タグ:ピンチ

    =======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======先日、父のごはん待ちで母屋の食器棚の整理を始めたことを書きましたその続きになるのですが、先日片付けたその上の段も食器は食洗で洗っており その食器たちを元に戻しました下2段をキレ ... 続きを読む

    
=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
=======




先日、父のごはん待ちで母屋の食器棚の整理を始めたことを書きました

その続きになるのですが、先日片付けたその上の段も食器は食洗で洗っており

IMG_0038
その食器たちを元に戻しました

IMG_0238

下2段をキレイにしましたよ
これでいつでも使えます

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。

上2段はまだ手付かずですが、

IMG_0237

その食器を使う予定はないので一度全出しして、棚だけ拭いておこうかな~と思っています

(それすらも、今は無駄なような気がする。出して入れての手間だけでも大変なので、今…こんな気忙しい時にはしないでいいかもしれないです)

昭和一桁生まれの両親です

物のない戦時中に幼少期を過ごし、思春期に終戦を迎え、物のない時代を生てきた両親

高度経済成長に差し掛かると物を持つことが苦しさを乗り越えた証だったのだと思います

両親がたくさんの物を持ったことに、また、未だ処分できずここまで来てしまったことを、私は批判はしません

批判はしませんが、その片付けは途方にくれています💦

私は娘に同じ思いはさせなうように、持ち物は最小限にしようと思います

でも、食器好きは私も同じ

IMG_0243

大皿は吊り戸棚にも( ̄▽ ̄;)

IMG_0242

まだ別に、超好きな一軍は賃貸に持って行ってる(;'∀')

母の気持ち、分かりすぎまーす💦

ではではまた~👋。。
 
 兄の治療説明に同行したり
 賃貸に帰って洗濯や掃除をしておいたり
 用事が一段落したので
 今、賃貸でPCに向かってます

 この記事は先日から下書きを始めていたのでね
 今仕上がりアップしまーす
 のんびりPCに向かってるように見えますが
 入力しながら頭を中を整理したり
 あれこれと先のことを考えたり
 なんだかフワフワしています

 私にとって一番大事なことは
 (両親兄には申し訳ないのですが)
 娘の暮らしを守り支えてやることです
 娘が力を入れている学生活動
 来期も続いて全国の大役を引き受けたり
 夏には大規模な大会を誘致してたり
 娘が思う存分力を発揮、活躍し
 でも、とてつもなく多忙な今
 あと2年、この暮らしを支えるには
 どうすれば良いのか考えねばなりません…
 実質は試験勉強に入るまでなので1年半です
 今、一気に
 色々が変わろうとしてとてもピンチです😭
 \

訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
人気ブログランキング 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● メインンスタはこちら。。
キャプチャ

    =======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======おはようございます。  起床時6:30のリビング室温10.0℃今日は午後から雨の予報です。今朝は深呼吸タイムで外に出ても無くて。今、窓から覗いてみると路面が濡れているのでもうポツポツ ... 続きを読む

    
=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
=======




おはようございます。

キャプチャ
  起床時6:30のリビング室温10.0℃

今日は午後から雨の予報です。
今朝は深呼吸タイムで外に出ても無くて。

今、窓から覗いてみると路面が濡れているのでもうポツポツきてるみたいです。

 : : :

今日はキッチンで使う雑貨類の定位置の話。
(画像は少し前と今朝撮影のものと混じっています)

IMG_8256

この4つ、左から袋用クリップ、輪ゴム、ピンチ、マステ(テープカッター)。

IMG_8001

今までは冷蔵庫と壁の隙間に貼り付けて使用していました。

IMG_8002

ですが、見直し見直しで物を動かしていると、奥のウエットティッシュを取り出す時に、干渉して、ゴツンと当たる。

IMG_8681

冷蔵庫の前に置くなら取り出しやすい特等席ですがここを定位置にする選択肢は皆無です。

IMG_8005

取り出しやすいどこかのスペースにしまい込みたい。目に入る、見える場所を定位置にすることはやはり嫌です。

👀ここ☟かな~。

IMG_8004

暫定的に。
輪ゴムは余ってる計量カップに入れて。(爪楊枝の横)

IMG_8683

ピンチはスイングケースごと。

でも、これでは中のピンチはワン・ツーアクションでは取り出せず

IMG_8682

一旦ケースごと取り出さねばなんですが、使用頻度が超々低いので、まずはこのまで様子見しながらこのサイズで上が開いてる長方形のプラ容器を100均さんで探してみましょ。

縦長のクリップ入れとマステはなんとか、

IMG_8684

元の位置より少しずらして干渉しないこの位置に。

もう少し小さく収納する工夫を取り入れなけばいけないのかも。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。

冷蔵庫食器棚の並ぶこの正面は可能ならすっきりとさせておきたい。

IMG_8692

それでなくてもキッチンペーパーが増えちゃってごちゃっとしてしまった感じは否めませんし、冷蔵庫やレンジ上に置いてる道具も目障りですがもう逃がす場所が無く仕方ない。

IMG_8693

でも、換気扇に貼り付けてたキッチンペーパーとティッシュを撤去しスッキリしたし、


コンロ前はフライパンを撤去できたし、

IMG_8691

一歩一歩、前進あるのみ。

おひとり様を見据えて片付けを始めています。

私の持ち物ではキッチンツール、食器が一番多い。衣類や寝具などはもう見直しの必要はゼロだし、食品、日用品の在庫管理も満足出来ていて、後はキッチンに関する物、道具たち。

使って無い物は少ないというかほぼ無いのですがこの賃貸に暮らすならもう収納がキャパいっぱい。というか、超えている現実。

ストレスになるほど出し入れがしにくい場所は現状は無いのですがもう少し何とかしたい。

でも、道具は処分できない物ばかり…。悩ましいな~。

もう少し厳選して物を減らすしかないのかもです😭

それではまた~👋。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
人気ブログランキング 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● メインンスタはこちら。。
キャプチャ

成人した、大人になった子供と同居する時って、子育て中とはまた違って悩みが増えます。我が家に限って言うならば、私的には子供の頃と変わらないようになんでもしてあげたいし、出来る環境にもありますが、さて、やはり、それはまずいと思う事が多いです。モー様が苦手とす ... 続きを読む






成人した、大人になった子供と同居する時って、子育て中とはまた違って悩みが増えます。

我が家に限って言うならば、私的には子供の頃と変わらないようになんでもしてあげたいし、出来る環境にもありますが、さて、やはり、それはまずいと思う事が多いです。

モー様が苦手とする料理だって、必要に迫られればするようになるよって多くの方に言われます。特に現代はググれば、動画で丁寧に教えてもくれますしね。でもな~、と感じるわたし。

娘には、「人は人」って言いながら子育てをしてきましたし、私自身もそう思っていますが、やはり、よそのお宅の事、ちょっぴり気になる場面も💦

( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \

一般的に、よそのお宅はどうだろう?って思う事も多いです。

洗濯、同居ならやはり親がしますよね?せめて、当番制?笑

うちの洗濯のタイミングはお風呂上がりに洗濯してしまいます。(私の)お風呂の後が洗濯タイム。これがいつものパターンです。(娘も私も朝シャワーです)

時々、畳むのを手伝ってくれたり、干すのを手伝ってくれたり、月に1~2回平均もないな~。>園児のお手伝いレベル( ̄▽ ̄;)

部屋に洗濯かごを置かせる?また、洗面室でかごを別に用意して分けておいて?子供の物は見てみぬふり?もしかして、同じ洗濯かご(汚れもの)から自分の物だけを取り出して洗濯する?

・・・。そんな親はいないと思うし。


いつかなんでも自分でしないといけなる時が必ず来るからその時でいいんじゃない?

でも、私、その時まで、本当に何もできないのはまずいと思うのです。やはりいい大人はカッコ悪いよ。。

だから、必死で楽な方法も考えておく。
簡単に出来るように考えておく。
娘が本当におひとり様になった時、結婚した時、
そして、私の今後にも絶対役立つ方法。




今日は洗濯物の話なのですが、
我が家はシーツなど大物の洗濯以外は全部ハンガー干し。下着やブ♡やソックスなど小物はピンチ。

娘のこの賃貸に越して少ししてからは(娘の部屋に大き目のウオークインがあるので、)洗濯物は可能な限り畳まないを実践しています。

この度、お風呂用のタオルも畳まないを「昨日から」試験中です。



私が朝のリセット作業を終えた時、今朝は、

D099AA42-9AEA-4E9A-84EF-8D8816EDA715

こんな感じで、娘のハンガー物は洗面室でひとまとめに。(多い時はこの2倍3倍の量があります)

8FF73AAA-15A5-4D06-912A-3CA31660749E

小物類は100均さんのトレーに畳んでまとめておきます。(少し前からトレーを使うように。今までは移動させやすいように考えて畳んで重ねてはいても娘が持って行く時に直ぐに既に(>彼女、雑💦)崩してしまって😢それがトレーひとつでストレスが無くなりました。多分、娘も。)

娘が先にシャワーすることが多いのですが、浴室も整えてすぐ使用できるようにしておきます。

娘はハンガー物をウオークインに持って行き、それを掛けて、小物は定位置に。(が、小物類は時間がある時に戻すようですぐにはやってはいません💦朝は時間無いですしね。)

ハンガー方式=畳むものは極力少なく。
これが目標ですね。



上にも書きましたが、私は出来ないのとしないのは違うと思っています。娘はまだ暮らして行く事に必要な雑務などもあまり出来ない(した事が無い)ことが多い。

最近は彼女も忙しそうだから私がしてやっても良いと思える事も敢えて自分でさせます。娘にも自覚や意地もあるのかそんなには簡単にはSOSは出さなくなりました。

名もなき家事や名もなき雑務が生きて(暮らして)行く上でどれだけ多いか、実感することが大事と思っています。

先日も、一日、ZOOMで疲れて、夕方遅くに予約したタイヤ交換に「行って欲しそう」でしたが、私は知らん顔。私に具体的に頼んでは来ないので気付かぬふりをしましたよ。←鬼か?

私は娘に名実共に素敵な人になって欲しい。娘は外面がとてもいいんです。皆さんとても評価し愛して下さいますが、踏み込めば過保護に育ち、何もできない事がバレてしまいます。まだまだ人生にも甘いです。


そんなモーさん。最近、やっと少し自覚が出てきましたよ。


娘の1年の放牧期間(笑)が終わり、私たちも新しい春。私たちなりの暮らしのカタチを模索中。

少し前から私は過剰に手出ししないと決め、実践もしてます。が、それは返って辛いな~と思う事が多い💦私自身がやってしまう方がどれだけ楽か。見守るって忍耐が必要ですね。我慢が続きます。でも、頑張りますよ~✊
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● インスタはこちら。。
キャプチャ
● 私のROOM始めました。。
 
少しずつ更新中。愛用品だけ載せています。。 



=====================今日のおうち事(家事)午前中に、 記事にしたオキシ漬け。浴槽、いっぱいのタオル。。これ、タオル類だけです。朝一番に漬け込んで、午前中、買い出しに出かけてきて、帰って来て、洗濯機へ。>4~5H普通にいつものコースで回 ... 続きを読む



=====================


今日のおうち事(家事)

午前中に、



記事にしたオキシ漬け。


F0D5B388-5065-4689-A874-A38FE9D3ACFB

浴槽、いっぱいのタオル。。

これ、タオル類だけです。


朝一番に漬け込んで、
午前中、買い出しに出かけてきて、
帰って来て、洗濯機へ。>4~5H

普通にいつものコースで回して、

B93BFAB1-EDDB-4372-BCDC-C0AF219098FE

干しましたよ~。

7115FE56-E55A-41F9-9908-0E2A60DEE952

いっぱいぃ~。(;´∀`)

早朝より、
天気も良くなりましたが、
風が強ーーーい。

ので、

面倒ですが、
風で飛んでいかないように、
ハンガーからずり落ちないように、
物干し竿にも、ハンガーにも、
ピンチを留めて。

今日の洗濯はこれだけ。
普段の洗濯物は
明日まとめ洗いです。

掃除や洗濯。
面倒ですが、
頑張ったらご褒美が。

いっつも、すっごく、
気持ちがスッとしまーす。


洗濯は大好きな家事ですね。。
にほんブログ村 にほんブログ村へ 
読んだよって、クリック ↑ ↑ でお知らせくださると嬉しいです。
  


=====================風の強い日に、大物シーツ等を干す時に工夫する事#STAY HOME#おうちで過ごそう衣替えの季節ですね。衣替えは簡単に済ませたい。現在、私はお勤めにも出ないので、洋服などの手持ちは極少ですし、基本、家で洗えるものを選ぶよう ... 続きを読む



=====================


風の強い日に、
大物シーツ等を干す時に工夫する事

STAY HOME


衣替えの季節ですね。

衣替えは簡単に済ませたい。
現在、私はお勤めにも出ないので、
洋服などの手持ちは極少ですし、
基本、家で洗えるものを
選ぶようにもしています。

娘の物などもコート類以外は、
「おうちクリーニング」です。
というと聞こえが良いですが、
普通に水でグルグル洗濯機洗いを
出来るものばかりをこの春も
買い揃えました。


寝具の衣替えも。
布団に重ねているアクリル毛布は
先週、外して片付けました。
これはクリーニング行きです。


先日、月曜日は、リビングの
ラグの上で使うゴロゴロ用♡を
洗濯しました。
ニトリで買ったアクリル素材の
薄手な物です。

が、風が強かったんです、その日。

気が付かずに洗ってしまって。
外干しに向かないお天気の日は
基本、大物は洗わない!が原則です。

が、どんどん時間が経つにつれ、
風が出てきたというのか…。

では、画像です。

1712ED97-46BB-449F-8613-D03AA4608D31

手前に干してるのは、
私の(無印良品の)エプロンです。

外側の毛布、
風にヒラヒラ、(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
ベランダの壁に当たってしまう。。

汚れるぅ~。ノ( ̄0 ̄;)\オー!!ノー!!!!

なので、裾を三角折りし、
ピンチで止めて、
ヒラヒラはためくのが軽減します。

6B9E4037-4B49-4E9C-9687-2944AAFA3020

四隅をピーンと張って、
整えた状態で乾かしたいですが、
こういう日はそうもいきません。

画像を大きく。↓

A1817B1B-6B4B-437C-8976-89489DCDBB58

適当にピンチで挟むだけですが、
こんな感じでオッケーですよ。

ピンチの重みも多少関係して
揺れが少なくなる?

599F49A4-1C60-414A-80AC-8EE0FED6CE68

どんどん風が強くなってきて、( ̄▽ ̄;)
次の手を打つ。

手前のエプロンと合体させて。

6A99ADE8-77A1-4872-AB3F-4927FE78815A

これなら少々風が強くても。
僅かに揺れる程度。

今回はこんな風にしましたが、
シーツや毛布か?
他の洗濯物などにしても、
その時々で、
いろいろ工夫して干してます。

・ ・ ・

洗濯物は、
濃淡順に、長さ順に、種類順に、
見た目も整えて干すのが好きです。

干した洗濯物を見ているのも楽しい。

こういう日は見た目はNG!
乾いて行く洗濯物をボーっと
眺めては楽しめませんが、
洗濯して気持ちがすっきりしてる事には、
変わりありません。


洗濯は気持ち良いですね。
料理は苦手ですが、
掃除や洗濯は大好きです。


娘にも、
風の日は色々工夫をすることを
伝えています。
この、今日の「極意」も
伝授しました。www

ら。

「大物(シーツなど)は
 ママが来た時に洗えー!」
 ↑ 私に対して命令形 www

とさ。( ̄m ̄〃)ぷぷっ!

近々(コロナが納まったら)
ひとり暮らし開始ですが、
シーツは自分で洗う気はなさそうです。
#withコロナ
Stay home
#みんなで頑張ろう
にほんブログ村 にほんブログ村へ 
読んだよって、クリック ↑ ↑ でお知らせくださると嬉しいです。