=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
=======


この先のこと。
娘が2年後に卒業するとその先、私の暮らしがどうなるのか全く未定です。

決まっているのはこの2年間は娘とここ(この賃貸)に居る(住む)。
そして、
今まで通り自宅との2拠点生活。両親を「ちゃんとする」までこれは続く。

私のお財布状況が許すなら、娘卒後、娘の新しい暮らしが落ち着くまでの2年間ぐらいもひとりでここに居たい。

なんなら当分…70歳とか?元気でひとりでいられるうちはここで過ごしたいけど、そこまで先のことは今は全く考えは及ばない。

ので、私は最後のこの2年を娘の暮らしを支えながら(家政婦みたいなもん。笑)自分も目一杯楽しんでやろうと思っています。

で、残された時間も少ないので早速、やってみたかった事をひとつづつやっています。

まずはね、キッチン収納がそろそろキャパいっぱいで気になっていたので収納を増やしたい。

そして、使いにくいと思っててもだましだまし納得させてた所に「メスを入れる」笑笑


その第一弾として。レンジとトースターの位置が高くなったことが、想像以上にやっぱり使い難くってこの2か月近くストレス。なんとかならないかと見直しをしたら大成功でした。



食器棚の購入まで考えてまいましたよ。買わずにいてセーフ。

今回の模様替えでやっとゴールが見えました👏

勿論、設備の整った素敵キッチンのような使い勝手にはまだまだほど遠いですが、私がここで楽しむには「合格にしてしんぜよう!」←(笑)って感じです。

なので、今日はキッチンのキッチンツール収納をご紹介。

もうビフォ画像なんかなく、さっさと公開。
どぉぞ~~~💁‍♀️

IMG_9168

食器棚上のトースターの下、新しく買ったtowerの引き出しです。



シンクの真後ろでまずまずの特等席になります。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。

そして、ここ⇩はシステムキッチンの調理スペース下の唯一の引き出し部分。一番上。

IMG_9169

このふたつの整理しました。

おたまやタナーや調理道具は、まだ、コンロ下とシンク下にもわんさかと(笑)あります。

そして、今回の見直しでダイニングテーブル横の冷凍庫の上に追いやられたブレッドケースの中の物の行き先も見つけてあげないといけないのですが…。

IMG_9171

でも、
IMG_9018
当面はここでもあまり問題はないので今は手を付けず。

そして、今回、

IMG_9174

衝動買いし、不要だったマーナの立つしゃもじと、ダイソーのお箸は

IMG_9170

自宅に持ち帰ることにしました。

IMG_6295

IMG_5959
私はキッチングッズは黒に揃えたくて、プレミアムじゃない方に。

お箸はこれで良いのかな~と思ったのですが、しゃもじは衝動買いです。

しゃもじ、全く我が家では立ってくれる必要はありませんでした。

お箸は僅か数グラム程度だけなのですが重く感じて荷重部のバランスか?使うたびにストレスでしかなかった。

現在使用中の物で自宅分の使用感の少なそうなものを持って帰ってきましたよ。

それは10客で1000円ぐらいの業務用でしたが同じ物が欲しいな~。もうどこで買ったか分からないの😭

このふたつ、直ぐ処分するかは、まだわかりません。
自宅は保管スペースもあるので、そこでも一度暖めて、それでも出番が無ければ最終的には処分します。

それではまた~👋。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
人気ブログランキング 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● メインンスタはこちら。。
キャプチャ