タグ:コンセントタップ

    =======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======引っ張るつもりではないのですが記事が長くなりそうで💦朝の記事の続きです これはパナソニックのローリングタップという商品昨日⇧帰省の買い物回りの時にYマダ電機に行ってこれを買って ... 続きを読む

    
=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
=======



引っ張るつもりではないのですが記事が長くなりそうで💦
キャプチャ

朝の記事の続きです


これは
IMG_9671
パナソニックのローリングタップという商品
昨日⇧帰省の買い物回りの時にYマダ電機に行ってこれを買ってきました



ブラックもあってヨキ👍
180度回転でゆ~らゆらします

私はコンセントが壁から出っ張っているのは許せなくて笑


A5D29244-E876-4287-88A2-1917DA4222C0
多くのところでダイソーのL型プラグ、縦・横を使っていますよ

過去画像⇧ばかりに頼らず、分かりやすく黒のコードで今撮影してみました

IMG_9727

最近は製品によってはL字になってる物も多い⇩です

IMG_9740

一般的な物は差し込むと、壁面から飛び出します

コードは何某ら必ず整えをしますが壁に沿って隙間が無い方が「ぴょん」と出てるよりも扱いやすいのは言うまでもないので

ただ、現在の物は分かりかねますが、ダイソーの物は以前はキッチン家電等熱を発する家電には使えないと注意書きがありますので、よく読んでご使用くださるように。ご注意くださいね⚠

私、よく読まずにトースターや繋いでて読者の方に「駄目だよ~」って優しく💕教えて頂きました

このパナソニックは容量範囲なら何にでも使えるようで、その手の注意書きはありませんでしたよ

IMG_9698

写真だと分かりにくいですが…
なのでリールを取ってみました👏


(冬の私の愛用品、布団乾燥機で撮影をしましたが、白いコードは見にくかったですね。すみません🙇)

ひとつのタップで左右に動きますよ。少し引っ張られても優しく動いてくれます

これ⇩は固定されたダイソーのL型プラグ

B23C21EE-8F2B-4BE5-B776-0017C9EAA3E6

こちらは新入りパナソニックも入れて

IMG_9737

真ん中がパナのローリングタップ⇧⇩

3DE19820-01E6-492E-9ADC-D7F63248266D

グレーの電源部分がクルクルします

一粒で二度美味しい(古。笑)感じでしょうか?

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。

ちなみに、電源コート繋がりですが、黒いコードを白くさせたい時は

これを使っています
(ケーブル用なので自己責任です)

 ・
 ・ 

私はYマダで550円クーポンの使い道が無くて気になってたローリングタップを買ってみましたが、今、すぐ使いたい場所は見つかりませんでした💦

ダイソーのように下向き・横と固定されてる方が良かったり👍

少しローリングして遊びがある方が良かったり…👍

場所によっては向き不向きがありますね

ということにて、レポ終わり
それではまた~👋。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
人気ブログランキング 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● メインンスタはこちら。。
キャプチャ

    =======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======おはようございます今朝は5時過ぎに目が覚めると既にリビング14.1℃ありました昨日も似たような事を書きましたが、これでこのまま(3連休の大雪から一転10度越えのいいお天気)冬は終 ... 続きを読む

    
=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
=======



おはようございます

キャプチャ

今朝は5時過ぎに目が覚めると既にリビング14.1℃ありました

キャプチャ

昨日も似たような事を書きましたが、これでこのまま(3連休の大雪から一転10度越えのいいお天気)冬は終焉かと思ったら来週には⛄マークがどんどん出てきて吃驚です

私、暑いよりは寒い方が得意(この地域の寒さ程度なら)だし、家ごもり人間だし特にどうこうありません

ただ寒暖差疲労ってことには気をつけないと、身体はまだ本調子ではありませんから✊

: : :

今日の朝一番記事はコンセントタップの話

今日も買い出しをし自宅へGO🚙

Yマダデンキ(ここは自分の用事)→ショッピングタウン(大好きなおはぎを買う=自分の分も😋)→スタンド(給油)→トライアル→高速下車し自宅市イオン→コスモス→自宅

11時出発17時帰宅🚙
昨日⇧帰省の買い物回りの時にYマダ電機に行ってこれを買ってきました



ブラックもあってヨキ👍

IMG_9668

実はすごく欲しかった訳ではありません💦

550円の安心会員チケット(2月期限)があったからなんです

IMG_9700

定価840円
会員値引き▲84円安心会委員チケット▲550円
281円で買えました


いつもは2か月に1枚のこの500円チケットでは電池を買うことが多いのですが、電池、少し在庫が過剰なので、もう1年の前?発売を知った時から気になってた、これを買っておく事に致しました

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。

記事が長くなりそうなので
引っ張りますがここで一旦このログは終了して~


次のログで詳細レポを書きますね~

ではではつづくぅ~👋
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
人気ブログランキング 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● メインンスタはこちら。。
キャプチャ

    12月に娘の成人のお祝い旅行に行きました。 星野リゾート界です。(場所は内緒💦)暮らしブロガーとして嬉しかったのはそのホテル内で馴染みのある物が使ってあった事。これでーす。完全、旅館形式の建物で、お部屋も和風。私たちが泊まった界は新築では無くリニュ ... 続きを読む

    



12月に娘の成人のお祝い旅行に行きました。



星野リゾート界です。(場所は内緒💦)

暮らしブロガーとして嬉しかったのはそのホテル内で馴染みのある物が使ってあった事。

2A43EB25-970E-4B44-A18F-4C163B12D042

これでーす。

91B44844-5A03-457F-B6AD-42BCE326BBD3

完全、旅館形式の建物で、お部屋も和風。

301FC88B-4988-4009-AF16-3885202CD63F

私たちが泊まった界は新築では無くリニューアルした建物とか。

1356B35D-B00A-491E-9ACC-7E7EC746C22A

古さと新しさが融合する感じで趣がありました。でも、室内とかは設計上、コンセント位置が良い位置になかったりもしたのかな?雰囲気を乱さぬように最大限工夫してあったように思います。

コードの処理はやはり苦戦するところですよね。新しいホテルに泊まってもそれは多少感じる事もありますし。



これ、私も使ってる馴染ある物で、

A5D29244-E876-4287-88A2-1917DA4222C0

娘家でも自宅でも多用してて同じぃ~って、ちょっと嬉しかったんですよね。

(あ、ただ、キッチン家電や暖房器具など使え無い物がありますのでご注意下さいね。以前私、知らずにレンジとか、繋いでて読者さんにお教え頂いた過去があります💦)

壁からコンセントが飛び出してスッキリしない時はこのプラグの出番ですよ。下向き横向き2種類ありますよ~。
クリック ⇩⇩で応援下さると嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ 
読者登録もよろしくお願いします。
  



スッキリした雰囲気を感じる家はケーブル配線や電気コードがむき出しでグチャグチャってしていません。そして、コンセント部分もスッキリさせると部屋のグレードがアップする気がします。(自宅の建築時はコンセントの位置はとても気にかけて設計したポイントでもありました ... 続きを読む




スッキリした雰囲気を感じる家はケーブル配線や電気コードがむき出しでグチャグチャってしていません。

そして、コンセント部分もスッキリさせると部屋のグレードがアップする気がします。(自宅の建築時はコンセントの位置はとても気にかけて設計したポイントでもありました。)
2A43EB25-970E-4B44-A18F-4C163B12D042
今は、便利な物があってそれも100均さん(ダイソー)。私は自宅もですが、娘の部屋作りではダイソーのこの商品にお世話になっていますよ。
A5D29244-E876-4287-88A2-1917DA4222C0
普通に差すと出っ張りますが、これを経由させると壁に沿います。下向きと横向きの2種類あり、場所によって使い分けています。

娘の部屋。
E2708818-B93D-4250-860E-23443048B57C
上は季節限定となる扇風機の電源。
下の黒いコードにカバーしてるのはプリンターです。
19F6935F-D1BE-4572-833C-4A56F6DD3643
ここは、作り付けの棚があるので真下に向けては下ろす事は出来ずに横向きに出してます。壁に沿っているし、横向きにさせる事で自然なコードの流れでまずまずスッキリ。

住宅のモデルルームに行くと、コンセント部分が見苦しいって言うのはありえませんね。それに、電気コードがビヨォ~ンて繋いであることも無い。部屋がとてもすっきり見えるのはそのせいも大きいと思っています。

が、
人が暮らす実際の住まいではそうはいきません。

電気製品て何個有るんでしょう?現代は電気使わない道具は少ないのが現実ですよね。

目立つどうこうより、コンセント足りなくって複数個の延長タップで増やしたり。タコ足状態になってしまってたりも。
D1A94ABD-5257-464D-910A-37E0653E39B4
実は、娘家も延長コードにこんな風にごっちゃり。コードは束ねたり出来ないのでそれなりに自然に整えているんですよ、これで。( ̄▽ ̄;))
043E90AC-B017-4872-9BB5-5A320F39AB66
でも、ファイルボックスで隠しています。実は、その左横の半透明の小物式引き出しの裏も同じように隠してますよ(⌒▽⌒)アハハ!

このコンセントの接続先はここ。コードカバーもしてないし、マステでちょっと止めてますが、
未解決の課題箇所です。
DFCAA291-16F4-4F04-AD62-3B4E394D9622
普通に2個コンセントでは足りない事の方が多いです。特にここのリビングのTV周辺は全く足りないのが現実です。

幸い、他の場所は何とか、欲しい場所にコンセントがありますが。
122D022B-B6D9-414C-9568-B1777CC7B93F
左は、洗面所。右の上はキッチンの扇風機。調理中暑くって、邪魔で置きたくないけど、そうも言ってられずおいてます。右下は私のPCの電源です。

気にならない人は気にならないのかな~?なるよね?飛び出してないだけでも、私にはすっきり感を与えてくれていますが。

あちこちにこのタップを使っています。

実は、娘の新居、入居、8か月になりますが、まだ、コンセントやむき出しのコードの課題を抱えています。見てみぬふり…と言うか、何とかしないとと思ってますが、なかなか解決策も見えてきてない所が数か所あります。

暮らして行くうちに、
グチャってしてても慣れてきて気にならない現実。
慣れって怖い・・・( ̄▽ ̄;)。

ちゃんとリアルに暮らしていると生活感はあって当たり前。でも、工夫して少しでも生活感を感じさせない様にスッキリ心地よい住まいを作りたい。私はそう言う暮らしが好きです。

でも、それは娘の為でもSNSやブログの為なんかでもなく、誰に見せずとも自分が気持ちよく過ごしたいので頑張ってます。
(私、このダイソーのタップが電子レンジや発熱機器に
 使ってはイケないのを知らずに使用し、記事にしてしまってて、
 読者の方に親切に教えて頂いた事があります。

 発火したり、電気製品が壊れたり、幸い、使用、直ぐだったので
 私自身は事故など起こさず済みました。
 その記事もすぐ削除したのですが、私の記事を見た読者の方が
 真似されてない事を祈るってちょっとドキドキ。
 私を信用下さってる方に迷惑をかけたら大変です。

 皆さんパッケージの注意事項が目に入るよね。
 ちゃんと読みもせず…と言うのは、私だけよね~と、
 ちょっとヒヤヒヤした経験があります。。)

クリック ⇩⇩で応援下さると嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ 
読者登録もよろしくお願いします。
  


日曜日に買ってきた無印良品の延長コード、タップ、マグネットパーツ。これらを使い、いよいよ決戦です。笑入居から3か月が過ぎました。戦うのはここです。 リビングのシェルフの上。LDKの中心的スポットです。これは、この記事⇧の過去画像ですが、一見、正面からの画像 ... 続きを読む




日曜日に買ってきた無印良品の
延長コード、タップ、マグネットパーツ。

6836D8CB-B845-4F1D-ACAC-BDA61D1FBAB3

これらを使い、いよいよ決戦です。笑
入居から3か月が過ぎました。

戦うのはここです。



リビングのシェルフの上。
LDKの中心的スポットです。

これは、この記事⇧の過去画像ですが、

215E3B55-59D1-44EB-AE26-6528F4432774

一見、正面からの画像ではコードの存在は
あまり分かりません。

が、TVやレコダーの裏側は、

BF4C9AD5-A4A7-415C-B370-9132107EC4AD

こんな感じ。

ケーブルも電気コードも
入り混じってワチャワチャァ~。( ̄▽ ̄;)

今までも無印良品の同じタップ(5個口)と
もうひとつどこかのメーカーの3つ口と
2本の延長コードを使っていました。

B7B9205C-117D-4465-BCAA-8298DABD6633

買い足したものを左右分けて、
シェルフの中に入れました。

A64FBB9C-5AC0-4701-AD3E-F5D145325AE4

タップの下に白く見えているのは、



ダイソーの無印良品激似のブックエンド。
これを壁と挟むように下向き(上下逆)に
引っ掛けるように設置。

これでマグネットでピタットくっついて、
コンセントも安定し動きません。

9028F5F2-C0C2-46D4-96EF-E35198583D3E

これだけの電気コード。

【左】
・ ブルーレイレコダー
・ サーキュレーター
・ iPhone充電ケーブル
【右】
・ TV
・ レコダー
・ 電子ピアノ
・ フロアライト

画像では未接続ですが、

・ クロームキャスト(グーグル)も繋ぐので、

電子機器・製品合計8個です。

コードは折りたたんではいけないと、
注意があるので、このままの
グシャって自然な状態でもう「蓋」しちゃう。

441E8FB7-AD65-47E3-9A80-3B846C726D5C

はい、前に物を戻しました。

シェルフは奥行きが少しあるので後方、
余ってるスペースに丁度よく納まっています。

2B89F361-5359-44EC-9F04-B54C46F1B2D1

まだ、下の段のピアノの黒いコードが
目立ちますが、正直、こんな風に画像を
撮った時ぐらいしか、ここに目が
行く事はあまりありません。

でも、私の定位置からは丸見えで、
時々、ふと視界に入り、気になる事も。

はぁ~、せめて白いコードなら・・・。



黒いコードの存在を薄く!!!

いつものあれでカバーしたいと思います。
が、今回は時間切れ。

BA56ECE7-0CDD-4DFE-A27E-620674A12CB2

ビフォ⇧アフ⇩

(左はベランダ側、右はピアノ側から
 同じ場所をパシャリ。)

9B0AB846-62BA-44D6-938C-C887847745D2

結構、スッキリしましたよね?

この⇧⇩ケーブルたちは、
TV、レコダー2台の3台を繋いでいるので、
これ以上はどうにも出来ません。

57EB756D-C112-4FD4-BAD2-599587F3BA6B

今日はここまでです。

2E7D08DA-399C-4973-B866-564B002B9B51

娘に「コード直したよ~。」
って、言っても伝わりません。

「え?そう?すっきりした?」

って。ヽ(`Д´)ノプンプン

F9ECFEA8-DB35-4235-AD4C-EFD45F381294

画像からでは、
皆さんには全く変化は伝わりませんね。。

でも、掃除もしやすくなったし、
ケーブルと電気コードが分けられたし、
コンセント自体も二つに別けられて、
下の棚の中で安定したし、
私としては気分すっきり。自己満足。

70C8283B-1EC0-4EBE-B1D5-B61BDE448388

ベランダ側の空間には椅子を置きました。

(娘のPCデスクで使っていましたが不要に。
でもこれは来客時にテーブルで使ったり、時には、
脚立代わりにもするので処分は出来ません。)


椅子を動かすと、

3928751E-FD99-44AD-B4C2-6AC76B95B339

壁のコンセントはこんな感じ。
ここももう少し、何とかしたい!
課題ですね。

シェルフの上のコードの集団は、
この程度の整えで限界かな?
と思えてきてます。
クリック ⇩⇩で応援下さると嬉しいです。
にほんブログ村 にほんブログ村へ 
読者登録もよろしくお願いします。