



=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
=======
おはようございます。

6:30のリビング10.2℃
今朝は放射冷却ということか冷たい朝で、リビングも少し冷えていました
毎日同じ条件で感じることだからか2~3度の差でも敏感に感じます
昼間は今日から一気に暖かくなって今週末には20度って日もありました
20度ならストーブはいらないかな~?
暖房費(灯油代)が減るのも嬉しいです
でも今度は一気に暖かくなって寒暖差疲労にを付けないといけませんね
今朝は1・2月の電気とガス代を記録

急に暖かさがやって来るようですが、我が家は暖房は石油ストーブ&ファンヒーターなので電気にはあまり関係はありません
【02月分=1月使用⇩】

一日分に計算するとにすると
2月分は(30日間)9.17KW
1月分は(33日間)8.10KW
何かと使用が多いだろう年末と三が日は1月分に入り外れていますが、実際は一番寒い時期の2月請求は一番使用が多い時かな?
それとも2月のこの時期(次の3月請求)が一番寒いのかな?
ガスは、一日にすると

1月0.23㎥
2月0.30㎥
と、2月請求が(12/23から1/22までの一か月)少し増えています
検針日と請求が随分ズレがありますが、ガスは次の3月請求になる1月23日からこの一か月が一番多いのかもしれません
暖房については1月2月灯油を各1万円弱購入。エアコン暖房はゼロなので灯油代が別にかかっています


私はストーブ、娘はファンヒーターです
娘は在宅時間は少ないですが私は1か月間買い物や他、僅かな所用以外は外出も無しのおうち人間
(胃潰瘍を発症して自宅お泊りもしていません)
ふたりでこれなら上手くいけてる方でしょうか?
ストーブ暖房は暖かくて、この家は日当たりも良いので日中は付けたり切ったり。こたつ代わりの電気毛布で朝数時間ストーブ点けて、寝るまで暖房は電気毛布のみって日も結構あります
冷暖房費は過度な使用制限(節約)しないと決めてますが、今年もとても暖かく過ごせています💕

個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。
私の寝る前のお布団暖め(布団乾燥機15分)も毎日の日課です
これで布団に入る時も「ひんやり」を感じることなく寒さ知らず
娘は暖か系敷毛布を使用
私は敷布団まで暖かいとホットフラッシュか寝苦しくなるので敷布団も敷布団シーツもオールシーズン同じ物を使用してます
と、節約生活は基本ですが何事にも過度な無理はせず「心地いい暮らし」ができることを大前提にしていまーす
光熱費からは話がまた💦それますが、私には珍しく

布団乾燥機はもう出しっ放しです
(お布団を敷くと足元当たりの位置)
コードもぐちゃっと💦

丁度パソコンの前あたりで生活目線からは死角になってて。笑
ではでは今日もいい一日を~👋。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました

● メインンスタはこちら。。
