=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
=======



おはようございます。

キャプチャ

起床時6時半のリビングは15.1℃
暖かく感じた朝でした。

昨日も触れましたが明日からまた寒波が来るそうですね。

この際開き直って寒波を楽しもうと思います。って、私は外に出ませんのでそう寒さも感じませんが💦


昨日は夜遅くになって(娘の帰宅時に卵を買って来てもらってた)パウンドケーキ作り。


TAKE1のこの記事☝にリンクさせてる森永さんコラボの焼き方で焼いてみました。

これは前回の画像で復習です。
コメント入れず一覧です。
IMG_8401
IMG_8402
IMG_8403
IMG_8407
IMG_8455
IMG_8454
IMG_8452
前回は昭和産業の200gのミックス粉だったのでふたつの型に分けて焼きました。

大きい方の方は真ん中のクープが上手く開かず残念でした。



今回の森永のミックス粉は150gなのでひとつの型で。

もう今回は途中画像は取らず一気にあ焼き上がり☟

IMG_8964

・・・ちょっと溢れたし💦
そして、真ん中は今回も綺麗に割れず😭

今回は焼き時間を25分も延長しました。

真ん中がパクッと開かないのは火力不足ということがググッてみると出てきたので、今度は温度を上げて焼いてみようと思います。

確かに、前回も小さい方は綺麗に割れてるので、大きいと中々火が中心部に入らないせいかもしれないなと思えます。
 /
 また
 私
 パウンドケーキ沼にはまるかも
 \

焼きたてのホカホカから粗熱が取れたらすぐラップで巻いておき朝一番でポリ袋に入れ替えて。
【追記】
画面の中に遊びに行ってたら、森永のオフィシャルサイトで発見👀

YouTubeで動画もあって分かりやすい。

次はこれで作ります。

って、しっとりさせるのにはすぐにラップで包むってありました。このコツ?ポイントは初めて知りました。
これ(朱書き部分)がしっとりさせるコツらしいです。

IMG_8976

朝ルーティンを終えて薬を飲んで(笑)朝ごはんタイム。

IMG_8977

切った感じは手ごたえも何も前回と一緒。

端っこが美味しいですよね。

IMG_8978

で、今回もちょっとブログの為に映えさせます💦(毎回こんなデコレーションはしませんよ~)

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。

完成ぃ~。


うぅ~ん、しっとり感は確かに多いような気がしますが、劇的にしっとりした感じもありません💦

というのが、私、前回も程々冷めてからですが乾燥しないようにラップしてましたし、今回と大差ない感じ。

印象としては前回と同じ感じ。

考えてみれば混ぜ方とか、多少はいろいろ勉強して(笑)「こうしたらいいよ~」ってポイントは押さえて作ってましたしね。

TAKE1と大きな差は感じずでしたが、でも、うん、今回も美味しいです。

IMG_8983

作る時から楽しんで出来上がりを待つ間もワクワクして。盛り付けまでどうだこうだと一喜一憂。

専門店の物や市販品には負ける?けど素性の知れた(自分で作った)安全に感じる物を口にできて。

お菓子作りはお料理より楽しいかな~。

ということで、笑
新しい週がまた始まりましたね。

いい週になりますように。
ではではまた~👋。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
人気ブログランキング 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● メインンスタはこちら。。
キャプチャ