【初めてのひとり暮らしの部屋作り。総集・続編】ピアノが来ました。。
娘のひとり暮らしが始まって一か月が過ぎようとしています。 と言ってもですね、始まりの週末を除いて、その後は、毎週末来ていましたけれどね。ぷぷっ・・・県内だからできる事です。本人、最後の最後まで悩んだようですが、もし、県外の大学を選んでいたら、娘の暮らしも ...
続きを読む
娘のひとり暮らしが始まって一か月が
過ぎようとしています。
と言ってもですね、
始まりの週末を除いて、その後は、
毎週末来ていましたけれどね。
ぷぷっ・・・県内だからできる事です。
本人、最後の最後まで悩んだようですが、
もし、県外の大学を選んでいたら、
娘の暮らしも、私の暮らしも、
全く違っていたんだろうな~?
と、書きながら想像してしまいました。
今、娘はと言うと、楽しそうに学校へ通い、
部活も始め、バイトもして、ピアノのレッスンを
再開したりもして順調な暮らしの様に思います。
また、多くの素晴らしい友人に
囲まれつつありありがたい。
娘の学科は同期の年齢にすごく差があって、
おじさまから、お兄様、お姉様方。
そして高校同期(現役)まで、幅広い~。
健康にさえ生まれてくれればと、
最初シンプルに、まだ見ぬ我が子に
思いを馳せたはずなのに、
どんどんどんどんどんどんどんどんどん、
要求増えましたね。
娘が大学生になって、
その今を、生き生き暮らしているだけで、
良しですね。
感謝ですね。
が、親って欲張りなんですよね~。
さ、今日は、娘のひとり暮らしの賃貸、
総集編(リビング)の続編です。
6月に総集編をアップしていましたが、
ピアノが入ったのでリビングの現在を
アップしておきます。
配置はこんな風に。
壁側一面に家具を並べる。
狭い部屋なので背の高い家具はご法度です。
これが、すっきり見せるコツですね。
実は、困りごとがひとつ。
カーテンがピアノに、干渉します。
レースは薄いので僅かな隙間に
ストンと綺麗に落ちていますが、
ドレープは厚みがあるので、相当、
壁からピアノを離す必要が。
…部屋も狭いし、それは避けたい。
マジッ〇ミシンに丈詰めの料金を聞いたのですが
高くって吃驚でした。(゚Д゚≡゚д゚)エッ!?
再び、無印でオーダーした方が良さそう?
なぐらい??。。涙
ドレープカーテンは基本開けっ放しで、
真夏の西日の時にだけ閉めるんです。。
摺りガラスだし、お隣は田んぼ、
夜、照明点灯時の人影もほぼ映りませんので。
ドレープ、壁との狭い隙間で潰されてなんだか
嫌だったのですが、ふと思いついて、💡
タッセルにひとまとめにして
引っ掛けて、み、る。
わーい(⋈◍>◡<◍)。✧♡
何とか、可愛らしくまとまってないですか?
ぐしゃって潰れてるより、
私はこっちの方がいいです。
カーテンは当分、これで行きます。
夏にはカーテンの開け閉めをするので、
来夏までにどうするか考えよ。。
ベランダ側からの写真はなんだか狭くて、
窮屈に見えますが、実際、そうでもありません。
広めの部屋であーして、こーしてと、
上を見ればきり無し、ですしね。>予算も無い
娘にはここで辛抱してもらいます。
先日も記事にしましたが、私は、ここ⇧
白いローテブルの横にお布団を敷くんですよ。
うふふ。
合宿所みたいな暮らしでしょ。
でも、こんな暮らしですが、
ふたりで楽しくやってきました。>2年半
これからは、ひと月に何日かです。
ひとりの生活ならこの賃貸は贅沢なくらい。
良い物件にご縁があり、
良い部屋に仕上がったと、自負してます。
娘への支度は
住まいも整えた。
車も買った。>田舎なので必要
成人式の用意も出来た。>レンタル(;'∀')
学費は超ギリギリですが、
何とか用意済み。(⌒▽⌒)アハハ!
ほぼ終わりです。
これで、子育ても卒業と思うと、
ちょっと感慨深いです。。
【関連記事】
あれ、今、気付いたんですが、
キッチンとか、玄関、ベランダの総集編記事、
書いていませんでした。
私自身の記録でもあるので近日中に書いちゃいます。
クリック ⇩⇩で応援下さると嬉しいです。
読者登録もよろしくお願いします。