カテゴリ:おひとり様開始(2020.09.15から)。。 > シニアの暮らし見学会

    =======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======夕方1時間弱でキッチン収納を見直しましたまず、今日は見直し完成写真からキッチンの食器棚のスライドトレー部分です。一見普通に見えるかもですが、私的には劇的アフター✨✨✨ですここ ... 続きを読む

    
=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
=======



夕方1時間弱でキッチン収納を見直しました

まず、今日は見直し完成写真から

IMG_9618
キッチンの食器棚のスライドトレー部分です。一見普通に見えるかもですが、私的には劇的アフター✨✨✨です

ここには炊飯器が鎮座していました。

\今は炊き込みご飯を炊く時しか出番はないのに、こんな特等席に定位置?/と思うのですが、出しにくいと使わなくなるし、埃をかぶる位置には置きたくないし、なかなか定位置に迷う。
それを移動させようと

埃しないようにレジ袋に入れ、ダイニングの冷凍庫横のシェルフの下段に入れました>仮置き場のつもり

炊飯器は月一も出番無い。卓上IHでストウブ炊飯が成功し、結局、炊飯器は炊き込みごはん専用のようになってしまいました

あ~ブレッドケースの中に入ってくれたらな~


IMG_9017

IMG_9026

なんて思いながら・・・あれ👀

IMG_9171

もしかして入る?
と思って、そこから、30秒で全出し

IMG_9591

入りました~👏

IMG_9592

そして、これ(無印のトレー)が隙間に入るぅ?

(玄関収納に小走りで取りに行く
 =階段駆け足出来る程、元気になった
 手すり持ってフーフー言ってたのに💦)


IMG_9593

やったー入った!

IMG_9594

収納物の見直しはこれからゆっくり・・・

IMG_2254🖱
(このまま以前のように冷蔵庫の上にまた移動させるのあり?悩む)

そして、
炊飯器が開けてくれたスライドトレーのスペースは

IMG_9604

まず、冷蔵庫とブレッドケース内で使ってた無印アクリル仕切棚を取り替えっこして、ここに置いて

IMG_9605

高さがあることで仕切り棚の下に入れられるものが増えることがメリット

IMG_9617

ここは収納物が流動します

IMG_9614

ほら、チャーミークリア⇧⇩も入り込むでしょ

IMG_9615

上から中身が確認出来て



管理もしやすい

IMG_9613

せめて、ワンツーで取れるぐらい、取り出しやすく

いつも開封済みの菓子パンやお菓子や私の大事な胃痛対策のバナナとかレンジやトースターの上に置くのが嫌でした

が、ちょい置き出来る遊びスペースがキッチンにはもうゼロ。諦めるしかなかった…😭

スライドトレー内はあまり広くはないので沢山は置けませんが、ここに置く事でキッチン全体の空間のごちゃつきは一気に減ります

やったー💕

キッチンは入居後、試行錯誤
同じような事をグルグルやってみたり
季節でも置くものが違ってもきますしね

 一番苦戦してる

炊飯器は冷蔵庫の上に置いてみたり、別の収納に入れてみたり。でも使いたい時にさっと出せることも大事ですから

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。

これがゴールかはわかりませんが、まずまず手応えあり

そして、テーブルの上に出した小皿や器なども押し込むのではなく、何とか許容の範囲程度にはキッチン内で出しやすい場所にちゃんと納める事が出来ました

(まだ余裕があったことに吃驚💦)

今回の見直しで行き場を無くしたアイテムはゼロ👏

このキッチンではこのスライドトレーは特等席です

ここが有効に使えるとキッチンでの作業効率が上がるし、雑多な物を目立ちにくくさせることが出来る

いや~ちょっと気持ちが落ちていましたが1時間程忘れることが出来ましたし、結果としてものすごい成果あり
(⌒∇⌒)👍

それではまた~👋。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
人気ブログランキング 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● メインンスタはこちら。。
キャプチャ

    =======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======おひとりさまシニアの暮らし見学会をしていますと言いましても、プレおひとり様で大学生娘と暮らしはシェア中でありますが娘の自室以外は今後を見据えて私の暮らし主導になっております。 ... 続きを読む

    
=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
=======




おひとりさまシニアの暮らし見学会をしています

と言いましても、プレおひとり様で大学生娘と暮らしはシェア中でありますが娘の自室以外は今後を見据えて私の暮らし主導になっております。元々娘は家事は一切しませんしね💦

卒業も見えてきましたのでゆっくりとおひとり様への準備というか、そのベース作りを開始

今日はね、我が家で一番生活感が溢れる場所をご紹介

システムキッチン横のマグネットボードです

IMG_9424

我が家のおうち掲示板です
娘の物(事)はゼロですが、私の予定とかを娘もここで見ていると思うし、レシピは娘も見ることもあるかもです

さすがに、個人情報も満載だし、私の手書きでレシピでお恥ずかしいのでモノクロで

レシピはしょっちゅう使う物だけは並べて掲示してますが、たまにしか作らない物はひとまとめに重ねています

IMG_9420

引いてみるとこんな感じです

自宅では階段下の扉の中(収納の中)に大き目のホワイトボードを吊っていて、
扉を閉めれば、何事もないようにスッキリです

ここ賃貸でも扉の中にと頑張ってみましたが、イマイチ使用感に問題が起こり撤去しました

もう悪あがきはやめ

この賃貸、ここにマグネットボードが張ってあってとても便利な設備👍

これを生かすしかもう、手はないと…



耐荷重のあるマグネットフックなどを取り付ければ、多少重い物も吊って置けますよ。ただ、

IMG_6356
通路なのであまり出っ張るとよろしくないのですがね

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。

リビング側からはそんなに気にならないので

IMG_9426
(🍚炊飯中です)

オッケーかなって思えています👏

ということで我が家の掲示板を紹介してみました

それではまた~👋。。
【シニアの暮らし見学会】第1弾:キッチン(調理グッズ&カトラリー)の引き出し収納。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
人気ブログランキング 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● メインンスタはこちら。。
キャプチャ

    =======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======この先のこと。娘が2年後に卒業するとその先、私の暮らしがどうなるのか全く未定です。決まっているのはこの2年間は娘とここ(この賃貸)に居る(住む)。そして、今まで通り自宅との2 ... 続きを読む

    
=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
=======


この先のこと。
娘が2年後に卒業するとその先、私の暮らしがどうなるのか全く未定です。

決まっているのはこの2年間は娘とここ(この賃貸)に居る(住む)。
そして、
今まで通り自宅との2拠点生活。両親を「ちゃんとする」までこれは続く。

私のお財布状況が許すなら、娘卒後、娘の新しい暮らしが落ち着くまでの2年間ぐらいもひとりでここに居たい。

なんなら当分…70歳とか?元気でひとりでいられるうちはここで過ごしたいけど、そこまで先のことは今は全く考えは及ばない。

ので、私は最後のこの2年を娘の暮らしを支えながら(家政婦みたいなもん。笑)自分も目一杯楽しんでやろうと思っています。

で、残された時間も少ないので早速、やってみたかった事をひとつづつやっています。

まずはね、キッチン収納がそろそろキャパいっぱいで気になっていたので収納を増やしたい。

そして、使いにくいと思っててもだましだまし納得させてた所に「メスを入れる」笑笑


その第一弾として。レンジとトースターの位置が高くなったことが、想像以上にやっぱり使い難くってこの2か月近くストレス。なんとかならないかと見直しをしたら大成功でした。



食器棚の購入まで考えてまいましたよ。買わずにいてセーフ。

今回の模様替えでやっとゴールが見えました👏

勿論、設備の整った素敵キッチンのような使い勝手にはまだまだほど遠いですが、私がここで楽しむには「合格にしてしんぜよう!」←(笑)って感じです。

なので、今日はキッチンのキッチンツール収納をご紹介。

もうビフォ画像なんかなく、さっさと公開。
どぉぞ~~~💁‍♀️

IMG_9168

食器棚上のトースターの下、新しく買ったtowerの引き出しです。



シンクの真後ろでまずまずの特等席になります。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。

そして、ここ⇩はシステムキッチンの調理スペース下の唯一の引き出し部分。一番上。

IMG_9169

このふたつの整理しました。

おたまやタナーや調理道具は、まだ、コンロ下とシンク下にもわんさかと(笑)あります。

そして、今回の見直しでダイニングテーブル横の冷凍庫の上に追いやられたブレッドケースの中の物の行き先も見つけてあげないといけないのですが…。

IMG_9171

でも、
IMG_9018
当面はここでもあまり問題はないので今は手を付けず。

そして、今回、

IMG_9174

衝動買いし、不要だったマーナの立つしゃもじと、ダイソーのお箸は

IMG_9170

自宅に持ち帰ることにしました。

IMG_6295

IMG_5959
私はキッチングッズは黒に揃えたくて、プレミアムじゃない方に。

お箸はこれで良いのかな~と思ったのですが、しゃもじは衝動買いです。

しゃもじ、全く我が家では立ってくれる必要はありませんでした。

お箸は僅か数グラム程度だけなのですが重く感じて荷重部のバランスか?使うたびにストレスでしかなかった。

現在使用中の物で自宅分の使用感の少なそうなものを持って帰ってきましたよ。

それは10客で1000円ぐらいの業務用でしたが同じ物が欲しいな~。もうどこで買ったか分からないの😭

このふたつ、直ぐ処分するかは、まだわかりません。
自宅は保管スペースもあるので、そこでも一度暖めて、それでも出番が無ければ最終的には処分します。

それではまた~👋。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
人気ブログランキング 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● メインンスタはこちら。。
キャプチャ