暮らしに古新聞を活用する。。
我が家の家事の必需品。古新聞。ウエスと同じで使いやすい状態でストックしています。新聞を開いて中央でピリピリ手で切って、更にそれを畳んで畳んで小さくしておきます。所要時間、新聞2日分、作業時間、10分前後。それを賃貸では玄関収納に入れています。 ・ 根菜類 ...
続きを読む
我が家の家事の必需品。古新聞。
ウエスと同じで使いやすい状態でストックしています。

新聞を開いて中央でピリピリ手で切って、

更にそれを畳んで畳んで小さくしておきます。

所要時間、新聞2日分、作業時間、10分前後。
それを賃貸では玄関収納に入れています。
・ 根菜類を包んでカゴに入れておいたり。
・ 揚げ物をする時の一番下に敷いたり。
(注=新聞は衛生的な問題があるのでその上にキッチンペーパーを数枚重ねて敷きます。)
・ 野菜の皮をむいたりはこの新聞の上で作業、そのままごみ箱へポイ。
・ キッチン排水口のゴミ受けでゴミネットのごみを包んでゴミ袋へ。
・ 揚げ物油をパッドに吸わせてさらにこの新聞に包んでさらに袋に入れてゴミ箱へ。
・ ごみ箱に掛けておくゴミ袋の底に万一の水分漏れを防ぐために敷いておく。
・ 雨でぬれた靴や傘(濡れたモノを立てる傘立てはありません)の下に敷いて、
タイルに水が溜まらない様にしたり、…等々。

この玄関収納は、
賃貸入居時からこの1年、迷走を繰り返し、今でも見直しは頻繁にしていて、
既にこの記事と現在は使ってる収納ボックスも違っており、ガラリと仕様は変更になってる。
上2段は食品(乾物系)ストック。
中央部は衣類。
下部は日用雑貨と。
と、基本は変わってはいませんが様々な物を入れている収納ステーション。、

ここはとても大事な収納で、
ここのお陰で小さな賃貸暮らしも便利に暮らしが回っていたり、
部屋(リビング等)に雑多な物が溢れずにスッキリさせていられます。
既に賃貸収納は7~8割収納が理想と家言われる中、
100%に達しております。
いや、ギューギュに突っ込んでるところもあったりして110%の混雑状態かも。
入居1年を機に部屋中の物の見直しもしないとですが、
不要と思える物はあまりないかも!??

暮らしの見直し

これは便利 「キッチン収納術」
こうしてひと手間かけて準備しておくと後の作業が楽で重宝しています。
この新聞ウエスも大事な暮らしのアイテムです。

