【断捨離:実家の片付け㉚】成功の秘訣は小さなスペース1か所ずつ。。




=======
商品紹介に楽天アフィリエイトを使っています。
=======
2年ちょっと前から、兄(故)とふたりで本格的に実家の片付け(と自宅も片付け&整え)を始めていました
その頃は特養に入所する前の母も在宅介護しており、実家は両親と兄と3人で住んでいました
母は3月に逝ってしまい、一緒に片付けていた兄もまさかのまさかで1か月前に逝ってしまう😭
父は施設に入ってもらってて、今、現状は誰も住んでおりません
・ ・ ・
私はひとりで実家の片付けの続きをしています
今朝は母屋と元工場の繋ぎ通路
この画像正面の木製のレンジ台と母が短い期間使った木製のポータブルトイレを移動

ビフォ⇧アフ⇩

粗大ごみ(で出せるかも不明😭)ですし、まだ、処分ではないんですよ
ただ、ここから移動しただけ💦

でもね、こんなにスッキリ✨✨✨
ここは私が母屋と自宅を行き来する時に一番多く使う出入口🚪
私的には見た目だけとしても、このスッキリ感は手応えのある成果

この見た目は、他の場所も頑張ろうという励みになります

個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

☝ブログの更新通知が届きます。。
木製レンジ台とポータブルトイレは我が家の倉庫内ゴミステーションに

またまたここには物が増えました💦
粗大ごみ系はすぐには処理は出来ませんので、不用品を1ヶ所にまとめるスペースはやはり必要
一時的でも暮らしに影響せず保管しておけるここがあるから、宅内の片付けは順調に進みます
小さなスペースでも目に見える成果があると、片付けのモチベーションはグッと上がります👏
・
・
・
母屋に行くと、泣けてきてしかたない
泣きながら片付けをする変なオバサン💦
( ゚∀゚)アハハ八八ノヽノヽノヽノ \ / \/ \
大丈夫、頑張りますから
それではまたね~👋。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました

● メインンスタはこちら。。
