



=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
=======
おはようございます。

朝5時半のリビング🌡は13.1度
今朝は少し寒く感じた朝。

別のメディアの予報では現在時刻の最低が4度。体感-3度🥶
今日は外は風が強くって。
朝一番のベランダ窓全開での換気が出来ませんでした。
娘を送り出したら(今日は研修)私も黒豆の仕込みに入ります。
もう長く、こちら☟のレシピで黒豆は炊きますが、
多少、毎年差異はあっても失敗なども無くふっくら美味しく仕上がります。
それでも1年に1~2回しか炊かないので、慎重に仕込まなければと思っています。
最近は家事などでも、長年積み上げてきた「勘」までも鈍くなってて、ちょっとした手先の動きというのか、所作というのかまで衰えて来て物事をスムーズに遣り熟すが出来ないことも多いんですよね。
今年も特別な事はせず。
我が家はお正月も地味な食卓で、皆さんのように買いお節やカニや魚介類とか何やとお正月の特別な準備は年々減ってきています。
我が家は、まさに毎年、これ。
今年、我が家の年越しのメインはローストビーフでした。
ちょっと奮発してグラム「4ケタ」(我が家では超ビッグプライス級 笑)の和牛。
ステーキを食べる感覚でたっぷり食べました。ふたりで400gちょっと。
柔らかくってお肉の味が全然違う。
私の腕ではなく素材の力を借り大晦日のローストビーフは絶品でした。
いつもと同じフライパンで簡単料理ですが、
本格的なオーブン調理ならもっとうまみを引き出せるのでしょうかしら。
大晦日と2日と2回焼きました。>娘の希望
母屋のみんなには握り盛りを買ってきました。
レアなローストビーフは高齢の両親には怖い気もして。>関係ないかな~。黒豆。
煮しめ。
紅白なます。(しめ鯖入り)
(今年は「赤貝の煮つけ」は私には自信が無く母の体調に不安があったので見送りました。)味付け数の子。
かまぼこ類。
焼き豚。(以上3品は購入品)
黒豆はとってもふっくら優しい味に仕上がりました。
ふっくら艶ピカ~。
ユウさんが起きてこないのでひとりでお元日の朝ごはん。
※2016年
栗きんとんも素朴な味に仕上がりました。お砂糖は使いません。
数の子は明太味。
私しか食べないので切りません…豪快に形のこのままパクッ。笑>面倒くさい 汗※2017年
今朝の朝昼兼用のお元日ごはんです。2014年、2016~18年を思い出していました。
ユウさんはお雑煮が嫌いでね。(ノД`)シクシク
なので、きな粉餅を作ります。
私は昨日の年越しそばのお汁が残ってるので、
お餅と蒲鉾などを入れてお雑煮を。
(お餅は一秒でも直ぐに食べたいので撮影に入れなくって。
空の器でごめんなさい。)
黒豆。(今回も上手に出来た~これは自慢よ~♡)
〆鯖入り紅白なます。
栗きんとん。
明太味の数の子。
ローストビーフ。
練り物。。。(ストかまぼこ・板かまぼこ・天ぷら(さつま揚げ))
※2018年

個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。
さー、わたしも活動を開始しましょ。

今日のおめざは娘土産の至福のおめざ。

胃にも優しいと思う?ので、今日は空腹を避けるために何回も食べちゃうと思います。
ではでは。
いい一日になりますように。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました

● イメインンスタはこちら。。
