=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
=======



おはようございます

キャプチャ

明け方はまだ路面は乾いていたので雨、夜は降って無かったみたいですが、夜明けとともに振り出しました☂

IMG_3296

向こう山の稜線は薄っすら見えていて雨は降って無かった一昨日の方が雲が垂れ込めてた感じです

毎朝、窓からの外の観察は私の日課です👍

昨日のお天気も含めて復習です
お天気どうだったか、一日何してたか、何たべたかすぐ忘れます💦

昨日は朝ごはんはロールパンをかじりヨーグルト食べて、簡単に(元気が出てきたので家事をしながら立ち食い状態)

お昼はね、買い物に出て豚小間をゲットしたので、キャベツの食べ切りチャレンジ

賃貸から自宅、そしてまた持ち帰った物ですから、早く食べ切らないと

IMG_3299

キャベツはもう一回分あったりします💦

夜もね、食べ切り

今度はレタスです
これは自宅で買って持ち帰った物です

で、丁度、これ⇧も使ってみたかったし

IMG_3298

冷しゃぶです

たっぷりレタスを敷いてすりごまをかけて刻みのり



仕上げは例のぽん酢です


今までゴマは100均のおもちゃみたいな可愛らしいすり鉢で擦っていました

IMG_3297

でも、昨日は電動でシャー👏

我が家はというか、母屋はこの⇩パナの旧型かな?



多分、ナショナルっていう旧社名の物を使っていました

母はハイテク好きでいろいろな物を持っていましたよ~

家族が多いと(と言っても母父兄3人ですが)自分でお皿の上でシャーって擦ってもらうのが楽だったんでしょうね。便利さに慣れると手放せなくまりますね

それに昭和一桁生まれの母は物がない時代に幼少から思春期を過ごし、そして新婚、兄が生まれた当時もまだ物のない時代が続いていましたから
ど田舎な上に裕福とも言えない家庭
高度経済成長の頃は欲しい物を手に入れたい思いが苦労を乗り切る源だったのかもしれません

それに、毎回擦りたてなのは風味がとても良いですし👍壊れても何度か買って(あげた)いたのを記憶してます

パナは製造打ち切りか楽天では部品しか見当たらずでしたが、



象印と私の買ったレコルトの物を扱う店が多く、ホームメイドっていう商品もあってこの3アイテムが多かったです

電動ゴマすり機(器)、キッチン家電としてはレアな部類でしょうかね

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。

なんか、気持ちが沈んでる時に好きなYouTubeでお薦めされててつい勢いでポチ💦

まだ昨日一回使っただけですが、便利でしたよー、でもどうだろう

今までの100均すり鉢が好みな気がします💦

いや、買ったから使いますし、使い勝手が悪い訳ではありませんが定期的な手入れを考えたり、我が家の使用頻度なら100均手動すり鉢でも満足出来てたので…と思います😭

それではまたね~👋。。
 /
 今日はママタク🚖です
 空港よりは遠いところに迎えに行きます
 県庁所在地のお隣市ですがお隣県です
 \

訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
人気ブログランキング 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● メインンスタはこちら。。
キャプチャ