今日の事と今年はやめた事。。
今日の一日の記録。。 ウールのコートおうち干ししています。 今日はユウさん部活が休みでした。 昨日は大会だったので私も一日応援・・・一緒に6時ごろ帰宅しました。 晩ごはん、どこかで食べて帰ろうかとも思ったけれど意見まとまらず~で結局お家ごはん。 ...
続きを読む
今日の一日の記録。。
ウールのコートおうち干ししています。
今日はユウさん部活が休みでした。
昨日は大会だったので私も一日応援・・・一緒に6時ごろ帰宅しました。
晩ごはん、どこかで食べて帰ろうかとも思ったけれど意見まとまらず~で結局お家ごはん。
ごはん作るのメンドーって思ってたけれど、でも、冷蔵庫の物も減らす事が出来たし、
ちょっとでも早く家に帰ってる方が翌日の疲れも軽く済む様な気がするので結果オーライでした。
今日は、
7時起床・・・(私はいつも通りの5時ごろ目覚める。若い頃の様に長く眠れない。 涙)
7時半朝ごはん…一緒にベーコン&ポテトを作りました。(トースト&サラダ付)
・
・ 食後ちょっと休憩してから…ユウさん、勉強。私、おうち仕事。
・
10時頃からユウさん部屋の年度末整理&大掃除(ふたりで一緒に)
12時半…一緒にパンケーキを焼いて朝の残りのおかずでお昼ごはん。
13時半~16時 両親歯科付き添い&イ○ンで買い出し。(ユウさんも同行)
17時~19時 ユウさんくもん
19時・・・晩ごはん
ふたりの休日もあっという間に終わり…あー、まだキッチン片付けて無~い。 笑
もう少しゆっくりしよう。
ユウさんが春休みで私も何だか気が緩んでいます。(が、私は明日は仕事。)
上の画像の事ですが、
3枚のウールのコート今年はクリーニングをやめました。
ユウさんは部活部活で外出も少なくキャメルのこのコート、3~4回着た程度。
私の千鳥のコートは学校の懇談とあと外出時これも2,3回着用。飾りに持ってた程度。 笑
紺のダッフル(私の)は日常使いにしてたけれどそれでも車移動が多いので、
これも長く着てた事は無く数えられる…汚れを心配するほどは着てない!??
と言う事で今年はクリーニングを見合わせました。
今までなら一回袖を通してもクリーニング!…それでは「コートさん」達ちょっと可哀相かも。
もう亡くなってしまったけれど私の知人のお爺ちゃん先生(医師)はとってもお洒落で。
カシミヤやビキューナのコートやブレザーは毎回着用後ブラシで汚れを落し、
形を整ええて陰干しして。(後ひとつ何か言ってた様な気がする=失念 笑)
(それも奥様やお手伝いさんでは無く、ご自分でなさるの。)
シーズン毎にクリーニングなんて生地が痛み光沢が無くなり変なにおいが付いて(笑)、
ロクな事無いと言っていました。
タバコ臭や匂いはシャワー(風呂)後のバスルームに引っ掛けておくと言ってたと思う。
で、それに倣ってこのコート3枚、
外でパタパタ埃を落しブラシを掛けてそして、画像の様に乾燥中でーす。
物干しで陰干しと思ったけれど倉庫陰干しならお家干しでもいっしょって、
ファブリーズシュッシュして干してる。
ECOな上に家計にも生地にも優しいし。
次のシーズンに汚れが浮いてたり(襟元にファンデ汚れが無いか心配)、
匂いがしたりしなければ今後は何でもかんでも即クリーニングは卒業します。
(食事時には着てい無いコートや上着類限定の話…。)
そうだ!おうちクリーニング勉強しよう。←ただの思い付き 笑
今日も訪問ありがうございます。
ランキングに参加しています。読んだよってポチッ↓とお知らせくださいな~。
応援頂き感謝、感謝です。
ウールのコートおうち干ししています。
今日はユウさん部活が休みでした。
昨日は大会だったので私も一日応援・・・一緒に6時ごろ帰宅しました。
晩ごはん、どこかで食べて帰ろうかとも思ったけれど意見まとまらず~で結局お家ごはん。
ごはん作るのメンドーって思ってたけれど、でも、冷蔵庫の物も減らす事が出来たし、
ちょっとでも早く家に帰ってる方が翌日の疲れも軽く済む様な気がするので結果オーライでした。
今日は、
7時起床・・・(私はいつも通りの5時ごろ目覚める。若い頃の様に長く眠れない。 涙)
7時半朝ごはん…一緒にベーコン&ポテトを作りました。(トースト&サラダ付)
・
・ 食後ちょっと休憩してから…ユウさん、勉強。私、おうち仕事。
・
10時頃からユウさん部屋の年度末整理&大掃除(ふたりで一緒に)
12時半…一緒にパンケーキを焼いて朝の残りのおかずでお昼ごはん。
13時半~16時 両親歯科付き添い&イ○ンで買い出し。(ユウさんも同行)
17時~19時 ユウさんくもん
19時・・・晩ごはん
ふたりの休日もあっという間に終わり…あー、まだキッチン片付けて無~い。 笑
もう少しゆっくりしよう。
ユウさんが春休みで私も何だか気が緩んでいます。(が、私は明日は仕事。)
上の画像の事ですが、
3枚のウールのコート今年はクリーニングをやめました。
ユウさんは部活部活で外出も少なくキャメルのこのコート、3~4回着た程度。
私の千鳥のコートは学校の懇談とあと外出時これも2,3回着用。飾りに持ってた程度。 笑
紺のダッフル(私の)は日常使いにしてたけれどそれでも車移動が多いので、
これも長く着てた事は無く数えられる…汚れを心配するほどは着てない!??
と言う事で今年はクリーニングを見合わせました。
今までなら一回袖を通してもクリーニング!…それでは「コートさん」達ちょっと可哀相かも。
もう亡くなってしまったけれど私の知人のお爺ちゃん先生(医師)はとってもお洒落で。
カシミヤやビキューナのコートやブレザーは毎回着用後ブラシで汚れを落し、
形を整ええて陰干しして。(後ひとつ何か言ってた様な気がする=失念 笑)
(それも奥様やお手伝いさんでは無く、ご自分でなさるの。)
シーズン毎にクリーニングなんて生地が痛み光沢が無くなり変なにおいが付いて(笑)、
ロクな事無いと言っていました。
タバコ臭や匂いはシャワー(風呂)後のバスルームに引っ掛けておくと言ってたと思う。
で、それに倣ってこのコート3枚、
外でパタパタ埃を落しブラシを掛けてそして、画像の様に乾燥中でーす。
物干しで陰干しと思ったけれど倉庫陰干しならお家干しでもいっしょって、
ファブリーズシュッシュして干してる。
ECOな上に家計にも生地にも優しいし。
次のシーズンに汚れが浮いてたり(襟元にファンデ汚れが無いか心配)、
匂いがしたりしなければ今後は何でもかんでも即クリーニングは卒業します。
(食事時には着てい無いコートや上着類限定の話…。)
そうだ!おうちクリーニング勉強しよう。←ただの思い付き 笑
今日も訪問ありがうございます。
ランキングに参加しています。読んだよってポチッ↓とお知らせくださいな~。
応援頂き感謝、感謝です。