カテゴリ:おひとり様開始(2020.09.15から)。。 > まとめ記事

              おはようございます。6月になりました。自宅の朝、二日目です。お天気は下り坂。台風の影響を受けるせいか今日は昼頃から傘マークでいます。明日は私の愛車、半年点検なのでお天気だったら嬉しいけど。ちょっと期待薄です。今日はこんなまとめ写 ... 続きを読む

          
    




おはようございます。
6月になりました。
自宅の朝、二日目です。

B10168EC-324E-422E-8A88-7FD61D121429

お天気は下り坂。
台風の影響を受けるせいか今日は昼頃から傘マークでいます。

8037E787-F48A-4955-B33D-D0AF66B417CB

明日は私の愛車、半年点検なのでお天気だったら嬉しいけど。ちょっと期待薄です。

今日はこんなまとめ写真から。

B606E836-8B58-4060-ADA1-B3EEF49C9FBD

608DF181-54A9-42DA-92EC-BAA88F1AE74E

80EE4E41-CB93-4BED-9857-E253168266DD

7ACB1351-0323-4567-93B6-9B53EB8033DD

C016D12E-B432-4A01-BA80-4DDE82DE8119

9C329863-9211-4323-99E5-015E772278CD

B660ED22-88E0-40E1-8973-3B92EB8D57AF

5月のおうちごはん&スイーツ♡
こんな物を食べてアラ還メイさん(笑)生き延びてきました。

食べることは生きること。
6月も頑張っておうちごはん作ります。

5月はGWもありました。母の園がコロナに見舞われ母も「超」濃厚接触者に。家に感染を持ち帰らない為にお泊りデイを約10日延泊&連泊して。(母は罹患しませんでした)私も母に会わずに帰るのは忍びなく帰宅を待ち長く自宅滞在になったりも。

その間、実家の片付け、自宅の片付けを少し頑張りました。






娘が所用で隣県へお出かけする際のお見送り。



愛娘の成長を意識したり、
補償期間を数日過ぎて愛用品が壊れちゃったり、



知人と超久々カフェタイムを過ごしたり。



そして、先週は人生3回目(大きな括りで)のめまいに襲われて、3日間はしっかり寝込むという事態に。




今は後遺症(笑)が少々ありますがほぼ復活できております。



昨日、5月ラストの31日ですが、やっとやっと冬物のクリーニングも出すことができ、4か月ぶりに美容院へも行きました。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

気候の良い5月。
色々ありましたがそれでも私の暮らしは穏やかに充実したように思います。

でも何の特徴もなく、普通普通普通の暮らしです。

人生終わりも見えてきています。
100歳まで元気な人もいるけれど、
ちらほら病気の便りや訃報も聞きます。

生きてるだけで丸儲け>byさんまさん

せっかく命あるならば、今後のリタイヤ生活こそ充実時間に。・・・と思います。
6月も楽しく過ごします。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 にほんブログ村へ  
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

えーーー、もう40年以上前の短大の頃。田舎から一緒に上阪した仲良し3人組のひとりはもう大雑把。さばさばしてていいのですが、部屋とかもぐっちゃぐちゃで💦トイレットペーとかも袋を引き違ったような状態でそのまま床に置いてありました。当時でさえ少し古いアパートだ ... 続きを読む








えーーー、もう40年以上前の短大の頃。田舎から一緒に上阪した仲良し3人組のひとりはもう大雑把。さばさばしてていいのですが、部屋とかもぐっちゃぐちゃで💦トイレットペーとかも袋を引き違ったような状態でそのまま床に置いてありました。

当時でさえ少し古いアパートだったのでめちゃめちゃ哀愁溢れてました。でも、不思議と居心地が良くてですね。彼女んちが一番のたまり場だったのが現実です。。(みんなで掃除して帰るよ~✨✨✨)

「袋はハサミで切れーーー!」って。いつもお説教。
「上をハサミで切るのは10秒もかからんで。袋引きちぎる方が返って時間かかるわ!」
って、ですね。笑笑。懐かしいな~あの頃。


私はトイレットペーパーは約40日で1パック交換なのでせっかく交換回数が少ないし、最初に使いやすいようにひと手間かけておきますよ。

新居(もう越して2年半新居って言うのもどうよ?って感じですね💦)はトイレ収納は正面で扉も付いてて中は見えないし程々のスペースもあって、お気に入りです。


もう、自宅の頃からこうしてましたが、記事⇩は一年前に書いていて、今日、丁度トイレットペーパーが無くなって今朝入れ替えしたので動画⇧を撮ってみましたよ。



4か月に一回、1分も掛からない作業です👌

トイレットペーパーはこのフラワーは今日の開封分を入れて4パックで最後です。
もう、年末の買い出しも終わって在庫はたまたまマックス状態でした。



3.2倍。80M
3倍。75M

7FDF8174-F08A-4961-8017-F859CA00210B

でも、

 ロール幅を小さくしました!!!

って書いてありました。
先日、買い物記事を書きましたが、

A44285F9-A237-4DF1-99BD-9DC2D68C5988

次からはエリエールイーナです。



幅がわずかに短くて、その分長さが3倍より少し長い3.2倍巻きです。
私は長い方が良いので定番をこちらに変更しましたよ。と言っても使い始めるのは約5か月先ぐらいの秋が始まる頃ですが。

トイレットペーパーは、

 ⓵古紙では無い事
 ②ミシン線が入っていてキレイに切れる事
 ③水分を吸っても紙質がボロボロ拠れない事
 ④ほどほどに柔らかい事

この程度がお気に入りの条件です。

古紙だと便器に落とした時、水を吸って黒ずむのが生理的に無理なんです。どうしてもチラッと見てしまいますしね。(黒くならない物なら再生紙も可です)

ミシン目はそこで切らない人も多いのかな?>娘(-_-;)ホルダーの蓋のカッターではキレイに切れない時が多くて、端っこギザギザになってます( ̄▽ ̄;)
私はミシン目を目安に引き出します。下に引っ張るようにするとまずまずミシン線でキレイに切れます👌使用する長さや切り取り場所の目安にもなりますしね。私にはミシン線は大事です。

ウオッシュレットを使うのであまりに紙に腰が無くて、水でヨレヨレに溶けるのも困ります。ボロボロになると言うか。と言っても水溶性でないと流せませんから頃合いが大事なんでしょうが。幼児子育ての頃は一緒にお手洗いに入って仕上げますが娘の肌にポロポロくっ付いて大変だったような物もあったような。(遠い記憶)

ボロボロになるかどうかは?柔らかさと比例するかもですが??柔らかい方が肌に優しいのでやはり好きかな?。昔、「ママ、これ、拭いたら痛いわ!」って言うんで、「擦らんと肌に押すようにするんやで!」と言うと、知ってるししてる、って。でも、確かに硬いのは痛い。笑

昔は高価格帯の物やウオッシュレット仕様とか表示してる物も使いました。もう何をどう拘ってたか忘れちゃいましたが、今はこんな感じです。

フォロワーさんのSさんとお話しすると埃の量が多い物は嫌っておしゃって。あ~確かにと思ったのですが、最近定番を決めて浮気は無しで、埃が多い少ないも無頓着でした。

トイレって確かにすごい埃。換気扇のフィルターすっごく汚れますものね。

Sさん私の使ってる物が埃多いか、検証できたら、またお教え下さいませ。

トイレットペーパーの記事やトイレの収納記事はたくさん書いています。リンク残しておきますね。












キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

娘旧居ではトイレ収納に扉が無くて、見せる収納で苦戦してました。

51B4DE91-9AED-404B-B629-836B6C182319

カバーはめてた事が懐かしいです。

現在は扉の中は使い勝手重視。見栄えの為の詰め替え等は一切していません。

3955CF4C-B8B1-4F76-97B0-7F4D7ED78AAE
(右は娘の衛生用品なのでちょっとお化粧)



トイレ収納は、掃除用具も消耗品収納も、もう「更新終了」で良いかもしれない気がしてます。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へ
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

   おはようございます。お天気は良いです。10時の今空。放射冷却って言うのか今朝は冷えて7時前に起きるとリビング12度しかありませんでした。今日は14度2度/☁の予報です。昼間はめっちゃ暖かい。。今朝は起きて大急ぎで支度して歩いてきました。2023お散 ... 続きを読む

   




おはようございます。

21029A98-7DC2-4145-8BEB-AFF89C412ADC

お天気は良いです。10時の今空。
放射冷却って言うのか今朝は冷えて7時前に起きるとリビング12度しかありませんでした。

今日は14度2度☁の予報です。
昼間はめっちゃ暖かい。。

今朝は起きて大急ぎで支度して歩いてきました。
2023お散歩始めでーす。

何かねぇ~身体が重くって、「ヤバイ」って感覚があって。身体も動かさずの日々も続いていたのでまた散歩に出かけられる日は意識して出かけようと思っています。

キャプチャ

前回は用事も兼ねて午前中に歩いて来てたのが散歩納めだったみたい。



今日は成人式ですね。
お天気も良くて良かったです。

: : :

今日はお見せしちゃう。
娘。読者の皆様に感謝を込めて♡
3時間限定顔出し画像。

(3時間経過後差し替えます。)


318F54AE-B888-43C7-94EC-2E7E7C120128

(画像2枚削除し⇧差し替えました)

スタジオ写真なので味気ないですが、
一番好きな娘の成人式の写真。

にほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へ

これ⇩は私。(成人式では無く23~4歳ぐらい)



って、娘は今年の主役ではありませんよ~。
娘は、去年、成人式でした。

(忘備録的まとめ記事になっております。)




懇意な美容師さんだったのでお化粧をお任せにしたら(´Д⊂グスンな結果に😰前撮り撮り直しをしたりと、



成人式絡みも我が家、色々ありました。もう一年前の事になったのか~。



:::::










成人式を以て私の親としての仕度も行事参加も全て終わったんですよね。(大学の卒業式は?どうだろう?)

今はごはん作りさえも少なくなって(洗濯や掃除のみで)子育てはゴール間近です。


本日、成人の皆様、二十歳を迎えらえた皆様。
そして、保護者の皆様、おめでとうございます♡
皆々様に幸あれ♡


娘は今年の誕生日はもう22歳になりますよ。
子育てはあっという間。
子育ては人生で一番楽しい事。


渦中にいると疲れてヘトヘトでしょうが、きっとこの日が来ますから。子育て時間を楽しんで大切にして下さいませ。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 にほんブログ村へ
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● インスタはこちら。。
キャプチャ

   自分の為の覚書きです。全て記事にしていますので、読者の方はスルー🙆記事です。笑新しい年の為に、年末に交換した物。キッチンの台布巾。コンロや壁用などの布巾は、この台(テーブル&料理スペース専用って感じの物)布巾をお下がりします。換気扇フィルターは毎月 ... 続きを読む

   




自分の為の覚書きです。
全て記事にしていますので、読者の方はスルー🙆記事です。笑


新しい年の為に、年末に交換した物。

FE1E6FB7-331C-4051-9E75-6F43CBE4B26E

キッチンの台布巾。



コンロや壁用などの布巾は、この台(テーブル&料理スペース専用って感じの物)布巾をお下がりします。

換気扇フィルターは毎月換えるがルールですが、

540B7CB3-61F6-49F7-9BC3-1D3F76314F8D

よく?3か月で2回になること多し。



月初に換えなきゃ換えなきゃと思いつつ、中旬頃になってしまって、翌月初は綺麗過ぎてパスする。笑

年末は交換しました✨✨✨

9D4ED824-5E65-40D2-BDAF-CF9322E0620E

この先っちょ(交換シート)は汚れが気になった時随時&月初め。



リビング、娘ルーム、トイレ(上物)を交換し、そのお下がりを、洗濯盤とトイレ(下周り)を掃除してポイします。

B2629A6D-0487-4CDA-8A30-883137DF3113

もう、天に舞い上がる嬉しさの銘品発見。



椅子キャップのブラウン。
もう迷走する事浮気する事なし。



この記事、グーグルにもLINE砲にも掲載されました♡

これはもう、未来永劫(笑)の定番決定です。

844D4B5B-3F96-465A-9332-08F0C457D697

そして、最後。



大晦日、最後の洗い物を終えてスポンジ交換✨✨✨

51E841D8-8F5C-42E2-A923-35FDAE69E73B

電池交換。。(これは新年を迎える準備と言う括りでは無く、たまたまですが)

他にあったかな~?この10日内のことなのに、既に失念気味💦

以上、消耗品を交換しました。。



訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 子育てブログ 大学生以上の子へ
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● インスタはこちら。。
キャプチャ

   おはようございます。今日は1月4日。三が日はあっという間に終わってしまいました。8時の今空⇧起きた時、7時のリビングは13.2度。昨日とほぼ同じに0.4度低いだけですが、今朝は昨日より冷たく感じる朝でした。目が覚めた時、布団の中なのに足が冷える感覚があり、 ... 続きを読む

   



おはようございます。

今日は1月4日。三が日はあっという間に終わってしまいました。

2F9B1E07-6F81-4668-93C9-9900286C63BC

8時の今空⇧起きた時、7時のリビングは13.2度。
昨日とほぼ同じに0.4度低いだけですが、今朝は昨日より冷たく感じる朝でした。

目が覚めた時、布団の中なのに足が冷える感覚があり、そんなの滅多に無いのにな~体調が下り坂ではない事を祈りたいです。

今日の天気予報は8度3度/☁です。

 ・ ・ ・
 ・ ・ ・

今日は年末年始食べた物の記録、まとめ記事。

お正月でも我が家はあまりスタイリッシュな食卓には程遠いです。なんか、ごはん記事はハレの日も普段もアップするのが気が引けちゃうばかり。

お正月と言えどお重等もないし華やかさもあまり無く由緒正しい感じは子供のころから全くゼロ。大皿料理でしたしね。大晦日はすき焼きって決まってました。そう言う育ちですからやはり今でも「そんな感じ」。

なので、現在も器を普段と違うものを使ってるだけの感じです。

SNSで皆さんの食卓を見ると気後れしちゃいますが、まー、うちはうちと割り切って。毎日アップ済みの画像のまとめなので読者の方は、もうここで退散OKかもしれません💦

お正月用に作ったおせち4品を三日間、食べてたに過ぎません。私自身の備忘的まとめ記事感が強めですみません。(*- -)(*_ _)ペコリ

 ・ ・ ・
 ・ ・ ・

一応、年末にお正月用の器を並べてどんな物があるか記憶を手繰り。

29B65F21-85E5-43EE-B0F5-A468D9C66470

ひとつ作業をしては、休憩し、お正月の雰囲気のお饅頭で気分を盛り立てて。笑

1DCE9F46-F7B5-4F67-AE89-15446B41FA6F

大晦日の晩はローストビーフで年越しごはん。


しめ鯖入りでなますを作って、

6712885F-8CB6-473F-A132-3D2631756BFC

栗きんとんを作り、

7B97C713-2CE5-4EC5-B26F-162F458A3FA4

黒豆を炊いて。

C9DC803F-141C-4DB3-82FD-5C5C950AF38C

黒豆の出来で、お正月料理の運命が決まる感じ。他の物は直ぐ作り直せるけど黒豆は煮汁につけ置き時間がありますので、簡単には…NG!

C3B1BB90-CAAF-4578-ACAF-545E51D4F497

年に一回の圧力鍋登場で、ぷっくり艶々の黒豆が安定して炊けるようになりました。

D6CC556F-CF74-4EA6-9CB1-A724893EFBCA

煮しめは年が明けて1日の朝からゆっくりお料理しましたよ。一気に食べ切れないので時間差で作りました。

30日はしゃぶしゃぶで。

0FE83DB0-422B-46C9-B097-23C5ED46C3B7

大晦日はローストビーフ。

0FD1B628-D6C6-4C08-9822-20E3C959A121

お元日は娘バイトでランチを食べずに帰宅。大急ぎで煮物で簡単に。

E02AF6DB-BF50-47D9-A21B-EB875F010CE7

元日夜は(娘💤💤💤で)ひとりお茶請け風に。

B52EBFE7-B411-4D03-91E7-94E883177613

2日のお昼もひとりだしまたお蕎麦。

7DDD4F48-67CC-4524-A049-B74C5F324C10

夜はお刺身。マグロ。
これも年末年始の間に一回、恒例。

8C5B508D-9DE1-490D-B973-0B880629F5DC

イオンで買いました。(イオンの養殖マグロは年中安定してる気がしますが、お値段爆アップしてたぁ~。お正月価格(@_@。)

BBE774CD-59D3-4F66-BF04-74723A1890AB

3日は一日中ヒトリメシ。

1A8918DB-15F2-45A0-BA64-97D44C693F7A

ブランチも夜も残り物を食べきり作戦。

5899D918-B203-4E33-AC7B-66B0B8551158

これで全食紹介✌

おんなじ物をせっせと食べましたが、私的には仕度最小限でお正月の雰囲気を感じられて満足したお正月でした。

娘が魚介が嫌いなのでカニや高級品は一切なし。

そもそも私自身食通では無く、食べ慣れた感じの物が好き。シンプルで素朴なお料理が好きだし、素材そのものに少し火を入れた程度の簡単料理が好きなのは若い頃からで、おせち等も苦手と言えば苦手な部類。食の欲求は残念ながら豊かではありません>育ちかも

肉はただ焼いて、魚は新鮮なお刺身で食べるのが好き。

ただ、そんな私に育てられた娘もやはりそんな感じで、お子様メニューが今でも好きだし、こてこてしないメニューが好きみたい。魚介類が全部駄目って結構、悲しいでしょ、娘。食べるのはマグロ系とイカと、鯖と鮭の塩焼きぐらい。青物(お刺身)はほぼ全滅>幼児の時のまま。笑

娘とふたりでずっとやって来てるし、娘に合わせてやってきてるし、自然にたくさんの種類を口にするチャンスは少なくなり、それは私も同じです。

あ~、思い出せばお正月はお稲荷さんや母特製のばら寿司とかも並びましたが、母は年をとり、そして私たちが自宅を出ていなりも作らなくなりました💦(母屋にはお惣菜のいなり寿司を買っています。そして、兄が作る混ぜるだけのお寿司も大活躍。)




そんな感じの食生活なので、今、今後のおひとり様には楽でいい良いかなとも思えます。

お正月もあれが食べたいとか、高級品を欲する事も無いので、毎年ほぼ同じ感じ。来年もおんなじまとめ記事を書いてる気がします( ̄▽ ̄;)
【画像引用の元記事】










【2022年】

訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 にほんブログ村へ
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● インスタはこちら。。
キャプチャ