【100均:フィルムフック】コンパクトキッチンのガスコンロ回りを見直す。。
昨日、100均さん購入品を紹介しましたが、 今日はその中の物を使って、ガスコンロ回りの整えをしたのでご紹介させてくださいね。この賃貸に越して1年半。大物家具家電は入居時からほぼ変更はないですし、ふたりの暮らしには収納面も不便なく理に叶った(ストレ ...
続きを読む




昨日、100均さん購入品を紹介しましたが、
今日はその中の物を使って、ガスコンロ回りの整えをしたのでご紹介させてくださいね。
この賃貸に越して1年半。大物家具家電は入居時からほぼ変更はないですし、ふたりの暮らしには収納面も不便なく理に叶った(ストレスない)状態にやっと漕ぎ着けてきました。
でも、ベストにはならずベターで満足っていう選択も多くありますが💦
なので、家の収納記事、インテリア記事ももう新しい事は起こりえないので、記事に派手さのある内容は無くなってきています。
今日も小さな見直しです。

以前⇩、シートフックでは失敗だったので、
やっぱり、フィルムフックを買ってきました。

フィルムフック系は溺愛収納用品。もう、家中、何個使用してるか、分からない。

粘着部分が透明で遠目にはフックがあるかないか、全く分かりません。

完成です。
先月このコンロカバーを買って、
劇的にコンロ周りが整いました✨✨✨

今まで五徳は(フック等無しで)ガスコンロカバーに直接置いて、壁にもたれる様に立て掛けていたのですが、そうすると鍋などが置けないのです。

排気口カバーからはみ出して、ガタンと落ちる。なので、五徳を移動させていました。その行為が、何気、ストレス。
ただフィルムフックで吊るす事は以前もやっていたんです。
フックに掛ける行為や壁を掃除する時に邪魔になるしで、撤去しました。
今回はどちらのストレスを取るか選択です。

それでも、鍋はみ出してしまうのですが、賃貸キッチンは激狭なので調理中も鍋をちょい起きできるのは嬉しい。
ただ、火を使う時は五徳はコンロに置いてますから、ずっと何も置けない訳でもないのですが。
総合的に見て、やはり、見直す事に。

これがリセット状態になりました。
コップ立てみたいなものは資源ごみの乾燥コーナーです。ペットボトルや肉魚のトレーなどを洗ってここで乾かします。
これ無かったら劇的、すっきりコンロになります。下のキッチンペーパーも敷かずにいたいのですが、水滴が落ちて水垢が落ちなくなるので敷いています😢
でも、ここしか置き場所、見つからないし、見た目は二の次。。
今は、これはとても大事です。最初はね、乾燥させられないから仕方ない、(資源)ゴミの為に逆に(洗浄の為に)水多く使うし、それってどうよ?って。こんな小さなキッチンでゴミの事まで管理は無理!!
って。でも気が咎めてくるんです。長い間、引っかかってました。
ひとりでも多くの人がeco意識を持つ。ひとりの力は小さなことでも、みんなが力を合わせれば大きな力になる。「今からでも遅くないのよ~♡」by アイちゃん。>娘出演ミュージカル
旧居よりは条件が良くなったので、資源ごみをきちんと分別することにしたんですよね。
と、そんな経緯もあったり、五徳も直に置いたり吊ったり、いろいろやってきてますが、当分、これでやってみようと思います。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました

● インスタはこちら。。

● 私のROOM始めました。。
少しずつ更新中。愛用品だけ載せています。。
