最後のお弁当。。
最後のお弁当。。。なんて、タイトルを付けましたが、三学期はまだ数日あるし、娘は一年生なので高校生活だってあと2年もある。だから、勿論お弁当だってまだまだ続きます。最後のお弁当は冷蔵庫整理品おかず~って感が漂うぅ~。(;´・ω・)はい、多分、この家でお弁当を作り ...
続きを読む
最後のお弁当。。。
なんて、タイトルを付けましたが、
三学期はまだ数日あるし、
娘は一年生なので高校生活だってあと2年もある。
だから、勿論お弁当だってまだまだ続きます。
最後のお弁当は冷蔵庫整理品おかず~って感が漂うぅ~。(;´・ω・)
はい、多分、この家でお弁当を作り持たせるのは、
今日が最後の日となりそう・・・という事なのです。
おかずは変わり映えせず、
・ 豚玉子焼き
・ ほうれん草おひたし
・ ウインナー
・ ハッシュドポテト(市販冷食=トースターオーブンでチン)
・ ミニトマト
この程度なら20分ほどで作れるようになりました。
1学期!?なんであんなに時間かかってたんだろう~。
入学前は、通学弁当作りの恐怖に怯え切っていました。
ここブログでも、たくさんの方にアドバイスを頂き、
自分流を見つけ出すことが出来て、
肩の力が抜けたのは2学期になってから。
そして、3学期は寒いせいもあってか、
丼弁やパスタなど炭水化物弁当(手抜き弁当?)もずいぶん登場回数増えました。。
12~2月はジャーにスープやみそ汁を持たせることも日課にして。
こんな感じに、
・ 可能な限り朝作ったもの
・ 家で作ったもの
・ 市販冷食は控えめにして
・ 娘の嫌いな物は一切入れず
・ 栄養やバランスなどなんのそので(考えず)
・ インスタ映えも一切気にせず
・ おべんと要らないコールがない限りは必ず持たせ
1年間を終えました。
〇 『曲げわっぱ』でお弁当♪
〇 お弁当、おにぎり
〇 お弁当大好き~☆おいしいご飯大好き~☆
この1年間で1回だけ、
起きる気がせずに私の都合でお弁当を買い弁にさせたのは、
娘が「部活をする」と言いだし、口論になった翌日、一回ありました。
多分、このキッチンで娘のお弁当を作る事は、もう、ありません。
きっと、自分のお弁当を作る事なども無いだろうな~。>リタイアしてるし
娘が、
ここから「お弁当を持って学校へ行く」のは今日が最後になりました。
明後日が、
ここから学校へ行く最後の日になる。
なんだかちょっと寂しいです。。
さ、私、今日はとっても忙しい日になります。
お彼岸でお墓もかなきゃ。。。
雨なんだけどぉ~どうしよう。(;´д`)トホホ
いつも応援ありがとございます。
お手数ですが今日もポチって応援してくださると嬉しいです。