娘キッチンの食器棚側の見直しを
したことを記事にしました。
まだ、この事は、
記事にしてなかったと思うのですが、
キッチンにゴミ箱を置いています。←普通の事
ベランダにトタンのゴミ箱を置いて、
部屋から出したものはそこで保管。
奥側が不燃物や資源系、手前が可燃物用です。

今日は、これらに入れるまでの
室内用のゴミ箱の話です。
場所はね、

ここです。
冷蔵庫と壁の隙間。
通路側からはほぼ死角で見えません。
画像、お見せしますよ~。

って、紙袋やぁん。

間に合わせに置いてる?
って、違います。
娘賃貸の室内のゴミ箱はこれ、紙袋。。
奥の大きいゴミ箱は紙ゴミやペットボトルなど。
手を入れても平気な綺麗な?状態のゴミ。
後に、手で分類します。
小さいのは生ごみ入れ。
いわゆる可燃ごみです。

手前は手を入れて分別は出来ない。
…さまざまなゴミが入っています。
中にはポリ袋を入れていて、
万一の水分漏れなどに古新聞を敷いていて、
ポリ袋ごとポイって捨てればいい様には
していています。
(調理中の生ごみ用は別にあります。)
ダイソーの白の手提げ紙袋。
汚れたら捨てるだけ。
洗わなくていいし紙袋ゴミ箱、
とても気に入っています。
汚れたり紙自体の強度が落ちて
フニャっとなるまで結構長く使います。
白で目立つので汚れは感じやすく、
逆の意味で衛生的です。
コーヒー豆のシミなどを付けてしまって、即、
捨てる事もありますが、平均して、
年間100円(3~4枚入り1~2パック未満)で
行けてるかも。。>コスパ優
LDの方にはゴミ箱は置いて無いので、
キッチンに捨てに行きます。
狭いLDKですし、問題は感じません。
ちなみに、
娘の自室のゴミ箱も同様です。
デスク横の収納分に吊っています。>特等席
床に置くも物はひとつでも少ないのが嬉しい。。

(PCデスク用の椅子が届く前の過去画像です。)
部屋の正面にもなる視線が行く場所ですが
ゴミ箱感を感じずゴミ箱ゴミ箱してなくて◎

娘は、本当に面倒くさがりで困る。
机の下に吊っていると入れにくくて、
引っ張り出してその辺に、置いてる。
自立するので立ててもショッパー風で、
そんなに生活感も無いけど、
やはりたまに倒れたりも。。

なので、正面に替えたら、
外してる事は滅多に無くなりました。
普段は手提げの手前の部分は引っ掛けずに
解放してますが、何かの折
(来客とか撮影(笑)するとか)には、
持ち手を引っ掛ければゴミ箱に感じません。
結構、いい使用方法と思います。
あ、見えにくいですが、
中にはポリ袋を仕込んでいるので、
ゴミは、袋を取り出してそのまま、
ポイって捨てますよ。。
ごみ箱としての存在感は少ない、
紙袋ゴミ箱お薦めです。
仮置き?間に合わせ?的な感じはないとは
言えなけど置く場所を選べは扱い良いです。
クリック ⇩⇩で応援下さると嬉しいです。
読者登録もよろしくお願いします。
