今日は初めてのククパレシピに挑戦。



殿堂入りのレシピです。
とても彩り綺麗なナムルで惹かれました。

彩りナムルと我が家での「愛称」を付けさせていただいて。

925B1E7A-013D-49D1-AA13-B0C345343251

今日使用した材料はレシピ指示分量より多少違いあり。

ほうれん草 2/3把
もやし   半分
人参    1/2本(首部分なので大き目です)

FCC651F8-F88B-4CC8-8F20-41E3E5F9D3DC

さっと湯がく。ぐらぐら茹でない事が大事。

うわぁ~メチャメチャ彩り良い🙆

6AC6C6DC-A965-49E5-87EA-A132524AA748

指定の調味料最低量では全然味が薄くって、ゴマ油以外の調味料は最低値から約倍量以上使いました。

ごま油 大1
醤油 大1
粉末鶏ガラスープ 小2
塩 セリアのチビスプーン 2/3程度

レシピには自分の濃さで入れる指示がありましたし、塩を少し入れると味が引き締まりました。

今回は鶏ガラスプを使ったんですが、



中華の出汁の粉末を買っておきたいな~。どちらのが良いのかな~?中華ベースは私は創味シャンタンなんですが粉末が有ると便利ですね。

  

鶏ガラスープの素より中華風になってきっと本格的な味になりますよね?

02A43E2C-A85F-4A59-87FD-2B7F29EBFAA3

混ぜるとごま油で艶が出て、彩りは良いしとっても美味しそうでオシャレな一品に。

これと一緒にキムチと焼肉を乗せてたらとっても美味しいビビンバが出来そうですね。今はキムチが無い。買ってきて、明日のランチにやってみます。

ほうれん草やもやしや、人参単体のナムルは作るのが面倒ですが、合わせるとこんなに簡単でとても時短です。

調理方法は簡単ですが、でもね、やはり、これ作っただけで、キッチンはこの有様。

88B179B8-8DB6-4716-9E70-8E1DBEB5DA38

最初味が薄かったので、計量スプーンなんて何本使ってんねん!!?状態です。

私、現役の時はお料理苦手で嫌いで料理のハードルがメチャメチャ高かったんです。

ささっと一品作る素敵女子には程遠くってですね。食育は全くダメでした。娘も大きくなってもう手遅れですが、でも、食べる事は一生続くので、この先、忙しく働く娘たちにも差し入れしたり出来るお料理を頑張りたい気持ちです。

 昨日のポテサラ だって、

63EA3E17-E010-436C-B98A-07B7F5DEA7B8

ありきたりな副菜ですがメインより手間暇かかるお料理です。(私のメインは炒めるとか簡単なので特にそう感じるのかも。ポテサラ問題もありましたね。)

キャプチャコメントは☚インスタへ♡

我が家、冷凍庫が非常事態です。
その一環で今日はお昼はこのナムルと551の豚まん食べまーす。

ではでは~。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へ
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ