【シニアの暮らし見学会】コンパクトキッチン収納劇的アフター(画像多数)。。
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======夕方1時間弱でキッチン収納を見直しましたまず、今日は見直し完成写真からキッチンの食器棚のスライドトレー部分です。一見普通に見えるかもですが、私的には劇的アフター✨✨✨ですここ ...
続きを読む




=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
=======
夕方1時間弱でキッチン収納を見直しました
まず、今日は見直し完成写真から

キッチンの食器棚のスライドトレー部分です。一見普通に見えるかもですが、私的には劇的アフター✨✨✨です
ここには炊飯器が鎮座していました。
それを移動させようと
\今は炊き込みご飯を炊く時しか出番はないのに、こんな特等席に定位置?/と思うのですが、出しにくいと使わなくなるし、埃をかぶる位置には置きたくないし、なかなか定位置に迷う。
埃しないようにレジ袋に入れ、ダイニングの冷凍庫横のシェルフの下段に入れました>仮置き場のつもり
炊飯器は月一も出番無い。卓上IHでストウブ炊飯が成功し、結局、炊飯器は炊き込みごはん専用のようになってしまいました
あ~ブレッドケースの中に入ってくれたらな~
なんて思いながら・・・あれ👀
もしかして入る?
と思って、そこから、30秒で全出し

入りました~👏

そして、これ(無印のトレー)が隙間に入るぅ?
(玄関収納に小走りで取りに行く
=階段駆け足出来る程、元気になった
手すり持ってフーフー言ってたのに💦)

やったー入った!

収納物の見直しはこれからゆっくり・・・
(このまま以前のように冷蔵庫の上にまた移動させるのあり?悩む)🖱
そして、
炊飯器が開けてくれたスライドトレーのスペースは

まず、冷蔵庫とブレッドケース内で使ってた無印アクリル仕切棚を取り替えっこして、ここに置いて

高さがあることで仕切り棚の下に入れられるものが増えることがメリット

ここは収納物が流動します

ほら、チャーミークリア⇧⇩も入り込むでしょ

上から中身が確認出来て


管理もしやすい

せめて、ワンツーで取れるぐらい、取り出しやすく
いつも開封済みの菓子パンやお菓子や私の大事な胃痛対策のバナナとかレンジやトースターの上に置くのが嫌でした
が、ちょい置き出来る遊びスペースがキッチンにはもうゼロ。諦めるしかなかった…😭
スライドトレー内はあまり広くはないので沢山は置けませんが、ここに置く事でキッチン全体の空間のごちゃつきは一気に減ります
やったー💕
キッチンは入居後、試行錯誤
同じような事をグルグルやってみたり
季節でも置くものが違ってもきますしね
一番苦戦してる
炊飯器は冷蔵庫の上に置いてみたり、別の収納に入れてみたり。でも使いたい時にさっと出せることも大事ですから

個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。
これがゴールかはわかりませんが、まずまず手応えあり
そして、テーブルの上に出した小皿や器なども押し込むのではなく、何とか許容の範囲程度にはキッチン内で出しやすい場所にちゃんと納める事が出来ました
(まだ余裕があったことに吃驚💦)
今回の見直しで行き場を無くしたアイテムはゼロ👏
このキッチンではこのスライドトレーは特等席です
ここが有効に使えるとキッチンでの作業効率が上がるし、雑多な物を目立ちにくくさせることが出来る
いや~ちょっと気持ちが落ちていましたが1時間程忘れることが出来ましたし、結果としてものすごい成果あり
(⌒∇⌒)👍
それではまた~👋。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました

● メインンスタはこちら。。
