【シニアの暮らし】ひとりごはん/療養食はそろそろ限界。。
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======私、今日はキッチンdayになりました。朝は久々のお弁当作り。 私は今胃潰瘍の療養中なので、3食+αちゃんと(?)食べています。朝ごはんはお弁当の残り。玉子焼きを切った牛乳パック ...
続きを読む




=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
=======
私、今日はキッチンdayになりました。
朝は久々のお弁当作り。
私は今胃潰瘍の療養中なので、3食+αちゃんと(?)食べています。
朝ごはんはお弁当の残り。

玉子焼きを切った牛乳パックまな板で、もうそのまま💦
お昼はね、やってみようと思ってた、茶わん蒸し。
昨日夜、娘のひとり分を久々に作って。干し椎茸とかも入れて無くて、
鶏ももとほうれん草たっぷりの簡単ヘルシーバージョン。
自分が食べてないので、ひとり分を再度試作。

卓上IHで蒸しますが、やっぱりカウンターに出しっ放しは出し入れの手間が無くって面倒な感じがしません。
もう、このままいつでも使える状態で置いておこうかな。

完成~。早く貧血が治るように鉄分補給。

作り置いたもやしナムルと昨日の豚と茄子の味噌炒め。そして、茶わん蒸し&食パン。
もう、バランスとか、パンが合うとか、ごはんがいいとか拘りが無くなってきています。
とにかく消化がいいもの優先事項で、脂っこいもの硬いものはもう少しお預けなのでミスマッチ感アリアリ。
昼ごはんが終わって少し休憩して、

鶏そぼろ。今日は胸肉ミンチです。

ふたつは冷凍へ。
そして、かぼちゃを炊いて。
実は、今日が冬至と昨日思ってたら、夕方今日(昨日)だったと知り。

このかぼちゃは失敗。
輸入品ですが全然甘味が無く、かぼちゃの味も薄く美味しく無かったです😭
早く食べ切ろう。
まー今は2~3時間おきに少量を胃に入れるので、明日で食べ切れるわ✊

今日も入れ粥。

お粥には塩を入れてないので鶏そぼろを乗せて食べました。
かぼちゃもね、一緒に乗せたら、鶏の旨味でかぼちゃも美味しく食べられました。

個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。
今日は、朝5時からお弁当作りに始まって、休憩しながらも何回も何回も、キッチンに立った感じがします。
全く手の込んだものを作ったりしてなくても、作って後片付けして、やっぱり料理って手間がかかる。
遡れば、メニュー考えて、買い出ししてきて、作って、食べて、片付けて。
家族や子供がいてワーママ(パパ)は晩ごはん作りは戦争ですよね。
思い返せば、私、パート勤め(娘中学頃まで)と言えどワンオペで、スポ少迎えに行って、公文やお稽古、ほぼ毎日何かあって迎えに行き、土日はスポ少・部活とお弁当作って一緒に行動して、母屋のお世話もしたり、12年間よく頑張ったな~。
食べることは手抜きもしやすい。外食だって選択肢は多いし、お惣菜・お弁当を買ったり、都会ならウバーやデリバリー。本当に私たちの若い頃より、尚、選択肢も多いですが、子供がいると平日の外食などは厳しいし、食育もあって家ごはんも大事に思うし。
この先やってくる完全おひとりさまでひとりごはん。私、ひとり外食は、全くしないし、料理が仕事になりそうです。
でも、料理が苦手なので、普通のごはんだってレパ少ないのに、胃に優しい胃潰瘍のごはんなんて作れない。入院中で据え膳なら文句言わず食べるけど、家での療養食はもう限度😭
少しずついつものごはんに戻しますが、結構煮詰まってきています。あ~ストレス。
って、ダメダメですね。大らかに大らかに。笑笑。
ということで、
今日も美味しく?いただきました😋。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました

● イメインンスタはこちら。。
