タグ:まとめ

    =======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======7日の昨日、お正月インテリをお片付け。と言っても昨日は一カ所にまとめておいただけだったのですがね。片付ける前に壁に飾ってた100さんお飾りを松の横に挿してもいいな~、なんて、 ... 続きを読む

    
=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
=======


7日の昨日、お正月インテリをお片付け。
と言っても昨日は一カ所にまとめておいただけだったのですがね。

片付ける前に壁に飾ってた100さんお飾りを松の横に挿してもいいな~、なんて、来年をシュミレーション。

IMG_6802

今年の年末までなんて、覚えてないかもですがね。(覚えて無くても、きっと自分記事検索するはず✌)

今日、午前中のんびりと、

IMG_6803

片付けました。

IMG_6804

来年のお正月まで器と雑貨とひとまとめにして屋外物置で保管。

今年は新しいインテリア用品は買っていません。

(しめ縄とお鏡餅はインテリアではなくお供えなので毎年買いますが)

IMG_6812

あ、娘のお弁当用や(祝箸みたいなものは買って無いので)三が日のごはんにと箸袋を買ってました。

でも、家では使わず💦結局、娘のお弁当に2回使っただけ。
あ、そうやぁん、三が日も過ぎてから💦セリアで豆皿も買っちゃってました。

今年は12月に胃潰瘍でずっこけてたので、おやつも控えめ。

お茶請けに煮しめや黒豆もつまんでいたりとね。

IMG_6813

え?☝これで控えめなの?笑笑

12月はまだ体力も回復しきれず、気力がわかず、お正月料理も最小限で。

IMG_6814

栗きんとんは作らなかったし、茶わん蒸しやお稲荷さんを作ったりも出来なかった。

IMG_6816

黒豆と紅白なますを作り煮しめを二回炊いて。後はお鍋で乗り切る。

父(母屋)には黒豆しか届けられず、心残り。


父は私の胃潰瘍騒動を知りません。

今年の年末は自宅で数日過ごし、煮しめと紅白なますと黒豆とお稲荷さんと作って帰ろう。

そんな感じの年越しでしたが、穏やかに年も明け松の内もゆったりとした時間が流れました。

(娘はバイトや外出ばかりで家はいませんでしたしね)

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。

お正月用品を片付けて、

IMG_6801

部屋もいつものスタイルを取り戻し。
ちょぴり寂しいのもあるけれどホッとできる空間に戻りました。

後は10日の鏡開きに娘の部屋のお鏡餅を下ろして鏡開きして2025お正月は終了です。

来年も何も変わる事無く穏やかに今年と同じように新しい2026年を迎えたいなと思います。(鬼が笑う、気ぃ早や過ぎ💦)
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
人気ブログランキング 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

   =======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。========今日、朝一番でかかりつけ医を受診して来ました⇩いつもの定期通院です。 父の体調はまずまず👌で現状維持。いつものお薬をもらって診療を終了~。実は、8月末、父はがんと診断され、9月 ... 続きを読む

  
=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
========



今日、朝一番でかかりつけ医を受診して来ました⇩いつもの定期通院です。



父の体調はまずまず👌で現状維持。いつものお薬をもらって診療を終了~。

実は、
8月末、父はがんと診断され、9月に一泊入院で摘出手術を終えました。

手術時点では転移は無いと診断され、ステージ1の状態でした。

私の過去記事を遡れば何のがんだったかは推測できると思いますが、この記事では正式な病名は伏せさせていただくことに致します。

ステージ1の状態ですし、幸い部位的にも早期発見だし深刻なタイプのものでは無いと思っていただければと思います。

【7月自宅滞在まとめ記事⇩】


【8月自宅滞在まとめ記事⇩】


7・8月のまとめ記事の後、その後、
9月のまとめ記事をアップしてなかったので10月と合わせてまとめをしておこうと思います。

【8月のまとめ記事⇧】に書いているのですが、8月末のかかりつけ医の受診で父に悪性腫瘍の可能性が指摘され、紹介状を持ってすぐ(娘も同行で)賃貸市の総合病院を受診し(8/27)9月になって詳細検査&術前検査のために再び総合病院受診(9/3⇩)。

父の今日のたくさんの検査も無事に終わりました。
キャプチャ
9時半出発で16時過ぎに帰宅。
あ、1時間弱は買い出しした時間も含んでいます。
そして【手術当日9/19⇩】


【手術翌日退院9/20⇩】

【父の補聴器が完成9/25⇩】

【術後1週間9月27日抜糸⇩】



という事で、順調な経過をたどった次第です。

かかりつけ医は父の年齢的なこともあって、摘出しなくても…との感じでしたが、やはり転移などの不安があるし専門医の意見を聞いてとすぐに専門科を受診。

9月は娘が大事な試験を控えており、私も落ち空いてサポートしてあげたいので手術は試験が終わってからと迷ったのですが、娘も「一刻も早く取った方方がいいね」と、やはり転移の可能性を考えるとそう呑気に構えることはやめて、最短スケジュールでお願いしました。

8月末(定期滞在中、初診)、9月初め検査、手術、抜糸とこの事で何度も自宅を往復しました。

9月は、長く自宅滞在せず行き来したのは、娘のテストの為だったのですが、私自身も賃貸の方が心穏やかに過ごせるのでですね💦

娘の試験打ち上げで、カープの最終戦をふたりで観戦することもずっと前から決まっていたのです。

本当は抜糸の日が娘の試験日と被ったのですがお弁当も必要だった為に、試験翌日に1日延ばして頂きました。

27日抜糸当日、娘と一緒に賃貸から自宅へ行き、父を連れて賃貸市へ戻り病院受診。抜糸後、父を再び自宅へ連送り届けてから、そのまま広島へ移動とハードスケジュールになってしまいました。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。

娘がね、家族のことで何かあった時はとても便りになる存在になってます。

娘本人の自分のことについてはまだまだ子供に感じますが、私をサポートするという面ではしっかりした一面を見せてくれます。

10月の帰省は、
26日(土14時出発→買い出し
    →自宅市内中心部途中下車:買い出し
    →自宅到着→19時頃荷下ろし終了
27日(日14時過ぎ従兄弟の訪問
    →16時頃(入れ違って)娘帰省
    →2人で投票所へ
28日(月今朝朝一、かかりつけ医受診で父送迎
    13時母に4人で面会(家族5人集合♡)
    娘は面会後直帰
IMG_2895
明日、29日(火)は兄と買い出しに出て、私は夕方までに賃貸に戻る予定。

そんな感じで今回、10月の帰省も明日終える予定です。。
 /
 特養で8月末コロナの集団感染発生
 母ももれなく罹患しました
 その連絡を受けた時には
 「これで母も…」
 と、覚悟を決めましたが
 なんとか?復活!?元気にしていました
 母に何か食べたものはある?って聞くと
 「飴ちゃん」って
 これは誤嚥や喉にでも詰まったらと
 聞いてはあげられない
 久々に話が通じましたがこれは無理なので
 残念無念です
 \

訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
人気ブログランキング 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

     おはようございます。なんだか、私地方、すっかり秋らしくなってきました。昨日は昼間はエアコン入れず過ごしました。動くと汗ばむ感じはあってもじっとしてると暑くもなんともない。夜は虫が入るので網戸では過ごせないので窓を閉めエアコンを入れましたが(26 ... 続きを読む

     





おはようございます。

なんだか、私地方、すっかり秋らしくなってきました。

昨日は昼間はエアコン入れず過ごしました。動くと汗ばむ感じはあってもじっとしてると暑くもなんともない。

夜は虫が入るので網戸では過ごせないので窓を閉めエアコンを入れましたが(26時頃までタイマー)、今朝、起きてもリビングは過ごしやすく、

50BBADED-C787-4B77-A542-0946325B72D8

窓を開けると何とも爽やかな感じでした。

これは歩かないと、で、歩いてきましたよ。

3897137C-95CD-4536-A815-C798C4A466B4

15日に何日ぶりかに歩いて、16日は自宅行きだったし、17日は雨だったし、昨日はなんか気乗りがしなかったし、

89002AA3-15F8-401B-915B-307FA8B35CCC5199AD15-1F00-4815-8852-C0E981E9AA49

また、数日休んでしまって。ここの所毎日歩くって出来てなくて。無理することは無いけれどこのままフェードアウトしたくないなって思っていたので今日は歩いてこれて嬉しい。

033551F1-2A0D-4D52-9A81-2912AFC8C52C

稲が色付いてきましたよ~。

おじさんが朝から作業。

BD3C519C-52DB-426D-A3B5-910CE6B74CD1

って、



いつものカカシさん。

笑笑。

70607E37-E47F-4FC6-840D-A023830F18CE

今日はパノラマモードで北山を撮ってみました。とても好きな眺めです。

5時前に起きて、その時はまだ薄暗くて。散歩に出る頃にはすっかり明るくなりましたが日の出が遅くなりました。残暑は厳しいけど秋も感じられるように。

なんだか今朝は気持ち穏やかな朝。何でだろ?
特に何かあった訳では無いけどです??
今日も楽しい一日にしまーす。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 ライフスタイルブログ シンプルライフへ 
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● インスタはこちら。。
キャプチャ


=====================新大学生!ひとり暮らしの住まい紹介#STAY HOME#おうちで過ごそう娘がこの春大学生になりました。ひとり暮らし開始(の予定)です。ですが、コロナ禍で学校が始まらず、私もまだ居候しています。。引っ越しから2年。 ↓賃貸の ... 続きを読む



=====================


新大学生!ひとり暮らしの住まい紹介

STAY HOME


娘がこの春大学生になりました。

ひとり暮らし開始(の予定)です。
ですが、コロナ禍で学校が始まらず、
私もまだ居候しています。。

引っ越しから2年。 ↓
賃貸の収納やインテリアについては、
たくさんの事を記事にしております。

今回はそのまとめとなる現状の様子です。
その都度レポ記事も書いているので、
重複内容もたくさん出てきます。

娘の一人暮らしが開始する前に、
何とか気になることはすべて解消でき満足。


 私が、
 娘にしてやる最後の支度。
 思い残すことなく完了しました。


ひとり暮らしでも大家族でも、
収納など少しでも皆さんの参考に
なる事もあれば良いなと思います。

(記事公開について娘の承諾も取り付けています。)


 ・ ・ ・


それでは、今日は寝室の紹介です。

過去、寝室についてまとめ記事を、



2018年の9月8日にこの記事を書いて、↑
2019年の3月2日に再び記事を書いています。↓



でも、この頃から見るとすっごく室内、
変わって吃驚…2年なのにな~としみじみ感じる。

寝室の間取りは、

キャプチャs_LI

窓のない3畳間です。
隣の部屋と2枚の引き戸で仕切ってあります。
開けると2枚とも壁面に入り込むので、
全面が開放され隣の部屋と一体化され
ワンルームのようにもなります。

0416寝室 (2)

画像の左側、ちらりと見えてるのが引き戸。
閉めると完全個室ですが、
窓がないので閉塞感があります。

0416ベッドサイド2 (2)

ベッドの下には、



ニトリの収納ボックスふたつと、
無印良品のベッド引き出しをひとつ使って、
収納を確保しています。

ベッド下は事件を起こしており、



この形に落ち着きました。

 ・
 ・

この部屋の収納はベッド設置の足元側に、
間口(折れ戸)75センチのクロゼットがあります。



この記事 ↑ に詳細を書いています。



クロゼット内の上部には枕棚もあります。

0416寝室クロゼット

下には無印良品の引き出しを入れ、
ハンガーポールには吊り下げられる、



小物収納ポケット等も使ってスッキリ、
整えることができました。



最近、ハンガーも思い切って総入れ替え。
見た目もスッキリ整いました。

 ・
 ・

と、言いましても大学生の娘の衣類は、
作り付けのクロゼット内だけには
収まりません。

0416ヘッドサイド

ベッドの脇に無印良品の置き型の、
洋服ハンガーラックを設置しました。



このラックの設置で洋服と
雑貨類の収納量が一気に増えました。



柔らかポリエチレンボックス6個が、



とてもいい仕事をしてくれております。

衣類ではなく細々したもの(CD・本などや
思い出の品(雑貨)類)を収納しました。
6個の中のひとつに、アイロンも定位置を確保。

必需品であってもごちゃごちゃした感じのものが、
室内の目に触れる場所に溢れずに
スッキリさせられている大事な収納となりました。

0416ベッドサイド3 (2)

棚のところにはジュエリーボックスを持ってきて、



その奥(ヘッド側)には、
ぬいぐるみや写真などを飾ってあります。



吊り下げてる洋服下の空き空間。
僅かながら雑貨を飾るコーナーです。
娘のお気に入りなスペースになりました。

このラックは壁面に接していて、
引き戸を開けていてもリビング側に、
あまり存在感を伝えません。
なので、狭い間取りですが、
室内全体のスッキリ感を維持できています。

 ・
 ・

鞄類は扉の中(見えない場所)に定位置を
確保できるスペースを作る事はできず。涙

0416ッ寝室2 (2)

しかしながら幸いに、この壁には、
作り付けの壁面ハンガーがあります。



それを利用し見せる収納に。
ここだけは雑多感が溢れる残念ポイントかな。

 ・
 ・

引き戸の左下に丸椅子が見えていますが、
そこは日々使いの鞄(リュック)の定位置。

そして、この椅子は来客時に使ったり、
手の届かない高いところを掃除したりと、
脚立の用途も兼ねております。

03875F56-E247-4F2B-AE84-9A5AED2A103E

寝室。これで全部かな。。
こんな感じに寝室が仕上がりました。
 
・ ・ ・

娘。
雑貨(ぬいぐるみなど)も
少しだけど飾れるようになって嬉しい。



小物を買い替えて ↑ くれて、
白をベースにした部屋になった事も好き。
引っ越した頃よりとても使いやすい部屋になった。
ベッドに入り、眠るまで、本を読んで
過ごすのは至福の時間。と。

(ベッドにはスマホは持ち込み禁止です。)

他の部屋は変わってないけれど、
寝室はすっごく変わったよね~。
今の方が大好きっ♡と。

 ・ ・ ・

以上。
寝室を紹介しました。
#おうち時間を楽しもう~♡
Stay home
#みんなで頑張ろう
にほんブログ村 にほんブログ村へ 
読んだよって、クリック ↑ ↑ でお知らせくださると嬉しいです。
  


続きを読む

先週のお弁当作りは5日分。なんと、から揚げが2回も登場してしまってるわ…。💦先週は学園祭weekで水木金曜の3日間、学園祭がありました。1日目は学校で、2日目は市民会館で、3日目はドームグラウンドであり、昼食時間もきっとドタバタ短め・・・なので、食べやすい ... 続きを読む
先週のお弁当作りは5日分。

Image-2



なんと、から揚げが2回も登場してしまってるわ…。💦

先週は学園祭weekで水木金曜の3日間、学園祭がありました。

1日目は学校で、
2日目は市民会館で、
3日目はドームグラウンドであり、
昼食時間もきっとドタバタ短め・・・なので、食べやすいもの弁当に。

唐揚げ2回はちょっとまずったな。(;´д`)トホホ

1週間分のメニューを考えるようにすればいいのですよね~。
お弁当作り…1学期は気負って入れ込んでいましたが、
2学期になって手抜き過ぎかな~?(-_-;)

アップ ・ 唐揚げ弁当

おかずアップ ・ 豚玉子焼き弁当

おかずアップ ・ 焼き豚&ジャーマンポテト弁当

おかずアップ ・ 塩スパゲティのお弁当

おかずアップ ・ 唐揚げ弁当

私も同じおかずを詰めて2日分、自分弁当も作りました。
ラスト金曜の唐揚げ弁当だったのですが撮影忘れて残念だったです。( ;∀;)

 ・ 『曲げわっぱ』でお弁当♪

 ・ お弁当、おにぎり
 ・ お弁当大好き~☆おいしいご飯大好き~☆

使った野菜はブロッコリーのみ。
ユウさん、最近、安定の定食形式を望みます。
・・・ミニトマトはどうしたことかお許しが出て解禁されました。 笑

緑担当 ブロッコリー
赤担当 ミニトマト
その他 ウインナー&玉子焼き&パスタ類&ポテサラ&きんぴら各種等
副菜はこれに決定してて、メインおかずのみの日替わり定食方式。

 栄養?
 彩り?
 SNS映え?

・・・そんなこと考えなくなったらお弁当作り楽になりましたよ。
そして、娘も美味しく残さず食べてくる・・・それが一番。

こういうのでいいですよね?←問いかける
こんなお昼ばかり食べさせていいか一抹の不安は残りますがね~。(-_-;)
 今日から学校は通常モード。
 きっと、中間テストに向けてがらりとムードは変えられてると思うな~。
 私も、夏休みから、何かと少し気を抜いていたので、
 娘と同じように通常頑張りモードに切り替えないとやぁん。
 今年も残すところ、4か月しかないもんね~。
 なんか焦るぅ~。←いつもながら、気ぃ、早い。(⌒▽⌒)アハハ!

ブログランキング・にほんブログ村へ