【シニアの暮らし】残さず捨てず。がんばる家ごはん。。
読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。========今日は久々朝ごパン。少しの間納豆チーズお休みしてましたしね。昨日自宅 ...
続きを読む




読者登録の方法が新しくなりました。
こちら☟からご登録下さると嬉しいです。

☝ブログの更新通知が届きます。。
=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
========
今日は久々朝ごパン。

少しの間納豆チーズお休みしてましたしね。
昨日自宅から冷凍食品を引き上げてきて。保冷剤は大量に入れてましたが冷凍品にはきつい時間だったと思うので、もう早く食べないと。
で、食パンも。
納豆がなかったので残念。シンプルにチーズトースト。でも、久々チーズ美味しいです。
(今日、納豆買ってきたので明日はまた・・・納豆チーズです👍)
お昼はお刺身(ハマチ)定食。

昨日取り分けたシジミのお味噌汁。
美味しかったぁ~。堪能しました😋

いつもと同じ。
目新しいおかずなんてありませんよ~。
晩ごはんはひとり先に。

これ(市販アジフライ)も救出品です。
半解凍までは大丈夫でしたが7~8部解凍みたいになってたと思うので早く食べないと危険(笑)です。
昨日ニラも使ったし、お肉類も使っているし、救出した(持ち帰った)物から先に食べ、もうこのアジフライで終わりです。
兄に食べてもらえばよかったけど、自分仕様に適当に?小分けしたりして冷凍してたので、持って帰ったんですよね。
昭和一桁世代の両親に育てられ、幼少期に食べ物がなかった話も聞いている。いつもお腹空いていたって。
それに私たちの子供時代は今ほど個の自由や意思が尊重される感じも無く、給食だってアップアップしながらでも残す事は許されず、基本残さず食べないといけなくて、嫌いなものの時は…死に物狂いで牛乳で飲み込でました。懐かしいな~。
そんなの今なら大問題ですね💦
私も今の子供たちのように物に恵まれた幼少期を過ごしたわけでもないし、食べ物は残したり捨てたりすることはあまり好きではありません。
でも、全く捨てないとは言い切れず、食材や調味料なども時々処分することもありますが💦可能な限り捨てません。
賞味(消費)期限なんて自己責任の範囲で超えることも度々あります💦

個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします
そんあこんな、今日も美味しい一日でした。。
/
モーさんはまだ食べて無くて
うどんとか?何か?
また遅くにオーダーあるのかな~
\
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました

● イメインンスタはこちら。。
