【シニアの暮らし】無印良品仕切棚で食器収納の整え。。
=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。=======午前中、クリニックを受診し、今日から少しずつ日常の暮らしへ戻して良いとGO!が出ました。今日は点滴もせずで、エコーで患部をチェックして終了。これから2か月近く服薬治療で潰瘍を治 ...
続きを読む
=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
=======
午前中、クリニックを受診し、
今日から少しずつ日常の暮らしへ戻して良いとGO!が出ました。
今日は点滴もせずで、エコーで患部をチェックして終了。これから2か月近く服薬治療で潰瘍を治し最後に胃カメラして、完了になるとの事です。
帰宅したら、娘、先に帰宅しててお昼はふたりで鍋を食べて。(画像無し😭)
さー、いつもの暮らしへ。
昨日のことですが、娘に無印良品のアクリル仕切り棚を買って来てもらっていました。
「玄関クローゼット」の食器収納に使います。
この過去記事☝にこの賃貸の玄関のクローゼット写真が載っています。
食器を乗せますので綺麗に洗って。
食器・鍋コーナーの棚に使います。
玄関収納は、下半分が日用雑貨、上は食に関する物を保管しています。
新築で入居したのを幸いに、靴や屋外使用のものは入れずに食品まで保管する場所としてパントリー感覚で使っています。
過去記事でも収納の変化をたくさん記事にしています。
【2023年1月】
【2024年9月】
【2024年10月】
今回は食器を仕切ってた物をキッチンに横取りしてたので、それを元通りに直すだけ(置いただけ)なので、見直しなどは一切無し。
ビフォ☝アフ☟1分もかからず完了👏
よし👍これで2段に別れたので、取り出しやすくなりました。
食器は重ねると下に行くほど取り出しにくくなるので、ディッシュラックなどで縦方向に、
分けることができれば取り出しやすいですよね。
はい、カフェカーテンを閉めたらスッキリ。
ここは玄関なので、一応、気分的なものですが
埃除けにカフェカーテンで仕切っています。
コメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします
☝ブログの更新通知が届きます。。
アクリル仕切は賃貸&自宅でも、多く使っている収納道具です。
コの字の中に100均トレーなどを入れるといい感じの引き出しが作れるし、アイデア次第で色々使えとても便利なアイテムです。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
読者登録もよろしくお願いします。。
● Vlog始めました
● イメインンスタはこちら。。