悪くは無いです。

ローコス系のHM。狭小地で規格の間取りでは建築できずに、割高になりましたが完全自由設計で建ててます。

オプションなども結構いれて、壁紙、(ペアガラスは標準でした?が??)樹脂サッシ・タンクレストイレ等をオプション。施主支給も多くしたしそれだけで三桁諭吉を楽々超えました。

予想外の出費は地盤の緩さが発覚。その関係で基礎に杭打ちもしてあるので少々の地震や水害でも流れることも無いとの事でした。
 ・
 ・
私、還暦女子(61歳)でシングルマザー。この先に人生の大きな岐路が迫っており、色々考えます。

はい、住居問題です。

\当面/ここに戻ってくるのが一番いいのかな?

って。でも。

 ①今の娘とシェアする賃貸での賃貸暮らしがとても気に入っているので、\当面/賃貸でひとりでも暮らす。
 ②\当面/自宅に戻るのが一番コストはかからずに経済的には余裕も出て豊かに?暮らせる。でも気持ちは落ちる?と思う…💦さて、どうする?
 ③娘と一緒に動く。(近居で別居)

なかなか、答えが出ずに堂々巡りしています。なかなか悩ましいお年頃です。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
人気ブログランキング 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

    読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。========私の自宅はローコスト系のハウスメーカーで建築したのです。当時は色々、 ... 続きを読む

    
読者登録の方法が新しくなりました。
こちら☟からご登録下さると嬉しいです。


☝ブログの更新通知が届きます。。
=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
========



私の自宅はローコスト系のハウスメーカーで建築したのです。

9b2aa73c.jpg

当時は色々、画面の中に噂もあって地元工務店にするか、別のハウスメーカにするか悩んだのですがね。

コスパ良く気に入った仕様で建てることが出来たのはここ。衝動買いのように3月に思い立って、9月には引き渡しでした。

ローンなどは組まずにキャッシュで買うのも勇気が必要でしたね。こんな大物買っていいかどうか不安だったけど、あまり悩まなかった気もします。

結果、この住まいがシングルマザーになった私を立ち直らせて、娘との楽しい生活を運んでくれました。

建築トラブルも引き渡し後の不具合なども全くなく、今回も私は人に恵まれ「物」の当りも良かったと思えます。感謝感謝。

壁紙を貼る職人さんなんて、この辺ではピカ一だわ~って思った記憶が鮮明です。

その数年前に建て増しリフォームした母屋の職人さんが最悪だったので(笑)余計にそう思ったかもしれませんが。笑笑

未だに壁紙が捲れたりは一ヶ所も無い。まず、とてもきれいに仕上がっていましたから。というか、それが当たり前のことで、母屋の例が悪すぎたのかも😠😡

営業さん監督、工務さん全てに恵まれた気がします。この神経質で妥協を許さない私を悩ませることはあまりありませんでした。



二人という核家族で娘高1の終わりまでしかここにはフルでは住んでないので大家族が長年住まうのとも、経年劣化の状況は変わってくると思いますが、ここまでも大きな問題無く来ています。

建築当時からの設備関連で壊れた物は、エコキュートと先程記事に⇩今回のおトイレ。
IMG_5355
エコキューは二拠点生活をし始めて3年目ぐらいに(建築後11年)エラーが出るようになって、修理も買い替えも考えず、即ガス工事。

ガスにしたのは二拠点生活にはガスが扱いやすかったこともあってのことです。長期留守にする時は契約を簡単にやめられて、再開も配管がしてあるので簡単です。月一1週間ほどの帰省なのでエコキューで毎日毎日お湯を沸かす必要も無いので、ガスにして正解でした。

家の設備としての電気製品(各種換気扇・浴室乾燥・ビルトインIHコンロ・ビルトイン食洗機)はまだ、壊れていません。

お風呂・洗面台・キッチンの水回りも不都合は無いですが、キッチン蛇口一体型の蛇口はタカギの浄水カートリッジの長期契約特典で新しい物になりました。

僅かな追加金で蛇口をグレードアップできたので迷わず、そちらを選びました。(シャワー水詮の寿命も10年前後との事でした)



水漏れしたりで交換したわけではありませんが新しくなり嬉しかったです。

このマイホーム、なかなか優秀に思います。ほんと当たり良かったかな♡




家電や工業製品を買うと(例えば車なども含めて)新品の時でも初期不良があったり数年で不具合を頻発したりもありますよね。


少しの間、問題は起こらなかったのですが。
嫌だよ~あと3年頑張って欲しいです。




バルミューダよ!お願いよぉ~🥺
ここでこの話を出すのはどうかと思いますが、〇ルミューダは当たり悪い。全部初期不良での交換と、補償切れすぐ位の修理😢

家電はリビングのエアコンが今回壊れた(と思う)のですがなんせ16歳。諦めの付くほど長らく使っていますね。エアコン3台も順調に使えていましたし冷蔵庫も修理しながらですが長く使いました。

リビングの大型TVも健在です。

IMG_5369

ひゃ~これも2008年製でした。

賃貸に持ち込んだTVはこれより少し小さいけれど、同じ時期に買っていて大活躍。地元のケーブルテレビ繋いでいてYouTubeも見られるしこれも現役。

やっぱりお手入れをしているからかも。と言っても背面もハンディワイパーで拭くぐらいですが。それだけでも違うのかもしれません。埃は機械には大敵ですよね。

母屋のTVは裏側も何も埃だらけ。どの家電も結構寿命が短いんです💦

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

母屋は、直近、
 
 浴室暖房設置
 ガス給湯器交換
 ビルトインガスコンロ交換
 エアコン2台買い替え
 母の介護の為トイレリフォーム
 トイレのタンク修理
 兄の部屋の扉ノブの不具合
 兄がTVの設定を触ってしまって映らなくなっての訪問修理等々
 \

思い当たるだけでこんなに。そして、先日、この記事⇩に書いた、


そして、少し前に強風で倉庫2階の樋が飛ばされて、




危うく下まで落ちるところだったのです。

同級生に助けを求め取り敢えず、樋をまず降ろす事だけしてもらって、少し時間が開きましたが、

IMG_4967

先日、修理が完了しました。
工場屋根の樋修理など、修繕費がかさんでいます。楽々三桁越えですね。3桁でも、200万なんて楽々超えてるかも?

はぁ~。私の諭吉は無くなるはずです😢

母屋を思うと、我が家はその手の出費はすっごく少ないです。

皆さんも住まいの維持管理や家具家電は必要経費として長期的に見込まれると思いますが、我が家は3軒分。
私の苦労は尽きません😢

私のマイホームもガス工事は別というか…なので、初めて初期の設備の交換で工事になるので、家のあれこれまとめておきました。

箇条書きにしないのは、それぞれにプロセスがあるのでですね。自分忘備録の意味合いが強いブログでいつも記事が長くってすみません🙇‍♀️
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へ
 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

    読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。========2007年の9月に完成した私の愛してやまないマイホーム。今年、満17 ... 続きを読む

    
読者登録の方法が新しくなりました。
こちら☟からご登録下さると嬉しいです。


☝ブログの更新通知が届きます。。
=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
========




2007年の9月に完成した私の愛してやまないマイホーム。

9b2aa73c.jpg

今年、満17歳になりますね。

このラブドアブログでは2011年4月22日から⇩



日記ブログを始めているような感じに見えますが、大人の事情で、実は、過去記事を引っさげて、ライブドアに越してきたので実際はもっと後なんですよね⇩



本当は2016年6月1日⇧からこちらライブドアブログで更新を始めています。

実は最初のブログを始めた時期はこれよりまたもっともっと古くって家を建てるプロセスを記録しようと、また、情報を集めようとその数年前に楽天ブログから始まっています。

楽天ブログからは写真容量がいっぱいになりつつあって引っ越したんですが、それからかれこれ20年近くかな?ブログ歴も長くなりました。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

で、私の愛してやまないマイホーム。建築時は「終の棲家」と考えて建てました。
 /
 が
 今はこの家には
 今後、住まない公算が大きい
 \
なんといっていいのやら・・・と言う感じです。

17~8年近くの歳月はやはり長い時間。家も経年劣化するし、当時購入の家電は草臥れる(壊れる)し、そもそも年長さんだった娘はこの夏23歳になりますもの。
暮らしの状況も大きく変わるはずですよね。

・・・あのね~
今回帰省でまず、お手洗いの掃除をして気付いたのですが、水が漏れてる😢

IMG_5355

少量なんですが便座横から滲むように水が集まり、ポタって落ちてる感じです。便器に沿って流れ落ちる感じではなくゆっくりポタって落ちる感じです。

一日で敷いてるタオルが生乾き状態って感じに少し濡れる程度。

でも、水の事だし、このままでは放置、来ません。今朝、地元業者の方に来て頂きました。

お手洗いは2~3年前に今回の事とは別件で、一度変異に気付き、TOTOのコールセンターに問い合わせた事があって。

その時にもう部品が無いので便器ごと交換と虚しいお返事でした。便器内外もキレイだし、見た目には大きな劣化は感じません。逆にまだまだキレイ。

なのに、部品が…と言うお返事で。

その時は水の流れのことだったのですが、気にしなければお手洗いは使えます。流し残りが頻繁に起きますが何度か流せばいいので、来客は皆無だし私は困らず使っていましたが、とうとう次のトラブルが来たかーって感じです。


で、お次。
今回帰宅そうそう、エアコンを入れて機嫌よく過ごしていましたが、なんか、すぐOFFになる。そして、生温い風になってる?

最初は良く冷えてたんですが、勝手にOFFタイマーが働くようになってしまって。

IMG_5356

200vの20数畳用の大き目エアコンですが、きっと、さようならです。

(修理してもしなくてもなくっても訪問依頼だけでも結構な費用なので?訪問依頼もお願いしないつもりです💦)

IMG_5357

今は、リビング横の元寝室の12畳タイプを付けて扉を全開にして扇風機を送風機代わりにリビングの方に送っています。

今現在の気温はまだそこまで暑くは無いのでリビング全体までほんのり冷えて心地いい感じですが、これからどんどん気温が上が上がるとそうもいかないと思います。

奥の洋室に籠もるしかないし、お料理とかは汗だくで短時間で作ってまた部屋に籠もると良いかな~😢

この先の暮らしが分からないのでリビングのエアコンは買い替えは致しません🙅

同じ時に設置したエアコンですから奥の部屋の物もいつ、どうなるか。

両方壊れたら(娘の部屋にも同じ物がありますが2Fに上がるのは無理があるので)もう、その時は買い出しだけしてきて、母に面会だけして日帰りします。

夏は短いので買い替えない。

泊まらずに、9月か10月頃から自宅生活を再開すればいいだけのこと。

二拠点生活。
隣の母屋(実家)と合わせて三拠点。



維持管理費が恐ろしく掛かります😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢😢この先に不安しかない。
続く。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へ
 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

   おはようございます。今日の予報は☁/☀20℃9℃。数日前は最低気温が17℃の日もありましたがまた10度以下になってます。今朝は早朝3時頃からエンジェルスの試合があって、予約をしていたらTVが自動的について。寝ぼけてウトウトしてたらオオタニさんのHRで ... 続きを読む

   





おはようございます。

F2A4E633-4009-43A0-9423-37A4F5EE5FEA

今日の予報は☁/☀20℃9℃。
数日前は最低気温が17℃の日もありましたがまた10度以下になってます。

今朝は早朝3時頃からエンジェルスの試合があって、予約をしていたらTVが自動的について。寝ぼけてウトウトしてたらオオタニさんのHRで目が覚めました。

布団の中で試合を見たりスマホを見たりしっかり目を覚まして、活動を開始しました。




5月になりましたね。

今朝はキッチンの小さな見直しをあれこれ。
食品在庫スペースの並びを変えたり、カトラリーやキッチンツールの定位置を少し入れ替えてみたり。

本当に小さな見直しばかり。
それでも2時間近くやってました。

BB9800D1-9B54-4248-89F9-0AF4E0003F61

リセット状態のDK。

6F13A374-D771-4D46-85EC-E51F45AF5094

ビフォ⇩アフ⇧

41577255-7ACF-48D9-8932-650E1AB83483
(2022/11/25過去画像)

冷蔵庫の上の電子レンジを元の位置に戻し、空いた冷蔵庫上にフォーカルポイントを作るとまずまずお気に入り空間が出来ました。

冷蔵庫上は調理中の材料や道具を置いたり、小さい冷蔵庫から物を出し入れするので一回手前の物を取り出して奥の物を取る作業も、ここに「ポンと置けば」利便も良くなって良いこと尽くめ。

何で、「昨年末」はあんなに違和感を感じたのか不思議です!?

物を置くと雑多になる事ばかり考えて「何も置きたくなかった事」が見た目の印象を無機質にし過ぎて全体のバランス的にも違和感を感じたのですね。






ひとつのフォーカルポイントが全てを払拭してくれた感じです。

BAE1BDA4-2697-44E9-AA2A-90861CD4CDFD

って、アップにするとちょっとダサい?お洒落でも何でもない物たちです💦💦💦

入居すぐごろ買った15年選手のダイソーのフェイクグリーンと懐中電灯。ただただ実用面で買った娘の時計(お下がり)。

でも、今後ここは気に入ったものが見つかれば手軽にインテリア雑貨を楽しめそうなスペースになる予感もあります。

380680F9-8FBC-48AA-A397-5A4D097C5A8C

新築当時(16年前)からハイスペックなキッチンでは無くHMの標準仕様の普通のキッチンです。数日前にシンクの水道の蛇口が新しくなりましたが、



食洗機、IH、換気扇気。どれもまだ入れ替えはしていません。我が家の道具(電気設備)結構どれも長持ちしてくれています。

物の配置の小さな見直しも日々繰り返し、半年前に2拠点生活を再開したあの頃を思うと、格段に家中の居心地よさが上がりました。

実は…。
この先、自宅を主に暮らす?か??と少し悩みも出てきています。

娘とシェアする賃貸暮らしが楽しいのですが、自宅暮らしも嫌では無いです。ただ、それは住まいと言う観点のみからの思いです。マイホームは好きです。大好きです。ただ過疎化する地域環境や、生まれ育った地域の村社会に思うトラウマも大きくあって問題多しです。

自宅は広いし、一軒家ですから掃除や日々の管理は大変です。でも愛してやまなかったこのマイホーム。こうして、住み心地の良さが上がって行くと、もう少し年をとるまで、両親を見送るまではここでもいいかな?と言う思いも。

(日々の両親の世話を兄だけに任せていいのかと言う思いも大きい)

娘も、無事に復学し無事一年を終えて進級し、すっかり手が掛からなくなってきた現実も考えに大きく影響して来てます。

まー、まだ4年間は最低あの賃貸は娘とのシェアハウス?として借りているので、決断するに時間はあります。

4年後、娘の進路(勤務地)によっても変化が起こる。プレが終わり本当のおひとり様になると賃貸暮らしで二拠点行き来は経済的な側面はやはり重くのしかかる。

残りの人生、どこでどう生きるか迷いが出てます。

間違いなく、程々の年齢(フットワーク軽くひとりで暮らせなくなった時)で娘の近居に移住することは娘の為(遠距離で親をサポートするのは大変だから=今私が苦しむ現実でもありひしひしと)にも間違い無いのですが、その時、娘が「どこ」で生活してるのか?そんな事も関係してくるし。

娘が私を思い、娘自身の暮らしを私に合わせる事はしなくていいと思っていますが、私が合わせて行く事も住まいの問題やこの大きな自宅&実家の400坪近い土地建物の処分と先の悩みは膨大です。



あ、ここ、売れません。
町中空き家ばかりだし、簡単に売買できるような環境では無いです。>過疎化の現実



それに兄がいますので兄が健在な間は母屋の処分も出来ませんし。正直、兄の面倒も見ないといけない現実が私にはあります💦

我が家、兄には子供はおらず娘だけが後継者になるので結構深刻な悩みです。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

私の「お城」がまた少し輝きを取り戻しつつあります。
心地良さも、私の気持ちも。

ここがあるのでいざとなればここに戻れば良い安心感があるのも事実。後は、娘に託すというのかお願いするしかないのかな~?

ひとつ解決したようでもまた出てくる。悩みに終わりがないですね。GW真っただ中の朝ですが、収納の整えを進めながら色々思う朝でした。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 にほんブログ村へ  
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

    朝から…。何度も更新通知を送ってしまいました( ;∀;)ごめんなさい。(*- -)(*_ _)ペコリおはようございます。今日も今、良いお天気です。今日は散歩は行っていません。体調が悪い訳でも無く、逆に行きたかったのですが。諸事情(笑)があってやめました。 ・   ... 続きを読む

    




朝から…。
何度も更新通知を送ってしまいました( ;∀;)
ごめんなさい。(*- -)(*_ _)ペコリ


おはようございます。
今日も今、良いお天気です。

8B41251B-5677-4159-8447-0BF1BA3CB283

今日は散歩は行っていません。
体調が悪い訳でも無く、
逆に行きたかったのですが。
諸事情(笑)があってやめました。

 ・ 
 ・
 ・

行ったり来たり、自宅別荘。笑

もう、自宅に腰を据えて住んでしまえば?
娘を名実ともにひとり暮らしさせればいいんじゃ?
って思われるもしれませんが、私、それはしません。

自宅。
愛してやまないマイホームに変わりはないですが、
ここが終の棲家では無いと最近思う。

キャプチャ

15~6年前の建築中は終の住まいだからって意欲満々。
その後も最近までそう思っていたのです。

が、今は違います。
夏ごろに大きな決心をしたんです。私。

 娘が自立してその後、
 自宅に戻って余生を暮らす事はしない。

 両親がふたりともいなくなれば
 私は娘の近くに住まいを持ちたいと思います。

それはここ、娘大学の地かもしれないし。
県内でも他市町村かもしれないし。
関西か関東か私には縁もゆかりもない
他府県かもしれないし。

全て娘の今後の人生で決まる事。

でも、海外なら一緒には行きません。笑

 子供が独立なさった45歳ぐらい?
 からご自分たちの住まい探し。

 持ち家を潔く売却して、
 賃貸含め住み替えを何度もして、

 今、60歳から当分住むため
(終の棲家では無く元気な間は限りなく長く)と
 考えて考えてマンションを購入したご夫婦

 すごい。さすが。先見の明。

 子育て中と4~50代と還暦前後と年金暮らし世代と。
 同じ家や同じ場所では不便があると。

 私は当時既にシングルだったので、
 40過ぎに家を建てたあの頃は
 子育てだけに必至過ぎて、

 その先(娘の独立後、以降、ずっと先)を
 考える力が欠落してました。

 確かに。60歳を境ぐらいを境に、
 人生だってそろそろ先が見えて来るし。 

 仕事だって、一昔前と違って定年の定義も
 働き方も色々。
 収入だって定年を待たずに
 減ってしまっているかもしれないし。
 
 70も75までも働くの?

 還暦ところかアラフィフ頃でも、
 既に、体力減退や加齢の波は押し寄せてて。
 2階建ての家は苦しくなるし、

 子供は独立して部屋は余るし。
 最初の・・・マイホームを取得するなら
 早い方がいいのかも。

 持ち家があるよりもお金が残っている方がいいのかも?

 50前後は逆に売り時、
 買い替え、住み替え、に最適な頃。


 賃貸派なら気軽に身軽に住み替え出来ますし。

 持ち家、賃貸、戸建て、マンションと選択肢も色々です。
 環境により、考え方もそれぞれではありますが。。
 
私、まだ現実的な構想は全くゼロですが
あの家を終の棲家にしない事は最近決めましたよ。

(経済的な観点から自宅に住むしかないかもと、
 悲しい現実もあり得ます。

 その時はあそこで生きればいいし。)

なぜこう決めたかは、
ひとつの理由だけでもありません。
色々が絡み合って。

私がおひとり様なのも大きいかもですね。。

この事(理由)は、また改めて思いを
記事に出来たらなと思います。


だから、今の自宅別荘化。
「買わずに暮らす」がテーマです。
お金を掛けずにあるもので心地よく。

娘の方の住まいも同じです。
最低限必要な物はもう揃っていますから。

「買わずに暮らす」
は、前回のUターンの時も言っていましたし、
娘とのこの今の暮らしでも
チャレンジしてるつもりでもいますがね。

と言いつつ、どの口が。
色々買っちゃってるな~。笑

節約やポイ活はゲームと思って楽しむ。
苦しく惨めになるほどの節約はしない。


そして、暮らしの事も、
これ以上の暮らしは望まない。
もっともっと小さくして楽しむ事に
チャレンジし私の場合はこの先小さくするオンリー。

今ぐらいの暮らしが続けていければいいなって
思うんですよね。

建築中のあの頃(15~6年前)とは
全く違う思いにいます。
遅かったからですね。マイホーム入手。

人生そろそろ先が見えてきて、
いろいろ悩んだり気持ち変わったり。

うん、うん。
でも今からでも遅くない。
一度きりの人生。
先も見えてきた。
嫌な事はしたくない。
楽しいことばかりで生きて行きたい。


今日も楽しく過ごします。。
 リアルに思いの丈をブログに書くことは
 あまりしませんが、ちょっと気持ちを
 残しておこうと思ったんです。
 と言っても抽象的ですね。。

 抽象的に書き過ぎて、
 後で読み返して自分でも何のことか
 何を言いたいのか分からない事が多い忘備録。
 自分がそんななのに、
 読者の方には伝わり難いでしょうね。。m(__)m

訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● インスタはこちら。。
キャプチャ