=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
=======



先程お詫び記事を投稿したのですが、


SNSで皆さんが大絶賛なのに残念だな~と思って未練タラタラでした。

IMG_8827

ランチづくりにキャップをわざわざ外してお醤油を注ぎました。

そして、まじまじとキャップを見る。

じーーー👀

あれ、これは密閉しないのね~って気付く。ただのかぶせ蓋(キャップ)やぁん。

IMG_8912

えーーーー😲それはこぼれるやろ!!!!

パッケージの⚠注意書きをちゃんと読んでないので書いてあったかもしれません💦

IMG_8858

元々のボトルの中の栓を外して、補助キャップも使用して装着。

IMG_8855

やったぁ~大成功👍

って、ここまでは良かったの。

私が漏れてないか確認しようと満タンのお醤油を傾けたとたん、

IMG_8851

ジャー😭

IMG_8913

大惨事!!!!!と慌てる私。

てっきり、私は補助キャップ部分が合って無いと思い込む

IMG_8854

大変大変と。
我が家の物には適合しませんでした。
ちゃんちゃん💦

(補助キャップが合って無くて、ペットボトルと補助キャプの隙間から傾けただけで漏れてる)
削除した記事にこんな☝ふうに書いています💦

今まで、家にあるワンタッチキャップの品々(製品の純正タイプ=みりん、ポンズ、かんたん酢等々)は傾けてもこぼれませんので、傾けて使用量をみたり、二拠点生活の移動の振動でこぼれてることもないし、なんならボトル倒れてても中身がこぼれた事は無い。

(完全密閉ではないかもですが、さっきどれもさかさまにしてみてもどれもこぼれませんでした👏)

その感覚があって傾けすぎて注ぎ口から溢れたんじゃないかと推測されました。

いや、推測…ではなくなくきっとそうだ!!!

私、勘違いしてたようです💦

IMG_8856
この3つがお醤油群です。
これを全替えしようと企んでニマニマしていましたが捕らぬ狸の皮算用・・・💦

商品を3個買って来てなくて良かったです。
削除した記事にはこの☝ように書いていましたが、密閉じゃないことが分かった今はニマニマできるかも。

そして、私の二拠点生活車移動ではこれは注意が必要です。ボトルに入ってる残量にもよりますが大量では無くても車がバウンドしたりしたらボトルから滲み出る可能性は100%です。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。

削除記事にこの☟ように、
まー、やってみないと自分で経験しないと分からないことは人生に付きものです←大げさ。

これで、未練はありません。

(直近ののみのことになりますが)三度目の正直ならず。

一度目はワンタッチペットボトルキャップ。

これは当時使っていた物から水の種類を変えたら使うことが出来まして、セーフ。

二度目は、


SNSでは同じ味噌を使ってるサイトもあったのですが!?イマイチにの使用感(←忖度)というか、私的には全くダメで処分。

そして、三度目の今回。
1回でシンデレラフィットにて狂喜乱舞となりたかったのですが、大惨事を引き起こし撃沈の結果となりました。

申し添えますが、これ、キャップが適合する物を使いの方にはとても素晴らしい商品に思います。(使えなかったので実際の使用感は分かりかねますが💦)

キャップの耐久性もあってコスパがどうかは分かりませんが、視点がすごくよくって便利になると確信して購入しましたよ。私。

うちのお醤油には合わなかったのでこういう結果ですが、形状が合えば良い感じに使えるのに~と未練を残す商品💕です。
書いていましたが、これもまたいい経験となりました。

未練残したのでマジマジ蓋を観察してみてほんと良かったです。

IMG_8912

早めに記事も削除して誤発信も早めに訂正出来ましたし💦何とかセーフ。

ただ、気になるのは半透明の補助キャップが上の黒いキャップごとクルクル回っています。

補助キャップはネジ式でカチッと閉まる感じではないんですよね。あそこから漏れたり滲んで来たり、それはどうだろうとちょっと心配は残っています。


ということにて。
ではではまた~👋。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
人気ブログランキング 
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました 
キャプチャ

● メインンスタはこちら。。
キャプチャ