タグ:ブレッドケース

    =======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======夕方1時間弱でキッチン収納を見直しましたまず、今日は見直し完成写真からキッチンの食器棚のスライドトレー部分です。一見普通に見えるかもですが、私的には劇的アフター✨✨✨ですここ ... 続きを読む

    
=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
=======



夕方1時間弱でキッチン収納を見直しました

まず、今日は見直し完成写真から

IMG_9618
キッチンの食器棚のスライドトレー部分です。一見普通に見えるかもですが、私的には劇的アフター✨✨✨です

ここには炊飯器が鎮座していました。

\今は炊き込みご飯を炊く時しか出番はないのに、こんな特等席に定位置?/と思うのですが、出しにくいと使わなくなるし、埃をかぶる位置には置きたくないし、なかなか定位置に迷う。
それを移動させようと

埃しないようにレジ袋に入れ、ダイニングの冷凍庫横のシェルフの下段に入れました>仮置き場のつもり

炊飯器は月一も出番無い。卓上IHでストウブ炊飯が成功し、結局、炊飯器は炊き込みごはん専用のようになってしまいました

あ~ブレッドケースの中に入ってくれたらな~


IMG_9017

IMG_9026

なんて思いながら・・・あれ👀

IMG_9171

もしかして入る?
と思って、そこから、30秒で全出し

IMG_9591

入りました~👏

IMG_9592

そして、これ(無印のトレー)が隙間に入るぅ?

(玄関収納に小走りで取りに行く
 =階段駆け足出来る程、元気になった
 手すり持ってフーフー言ってたのに💦)


IMG_9593

やったー入った!

IMG_9594

収納物の見直しはこれからゆっくり・・・

IMG_2254🖱
(このまま以前のように冷蔵庫の上にまた移動させるのあり?悩む)

そして、
炊飯器が開けてくれたスライドトレーのスペースは

IMG_9604

まず、冷蔵庫とブレッドケース内で使ってた無印アクリル仕切棚を取り替えっこして、ここに置いて

IMG_9605

高さがあることで仕切り棚の下に入れられるものが増えることがメリット

IMG_9617

ここは収納物が流動します

IMG_9614

ほら、チャーミークリア⇧⇩も入り込むでしょ

IMG_9615

上から中身が確認出来て



管理もしやすい

IMG_9613

せめて、ワンツーで取れるぐらい、取り出しやすく

いつも開封済みの菓子パンやお菓子や私の大事な胃痛対策のバナナとかレンジやトースターの上に置くのが嫌でした

が、ちょい置き出来る遊びスペースがキッチンにはもうゼロ。諦めるしかなかった…😭

スライドトレー内はあまり広くはないので沢山は置けませんが、ここに置く事でキッチン全体の空間のごちゃつきは一気に減ります

やったー💕

キッチンは入居後、試行錯誤
同じような事をグルグルやってみたり
季節でも置くものが違ってもきますしね

 一番苦戦してる

炊飯器は冷蔵庫の上に置いてみたり、別の収納に入れてみたり。でも使いたい時にさっと出せることも大事ですから

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。

これがゴールかはわかりませんが、まずまず手応えあり

そして、テーブルの上に出した小皿や器なども押し込むのではなく、何とか許容の範囲程度にはキッチン内で出しやすい場所にちゃんと納める事が出来ました

(まだ余裕があったことに吃驚💦)

今回の見直しで行き場を無くしたアイテムはゼロ👏

このキッチンではこのスライドトレーは特等席です

ここが有効に使えるとキッチンでの作業効率が上がるし、雑多な物を目立ちにくくさせることが出来る

いや~ちょっと気持ちが落ちていましたが1時間程忘れることが出来ましたし、結果としてものすごい成果あり
(⌒∇⌒)👍

それではまた~👋。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
人気ブログランキング 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● メインンスタはこちら。。
キャプチャ

    =======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======ひとつ前の模様替え記事の続編です。 最近思うのですが、昔から馴染みのある暮らしブロガーさんたちはブロガーさんだかアフィリエイターさんか分からなくなられた方が多い。皆さんビジネス ... 続きを読む

    
=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
=======



ひとつ前の模様替え記事の続編です。

最近思うのですが、昔から馴染みのある暮らしブロガーさんたちはブロガーさんだかアフィリエイターさんか分からなくなられた方が多い。

皆さんビジネス展開ですものね。暮らしの話かと思うとモノアピール記事ばかり。

私は暮らしに興味の持てない人のお薦めにはあまり興味がないので写真だけみてさっさと退散することが多いです。

買い物で参考にするのは暮らしぶりや暮らし感覚が同じような方のお薦め。そしてその人そのものに魅力を感じてこそ。後は一般レビューを参考にしていますね。

タダで商品貰って(提供)書いてるPRは「これいいよ祭り」が多いから胡散臭くて苦手です。

私のブログもグダグダが長くって、訪問者の方々すぐ退散~ってなってるだろうな。何が言いたいねん!この主は!!って感じ💦

でもね私のブログ運営はそれでね、良いの~。←開き直りahaha

私は、20年前ぐらい昔からのただの閑散ブログのブログ主で、そして、日記分野に属し、発信しているので、発信内容に日々のどうでもいいような経緯をつい、長々書くのが主流。思いを隅々まで伝えたい。そのうち何が伝えたかったか分からなくなる。

けれどね、私の暮らしや持ち物や、全部全部に購入までや使ってみてのストーリーが存在しているんだもの。これいいですよ~って、何がいいの?ていう、私なりの「何」を大事に思って記事にします。

そこに共感できるか出来ないか。それが大事。
ということで、また話それてる💦

前記事の続きですが、
IMG_3597

ビフォ☝ビフォ☟
IMG_9007
ビフォ☝アフ✨✨✨☟
IMG_9010
画面の向こうの方々には\ん?/って分からないレベルでしょうか?
電子レンジはビフォビフォの姿に戻ったって訳なんです。

角度を変えて斜めから。

IMG_9015

ビフォ☝アフ✨✨✨☟

IMG_9014

レンジ&トースター共に低い位置になって使用がスムーズになりました。(加齢で背伸びもしにくくなってるので💦)

トースターの方は12月に買ったtowerのキッチン家電下引き出しを下に置いてほぼほぼトップの高さ揃って横一列になりました。



いやぁ~、これ☝を買った時に何故こう置けることに気が付かなかったのか悔やまれます。

IMG_9013

ただね、これは自己責任の範囲ですが食器棚の左右を僅かはみ出させて設置してます。

以前(ビフォビフォ画像☝)もレンジはボードに乗せて同じようにしていましたよ。

電子レンジの下にはね、

IMG_9012

旧居で使って余ってたシェルフユニットの余りの化粧ボートをリユースしてて、これを敷いているのです。

設置当時も買わずにすんでシンデレラフィットで小躍りしました。

IMG_9016

キッチンペーパーは「また」冷蔵庫に💦仮設置。

IMG_9017

towerのブレッドケース、この子がスペースを奪われて。



その以前は冷蔵庫上に置いてましたが、今回はこれも暫定ですが、

IMG_9018

冷凍庫の上に。(本当は置きたくない場所です。スッキリさせておきたい)




模様替えをしたり、収納を見直すと予期せず玉突きに次から次へと物を動かさざるを得なくなったり、そういうことが頻繁に起こります。

それがプラスにもダメ出しにもなって、右往左往することも。

でも、もしかして、今回は見えてきたゴール。

この賃貸ではこれでキッチンには不満はなくなるかもしれません。

あ、まだ、IKEAに行って欲しい物を買って最終になりますが。なので今現在はまだ未達。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。

ということで、ダイニングからキッチン周辺はこんな感じに。


トップの位置が低くなり毎朝の天板等のお掃除や、まず、レンジを使う時の出し入れが随分楽に。

今回見直したのは、この事が少し悩みだったのです。なので、背の高い食器棚ごと買い替えて、一から色々見直そうと思ったりしていました。



(これ☝は今の食器棚サイズに上置きがプラスされている商品です)

IMG_9025

towerの引き出しが増えた事でキッチンツールもここに入れられて、今迄はシンク下からしゃがんで出し入れだったのでとても楽になっているし。

IMG_9024

少し前に冷凍庫の配置も替えて、

カウンター周りにギュッて家具家電を寄せた配置。

この先、娘が孫を連れて訪問するなんて未来があるならばリビングの物の少なさと中央(ストーブ辺り)の解放感はとても最高に思う。

繰り返しますが、賃貸でも住環境はとても重要。衣食住の中でも私には特に大事です。

大きな出費もせずに済んだしほんと嬉しい👏

キッチン&ダイニングスペースの見直しはこれにていったん終了です👍💕

ではではまた~👋。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
人気ブログランキング 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● メインンスタはこちら。。
キャプチャ

   =======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。========おはようございます。今朝もいいお天気です。リビングの温度は18.1度で寒いって程冷えは感じませんでしたが、娘が出勤するので支度したりには動き回ると寒いかとストーブは点けました ... 続きを読む

  
=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
========



おはようございます。

IMG_3600

今朝もいいお天気です。

リビングの温度は18.1度で寒いって程冷えは感じませんでしたが、娘が出勤するので支度したりには動き回ると寒いかとストーブは点けました。

今日はね、この写真から。

すぐ違いがお分かり下さる方がいらっしゃるかな~。私には大きい変化ですが、この写真だけで「おぉ~わかるよ~」って程の違いには感じないかもです💦(飾り棚は関係なくキッチンの方です)

IMG_3596

じゃーん👏

ビフォ(before) ⇩
IMG_2939

アップにしましょうか~⇩

IMG_3597

どうでしょう。

ただ、納まりが悪くって、見た目が凹状態なので最初(冷蔵庫購入当初)はこの置き方はやめました。

はい、冷蔵庫上にあったtowerのブレッドケースをオーブントースターの下におろしたという訳です。



ほんとはね、冷蔵庫、オーブントースター、レンジと背の高いものから下がるように並べたいのですが、下に敷いてる台の関係でその並びにはできないの~😢。

画像を見て頂くと、レンジは食器棚より冷蔵庫側にはみ出しているでしょう。理由はそれなんです。

プラス、レンジの排気ファンも右にあって壁にくっ付けるには幅が足りなくってですね。壁から冷蔵庫まで、見ての通り横幅いっぱいいっぱいなんです。

ただ、こうしたせいで、

IMG_3598

コンロ前に置いていたフライパンをコンロ下収納に納められました。




入居から2年過ぎた頃の2年前に物が増えてしまってですね。フライパンを見せる収納?で壁に吊ったという訳ですが、私はやはり殺風景なぐらい物は見せたくない「隠す派」です。

それにやっぱり出しっ放しにずっと抵抗もあって>ホコリ問題💦

IMG_3599

広めの素敵キッチンには遠いけど何とか、この賃貸でこのコンパクトキッチンで楽しくお料理したいと…悪戦苦闘です。

掃除もしやすくなったし、元のように当分壁面は何も無しでやってみます。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。

ちなみに、ブレッドケースを冷蔵庫上に置いてた時はブルーノのホットプレートを一式入れておりました。



ホットプレートは下の収納に持って行き、コンロ下には小皿類が大量にあったのですが、それらは昨日は取り敢えずブレッドケースの中に押し込めて、フライパンスペースが空きました。

収納を見直すと玉突き状態が起こることになりかねませんが、玄関収納にホットプレートを入れる余裕が元々ありました。(ガラガラで空いていた)

IMG_3605

最近、大掛かりな物の処分はしていませんが、入居時に比べると物が減ってるのか玄関収納も少しですがゆとりが出て来いる不思議。

娘の卒業は再来年度末でまだまだ先ですが、就職活動は来年度に入ると始まるしほぼほぼ進路も見え来る状態に入っていきます。

ここに私が住み続けるのか?
はたまた娘が住むのか??
ここは退去するか???

それは分かりませんが、おひとりさまが確実に近づいてくるので、持ち物を見直しておくことは大事に思うので良かったように思います。

昨日、夜のリセットでふと思いつき、やってみたら、乗って来て(笑)掃除もしないと動かせないしでしたが一気にこんなふうになりました。

最終、微調整してもっと使い勝手良いようにブレッドケースのと食器棚全般を見直そうと思います。

\これはとっても楽しいぞ~/
って、家時間になりそうです。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
人気ブログランキング 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

おはようございます。娘も休みなのでのんびりな朝です。今日も年末に買った食材消費の一日になる予定。起きてすぐ まだ半分寝ぼけなら プリン作りをしました。はい、牛乳と玉子の消費です。作り方忘れてて検索。自分のページです💦 最後に作ったのは6月頃かな?プリンは暑い ... 続きを読む





おはようございます。
娘も休みなのでのんびりな朝です。

今日も年末に買った食材消費の一日になる予定。
起きてすぐ まだ半分寝ぼけなら プリン作りをしました。はい、牛乳と玉子の消費です。

D0CBB8FD-DF16-45F9-97F6-790BB6C7561B

作り方忘れてて検索。
自分のページです💦




最後に作ったのは6月頃かな?
プリンは暑い時でも美味しいですが、オーブンで蒸し焼きにするとキッチン(&リビング)が暑くなるので夏はあまり作らなくなります。

今日はオーブンの焼き方を変えてみてトレーに直接お湯を張ったので、ソロソロ~って慎重に出し入れが必要ですが、容器に湯を張って作るより洗い物が減ったので、ヨシ!かな?(でも、お湯の扱いには注意です。)

まだ食べて無いのですが、少し改善点が出てきたかも!!?また、記事に整理(自分( ..)φメモメモ)しておかないといけません。

昨日、お正月のお飾りや道具を片付けました。

5D12E83E-6675-4C9A-9E1B-171FB439E0E2

昨年はお正月用の道具は自宅に持ち帰って保管していましたが、暫定的に、娘の方において置く事に。暮らしの現状は来年の年末年始をどこで過ごしてるか分からないし、収納も確保できる当てがあったので。

571C3780-2D96-4F61-95FB-FA27CE69A4D9

(娘とふたりでこんな風に配膳してごはん食べることはありませんでした。煮しめぐらいは来年は作った方が良いかな~と思ったお正月(;'∀')今年のお正月の事まとめておこう・・・来年の自分へ申し送りに。)

8C88ED28-B2FB-4ED2-9E16-A39384876147

実は冷蔵庫を買って、行き場が無くなって取り敢えず、冷蔵庫の上に置いてるタワーのブレッドケース。ここに仕舞います。



買った時はキッチンが整ってすごく嬉しかったのですが、半年ほどで出番が無くなってしまいました。アフィリエイト画像⇧のように上にトースターを置くと良いのですが、高さが高くなって使い難いんですよね。出し入れし難くってアチチってなるんです。

08BDCCCF-F9E3-4D54-9A44-32CBBBA27E87

取り敢えず、これが⇧現在のリセット状態。

部屋作りや収納の整えは「急ぐべからず」なので、冷蔵庫上に仮置きしながらどこにどう収納するのが良いか決めて行こうと思います。

8B522694-FC32-4BE9-81E3-6C5F116B1BE0

キッチンもいつもの日常に戻りました。

1月7日(昨日)。我が家は七草粥の習慣が子供の頃から私には無いので、パスしました。SNSの皆さんの素敵風習に乗せられて、ましてブログの為にと言うのは今の私には無い。(昔ならしてた💦)なんで我が家は七草粥は食べていません。

今日は土曜日ですね。3連休の方も、そうでない方も、良い3日間になりますように。。
クリック ⇩⇩で応援下さると嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ 
読者登録もよろしくお願いします。
  



    新しい冷蔵庫、嬉しいし、只今先代さんから中身引っ越し周辺片付け中なのでキッチン(や冷蔵庫)記事ばかり続きますが、お許しくださいね~。と言っても、「おうちネタが無い時」の私のごはん記事が続くよりいいですよね。笑笑スーパーSALEポチ品も届いてて、後 ... 続きを読む

    



新しい冷蔵庫、嬉しいし、只今先代さんから中身引っ越し周辺片付け中なのでキッチン(や冷蔵庫)記事ばかり続きますが、お許しくださいね~。

と言っても、「おうちネタが無い時」の私のごはん記事が続くよりいいですよね。笑笑



スーパーSALEポチ品も届いてて、
後で記事にする予定です。

先代冷蔵庫さん。

37F2315C-E241-4D69-9127-2DCE0AEF6EA8

めっちゃ、賑やか。
こんな事になってました。。

これらを全部、
キッチンに納めないといけません。

一番難問なのは、このお方。

 

タワーのブレッドケース。



これを買った時は歓喜の喜び。
そして、現在も使い勝手良く大活躍。
でも、冷蔵庫が入って来て、
ちょっと定位置探しに苦戦。

050E7C40-8FCA-4623-AB28-DD66DBB49090

取り敢えず、今はここ(カウンター上)しかない。

62B67684-3C85-4C2E-BFF3-BFF327191ED5

キッチン背面にはもう置けません。

トースターの下に置いてみたのですが、如何せん、
トースターが高くなって使い難いんです。

旧居では高い位置にトースターがあって、あの場合はスペースは一切なくってですね、仕方なかったんです。

でも、今は、少し譲れば、見た目を我慢すれば何とか、別の場所で確保出来る。なら、トースターが使いやすい方が良い。

娘なんか、とても分かりやすいんです。高いと出し入れがしにくいし、縁に触れてアチって事にもなりかねないので、気を使って面倒なので、トースターを使いたがらない。それでは本末転倒ですものね。

309C87A4-5FCF-45B8-BFAE-ABA0A3867AC2

やはり取り敢えず、カウンターに。

圧迫感が出ていやなんですが。
無いほうがスッキリでしょう?

03C2D48D-6F76-45E8-931D-9C1CBED7FA0B

ね⇧?ね⇩?

A19414F6-B095-40B7-A498-03F6E5961326

でも、そうも言ってられないので、

D9FAB916-5514-4CB2-A846-D55D0BBF85F6


当分は、全体像が見えて来るまでは、
ここにいてもらいます。

8014FE9C-FE32-4473-ADF4-3AD71D430827

実は、日用品類が納まり切れてなくってですね、食器棚上には物が溢れています。


タワーのね、



マグネット収納棚を使って、



冷蔵庫と壁の隙間に隙間収納を作成予定です。

まだまだゴールは少し先です。。
クリック ⇩⇩で応援下さると嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ 
読者登録もよろしくお願いします。