【シニアの暮らし】キッチンアイテム:大きめのステンレスボール。。
読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。=======商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。========おはようございます。暴風域がなくなって少しづつ勢力は落ちて来たんです ...
続きを読む




読者登録の方法が新しくなりました。
こちら☟からご登録下さると嬉しいです。

☝ブログの更新通知が届きます。。
=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
========
おはようございます。

暴風域がなくなって少しづつ勢力は落ちて来たんですね。

これは今朝早朝の予報ですがうちは今夜から明日が一番影響が出るようです。大きな被害が無いことを祈りつつ通り過ぎるのを静かに待ちます。
今(9時半過ぎ)は雨がポツポツ、風は殆どありません。
: : :
今日はキッチンの道具の話。
自宅ではつけ置きを一番の目的にするような大き目の洗い置けは持ってはいませんが(昔は持ってた)大き目ボールは母の物を使っています。

画像で見るとどんなサイズかいまいちわからないかもですが、結構大きめです。
調理にも使う(昔は大量作り置きしてた)し野菜などを洗う時も使います。
自宅、滞在中に記事にするつもりで写真を撮り、残念ながらその時サイズは計らずだったので、正確な大きさは分かりませんが、30センチ前後?以上?かなと思います。

画像の一番大きいものにどんどん入れ子に重ねています。
大きめのボールは母の物がほとんどです。

定位置はシンク下の一番端っこ(画像手前)。
賃貸でもこのサイズが欲しいな~と思うのは葉物野菜を洗う時。でも、やはり収納スペースがありません😢
たっぷりの水を張って何度か水を替えて洗いたい。母のやり方を見て聞いて自然と身についた感覚なのかもしれません。
vlogなどでほうれん草や白菜や流水でチョロチョロと水を流されて終わりなのは(そこは編集でカットされてるかもですが?何度か繰り返して見ますが…)少し抵抗がある昭和世代です。

個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします
今は残留農薬(外側・内共に)などほとんど気にせずいい?のでしょうし、却って神経質のように感じられるかもですが、流水ではなく水を張って・最後に流水でキレイに流し洗いたいなと思ってしまいます。
栄養素が水に溶けだすとか別の問題が起こるかもですが、賃貸でも私はやはりボールに水を張って洗います。

娘の誕生日に久々白菜を洗った時にも大きいボールだと洗いやすいのにな~と思い、自宅で写真撮ってた事を思い出し記事にしてみました。





賃貸では無印良品のステンレスボール大中小を使っています。ザル、SサイズとMは手付き。一番大きいLサイズのザルは持っていません。
娘の通学賃貸を借りた約6年前に揃えたものです。

(柳宗理とものすごく悩みました)

賃貸はスペースも限りがあるし、出しやすさを考えて敢えて、入れ子にせず、Sを真ん中にして、

一番使う頻度の多いMのセットを一番上にして、扉を開けてワンアクションで取り出せるようにしています。
皆さんは洗い桶やそれを兼ねるような大き目ボール、お持ちですか~?使わないですか~?
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました

● イメインンスタはこちら。。
