=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
========
おはようございます。
4時過ぎに目が覚めて、時間確認でスマホを見てそのまま少し画面を見てましたが、いつのまにか寝落ちて、起きたら7時でした💦
ウトウトすることはあるけれど、しっかり二度寝は久々かな。
起きて、うがいして、慌てて布団を上げる。
って、慌てる必要はゼロなのです。
昼迄、寝てても大丈夫です👏
今回、6日に帰省から戻った日に賃貸の寝具にアクリル毛布をプラス。これで寝具も完全冬仕様になりました。
この⇧写真では分かりませんがX式の真ん中のポールにアクリル毛布も掛けてます。
我が家寝具は干して収納です。
(敷布団・アクリル毛布・掛け布団使用)
読者の方はご承知でしょうが、通りすがりの方は吃驚なさるかもしれませんね。
こちら⇩は自宅、こちらへ戻る日の朝。
(自宅は敷布団2枚をマット代わりに重ねてます。ので上に乗っけて乾かして?ます。)
自宅は布団の収納スペースは確保できています。
でも、最近は干しておくことが暮らしのデフォルトになってしまったので、起きてすぐの暖かみのある湿気を含んでいるだろう布団を、すぐ押し入れに入れることに抵抗を感じるようになりました。
賃貸へ戻る前はシーツを外して洗濯して干して出発。
二拠点生活では、この自分が使う寝具の洗濯と、帰った時にシーツを取り付ける、シーツ交換が地味に億劫です。
・・・地味ではなく結構面倒😭
賃貸も全く同じやり方ですが気持ちの問題か、自宅では余計にそう感じます。
この生活(二拠点暮らし)を本格的に始めてから2年になります。
最初の頃はこのブログでも「別荘暮らし」とか、「ホテル滞在」の気持ちでとか、言葉で気持ちを鼓舞していましたよ。
実際、母がいるころは行き来が今よりは楽しいというか、使命に燃えてましたが。
今は
/
ホテル滞在なんて
なんと 遠い現実
\
と気付く。
だって、ハウスキーパーさんいないもん💦
自宅に関しては家を留守にする前の準備が半端ないです。
寝具・部屋&サニタリーの掃除・キッチンの掃除と食材の管理・調味料の管理等々、出発前の面倒な事が山盛りでした。
(今年の夏、初めてお手洗いの水のたまる部分に留守の間にざぼったリングのカビが来てました😲
またお手洗い新しかったのにぃ😭
こんな事は古い便器の時から初めての経験です。)
そして、行き来の荷物の多さ。
少しずつ楽に出来る方法や、手を抜く事(笑)での、改善策で良い方に向かってると思いますが、まだまだ億劫です。
ただ、この先の加齢に備えての暮らしの知恵にもなっているというか、共通させられる部分も多くまんざらこの苦労は無駄では無いと思いたい。
コメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします
☝ブログの更新通知が届きます。。
多くの読者の方に私の二拠点生活は参考にもならずでしょうね(;´д`)トホホ
まず、二拠点で暮らしてる人の割ってそう多くはないだろうし…と思い需要は少ないでしょうが、やはり暮らしの知恵としては、日々に通じるものもあるかな?と思い記事にしています。
まー、カテゴリーは日記ブログなので日々を綴るのがこのブログですしね。
ということで?←繋がり無し💦
昨日は寒い一日、霙が一日中降ったりやんだり。途中やみ間もあり陽も差したりと忙しい一日でした。
今朝のリビングは13.2度🌡
13度台は初めてかな?と思うような。
今日も寒い一日なりそうです。
今週も動き出しますね。
いよいよ師走も月中、楽しい気分と気忙しい気分が同居します。
今日もいい一日を~♡。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
読者登録もよろしくお願いします。。
● Vlog始めました
● イメインンスタはこちら。。