10月分(9月使用)の電気代。。
9月に使った電気代の請求がきました。 賃貸住宅・2LDK(2F) エアコン2機 給湯機・ガスコンロ(プロパンガス) 浴室暖房乾燥機(電気) 据え置き型小型食洗機 大型冷蔵庫 縦型洗濯機 TV・ブルーレイレコーダー・ケーブルTVチューナー 電子レンジ・ト ...
続きを読む




9月に使った電気代の請求がきました。

賃貸住宅・2LDK(2F)
エアコン2機
給湯機・ガスコンロ(プロパンガス)
浴室暖房乾燥機(電気)
据え置き型小型食洗機
大型冷蔵庫
縦型洗濯機
TV・ブルーレイレコーダー・ケーブルTVチューナー
電子レンジ・トースターオーブン・電気ポット
プリンター
大学生の娘と同居
※私は自宅賃貸行き来の2拠点生活で月一週間程度帰省の期間あり
9月はまだ残暑厳しくエアコン稼働の日も多く、月末頃でも、夜だけ使う日が何度もありました。(10月になっても数日あったりも。)が、私の自宅滞在も長かったからか、昨年の9月使用分に比べると一日当たりの使用量が随分少なかったです。
今年は残暑厳しく残暑長い夏。そして、ゆっくり秋がこず、一気に気温が下がりましたが、また夏日に上がったり。忙しい。
【賃貸⇩】

【自宅⇩】

戸建て(2階建て)・2LDK
エアコン3機(稼働は1台)
給湯機(キッチン・洗面・風呂/プロパンガス)
浴室暖房乾燥機(電気)
IHクッキングヒーター
ビルトイン食洗機
小型冷蔵庫
縦型洗濯機
大型TV
電子レンジ・トースターオーブン・電気ポット
※自宅賃貸行き来の2拠点生活で平均月1週間程度滞在
今年1月~8月まで、娘が家を空ける?(笑)ことが多かったのですが、最近は落ち着いて暮らしてますので賃貸は基本的な使用が上昇すると思います。
自宅に於いては、9月中旬私本人がコロナにかかり賃貸からまず自宅非難(笑)し月末も父の介護のことで2度の帰省がそれぞれ少し長く滞在となったからか使用料が多かったです。
この10月からは帰省は試験的に?月1回にすることにしたので自宅滞在日数は1回1週間程度を予定しています。

個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします
私はふたつの住まいを行き来していますが、大学生の娘がひとり暮らしではないので2軒の住まいの維持費なのでまだ幸いです。独立してくれるならいいけど3軒なら恐ろしい。
この冬は電気代の問題とは別に暖かさに惹かれて娘の部屋にも小型の石油ファンヒーターを買おうと思っています。同じレインボーストーブがいいけどストーブだと、きっと彼女つけたまま寝ちゃうのでファンヒーターなら自動で切れるのその機能を頼りに仕方なくです。

災害時に電気を使わないストーブが良いな~と思うのですがね、悩ましい。それに、遅く帰って来て直ぐ暖まるのはファンヒーターでストーブは時間をかけてジワジワですしね。
今年の冬はそんな予定で電気代は減っても灯油代がかかりどちらを使っても大差ない事でしょうから光熱費としては大きく変動はないと思っていますが、暖房でのエアコンは今年はゼロになるかもしれません。
9月は思ったほど電気を使って無くって?というか、もしかして他のお宅はもっと少ないのかも知れませんが、うち的にはまずまずでした。
私も年金生活に入ったのでこれからは節約を趣味?に楽しみたいと思いまーす。
【光熱費先月記事】
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました

● イメインンスタはこちら。。
