カテゴリ:おひとり様開始(2020.09.15から)。。 > 家族のこと

    ウヒヒ。カラーしてきました。白髪染めでは無いですよ~。トップの薄毛がいよいよ危ないです笑。笑ってられんわ~😢もう長くお世話になる美容師さん。アラフォーギリギリ私の子供でもいいぐらいの方ですが、話がとても合います。合わせてくれてるのかも~💦美容院っ ... 続きを読む

    





ウヒヒ。

IMG_8269

カラーしてきました。
白髪染めでは無いですよ~。

トップの薄毛がいよいよ危ないです笑。
笑ってられんわ~😢

もう長くお世話になる美容師さん。アラフォーギリギリ私の子供でもいいぐらいの方ですが、話がとても合います。合わせてくれてるのかも~💦

美容院ってちょっと非日常な特別な時間に感じるのは私だけでしょうか?お店の雰囲気も美容師さんの話術も腕も全部全部が融合して楽しい時間。いろいろお話ししながらドキドキ仕上がりを待ちますよね~。

あ、中には話は好きではない方もおられますよね~。私たちは喋りまくってましたが💦

今日も明るい色にしてもらったんです。憂鬱な体調不良を吹き飛ばさなきゃ。

(冬に向かうと黒いトップスばかりになるしこのくらい明るくって丁度いいです)

すっきり綺麗になりましたが、美容院に行くのは面倒で億劫です。行くと楽しい時間が過ぎるのも分かっているのですが如何せん、腰が重い(;'∀')私の場合、4~5か月に一度がやっとです。



帰りに少し買い出しもして帰りました。
そして、兄の礼服が惨めな事になっていて。

キャプチャ

それも、ちょっと下見…これから出番多いのに。

黒がちゃんとした漆黒の黒い物は4.5諭吉。
ちょっとグレーッポイよな~って感じの最安値2諭吉、3諭吉~とありましたが。並べると黒が薄いです。

兄は「ひとりもん」なので、きちんとしてやらないとみすぼらしい身なりになるのは家族皆が(私や娘までも)が恥をかきますし~。(田舎なので、す~ぐ噂広がりますよ~💦)

母が兄がそう言う事になることを一番心配していましたしね。あ、母は特養で生きていますよ~笑。

はぁ~出費が続きます。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

今も兄は遠縁のおじのお通夜に行っています。私はちょっと失礼させて頂いて、兄が我が家の代表で。今回は間に合わなかったけど、まだ一番肝心な両親も叔父叔母もおりますしね。

この勢いで決めておく方が良いですよね。

今日はこれからの片付けの為に母屋の各部屋の確認をしてきましたし、自宅にいてもやる事、考えることがいっぱいです。



コロナ後遺症で体調がイマイチすっきりせず。
匂いはね、微かに感じるようになってきていますが、まだまだダメ。咳と痰もまだ続いています。

倦怠感も続いていて。昨日は父の病院に行ったり親戚の出棺を見送ったり、夜はソファで寝落ちて動けませんでした。日付が変わって這うようにお布団を敷きに行って布団を敷いて。

(今日は、もう、お布団敷いておきました>ただいま18時過ぎ)

仕事をしてた時みたいに一日中何かをするようなことは無いのですが、日にひとつふたつの用事をこなすのに必死でーす(-_-;)

元気が取り柄の私ですが、ちょっとばかし草臥れておりますよ。ふぅ~。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

    おはようございます。自宅の朝です。今までも何度もこのブログで私の今の暮らしやこの先の暮らしのことも綴っていますが、ころころ変化が起こっているのが現実です。今日もちょっと書いてみます。丁度私はこの夏に還暦を迎えました。私の家族はと言うと、6月には母 ... 続きを読む

    




おはようございます。
自宅の朝です。

IMG_8250

今までも何度もこのブログで私の今の暮らしやこの先の暮らしのことも綴っていますが、ころころ変化が起こっているのが現実です。

今日もちょっと書いてみます。

丁度私はこの夏に還暦を迎えました。

私の家族はと言うと、6月には母(92歳)が特養に入所しました。実家(敷地内同居)に暮らす父(94)兄(70)がここ(隣の母屋=実家)にいます。

みんなには100%の暮らしのサポートをしています。(三人とも貯金ももうない…💦)

娘とは現在賃貸で同居してますが、この先、必ずや私の元を巣立ちます。

親兄弟のこと、娘のこと、自分のこと、この先の暮らしにいろいろ思いを巡らせますが、最近つくづくこの自分の家があって良かったなって、思えるように。

ちょうど1年前、二拠点生活を始めた頃はこの自宅が居心地悪くって、こんなに心地悪い住まいだったのかと泣けてきて。

丁度寒波の真っ最中、何日も空けた家に帰ってきた時などは家の中は冷蔵庫以下の温度(ここは寒冷地ではなく暖かい方の地方です)。小さなストーブ点けても部屋は暖まらず、なんかひとり寒い部屋で惨めになって泣けてきました。

でも、それは6年前に娘の通学の為にこの家を出た時のままで(娘の大学合格で半年ほど家に戻りましたが、また再び娘と同居再開し今に至ります)今現在の暮らしに合わせた整えが出来ていなかった事と、私の精神的な不安が原因で感じたことだったように思うんですよね。

逆境に弱いな笑笑。

でも、私、すぐ動く。




温かい家は気持ちも和らげてくれて帰省もそこまで苦では無くなりましたね。

毎日、明るい温かい家に帰ってこれる幸せを思い知った感じです。

今年は賃貸も自宅もいつでも寒くなれてとどんと構えています、私👍

(値上げの嵐が5人の家計を圧迫中。このストーブ灯油の減りは驚異のスピードで別の心配は起こり暮らしの悩みは尽きませんが💦)

幸い、夏の冷房環境は16年選手のエアコンがまだ健在。

広いリビングと隣の洋室まで冷やしてくれます。200Ⅴタイプなのでいい仕事をしてくれます。この家が完成した時に付けた、もう古いものなので電気代は高いかもですが、私が帰省の度に数日使うのみで使用時間は限られるので少しでも長く使いたい、壊れないで~と願っています。

でも、この自宅があるから帰省してもひとりで気ままに思うように過ごせていて。せめて心を救っている気がしています。



この1年は両親のことに右往左往の日々でした。

娘が社会に出たら、彼女はどこでどう生きるか?私は娘の近居で暮らすつもり。娘の動向で私のこの先の暮らしは大きく変わるかもなので、まだ先が見えません。

両親をちゃんと送ること、その後、兄にも生活支援はせざるを得ず、なのでその上で兄にはひとりで頑張って行ってもらうつもり。

3人送ったらやっとひとりになって自分の番。いつのことやらまだまだ先は長いです。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

自宅の暮らしは「買わずに暮らす」が目標です。
今持っている物を使い切って、持っている物を工夫して暮らし、その上で必要なら新しいものを買う。月に2回ほど、1回4~5日から最大一週間の暮らしですから。

この1年、自宅に買った物はストーブが一番の大物。100均さんレベルや、千円、二千円レベルの物はルール違反して何点か購入しましたが、はい、それぐらいで頑張っています。

というか、物を持ち過ぎていたのか?それで十分暮らせてるってことなのですがね。

両親と同世代の遠縁のおじの訃報があったり、父の衰えも感じたり、自分の体調不良もあったり、昨日の満月を見ながらも色々考えちゃってました。

みなさんも大変かもですが、
私もなかなか過酷でしょ。

まー考えてもなるようにしかなりませんがね。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 にほんブログ村へ  
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

    今日は父の白・緑内障の術後検診でした。1月末に手術だったので、8が月が経過しました。 毎月の検診は白内障だけなら6か月で一区切りついて、次は少し間が開くようですが、父は右目は緑内障もあって一緒に手術。そのため、1年経過まで毎月の検診が必要との事でし ... 続きを読む

    




今日は父の白・緑内障の術後検診でした。
キャプチャ
1月末に手術だったので、8が月が経過しました。



毎月の検診は白内障だけなら6か月で一区切りついて、次は少し間が開くようですが、父は右目は緑内障もあって一緒に手術。そのため、1年経過まで毎月の検診が必要との事でした。

毎市内中心部まで車で通院。結構大変ですが、1年までもう少しです。

高齢での手術だった割に幸い順調に経過は進んでいます。

術後は感染症が一番怖いらしいのですが、兄がきっちり目薬を点眼するのでトラブルなく進んだと思います。

年を取ると目薬を入れるという簡単な事すらも上手く出来ず、入れ忘れたりと、感染症になって目やにが出たりも多いと聞きます。術後当分は数種類の目薬があって、回数も朝晩2回だったり、一日3回だったり4回だったりなかなか点眼管理も大変でした。

私もどれがどうとかって、最後まで覚えきれませんでしたもんね~笑笑。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

父はそれまでは手術が怖いと言ってこんなに遅いタイミングでの手術になりましたが、視力を取り戻し残りの人生のQOLは爆上がりしたと思います。

ここ3か月程は朝、早い時間の予約を取ってもらうようにしたら、受診時間がとても短縮されました。今日は本当に1番の診察だったので、早い早い。7時半出発、お薬もらって帰りにイ〇ンで少し買い出しして(15分弱程度)その買い物時間も入れても1時間15分で帰宅することが出来ました。

 : : :

父の病院から帰ってすぐ、今日は遠縁のおじの出棺を見送りに。

私は昨日、夕方お悔やみ(顔出し)にも行ってきています。

うちとは直接の血縁は無い方なのですが近所で生まれた時からずっと知ってる、母の従妹の旦那さんになります。母とは町内同士なので幼馴染みの同級生でもあります。

母の従妹のそのおばちゃんは今は施設に入って認知症状もあり、自分の夫の死も理解?できない??というのか最後のお別れもさせてあげられなかったようで・・・。

(入所してるホームの諸事情もあってかな?よく分かりませんが、色々(残念)ですね。)

遠縁筋なのですが家も近く、全盛の頃は近い親戚の感覚で家族ぐるみの交流があったのでいろいろ思う事もいっぱいでした。

うちの地域は前火葬なんですよ。自宅からの出棺。親戚も多くご近所の方やたくさんの方に見送られての出棺でした。直系の親族だけでもうちと違って子供、孫と。そしてもうひ孫も4人もいて。多くの親族が集まって、自宅には人が溢れていました。

うちは親族殆どゼロなので羨ましく見ていました。

おじちゃんは長男(私のはとこ)と同居。直近まで寝込んでは無く自力で暮らして、最近いよいよお手洗いもいけなくなって。でもお嫁ちゃんに最後まで家で看てもらって、家で看取ってもらって大往生。幸せ者だな~ってこれもほんと羨ましい。

勿論、うちの父とも昔から懇意にしてたわけですが、父はもうお悔やみすらも行けるような身体ではなく。出棺後うちの家の前の道路を通って火葬場に向かうので父も前に出てお見送りだけをさせてもらって。(父はおじのお顔(亡き骸)を見てはいません)

霊柩車は父の前で止まってくれて喪主である息子が、「おっちゃん、親父が長い間お世話になりました~」と声をかけ、「おぉ、おっちゃんは元気そうやな」と久々に父の姿を見て目を細めて呟いて・・・。霊柩車はゆっくり出発して行きました。

身近な人の死って、色々な事を考えさせられますよね。次は母の番かな~なんてちょっとそんな事も過ぎったり。何より、いつかは自分も行く道。いろいろ複雑な気持ちになりますね。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 にほんブログ村へ  
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

    今日、午前中は父の介護保険の認定更新の面談(調査)でした。で、お次は父です。先日から母の事と並行して父も介護申請をしています。もう両ひざ関節がボロボロ(加齢性)で歩くのに一苦労。装具や補助器具購入のために申請をするように先生に指示を受けました。そ ... 続きを読む

    




今日、午前中は父の介護保険の認定更新の面談(調査)でした。
で、お次は父です。

先日から母の事と並行して父も介護申請をしています。もう両ひざ関節がボロボロ(加齢性)で歩くのに一苦労。装具や補助器具購入のために申請をするように先生に指示を受けました。

46318

その矢先、先日、転んで肘をすりむいて流血し家では消毒とかもできないので兄がその主治医の所にタクシーで連れて行ったりと・・・。骨折などは無くセーフ。笑

って、笑ってられないでしょう~。それから数日後、ソファーでまた立てなくてよろけて自力で起きれなくて、大声で助けを叫んでたらしいし。>ケガは無しでした。(´▽`) ホッ

前回帰省時は市役所の調査員さんが来られ、今日はケアマネさんと打ち合わせ。何とかかんとか順調に進んでいます。

月曜は歩行具の事でケアマネさんと介護用品業者の方とまたまた打ち合わせの予定です。

こう言う、手続き事、結構疲れますよね。。

午前中の話(聞き取り調査&手続き)は随分押して13時前に今日の事は無事終わりました。 過去記事 
そうだわ~、昨年の今頃は二拠点生活の準備も始め、母のかかりつけ医の転院もあったり、父の介護保険申請やあれこれやってたのを思い出しました。



その後、認定が下りて、デモ機が届いて、父が歩行が楽になって喜んだのがこの記事⇧の時昨年11月12日。

更新の認定は先行してありますので今日だったのですが、もう一年なんだな~と思うと、早い早い。

年を取ると一年が早いとは皆が感じる事と思うのですが、ほんと若い頃の3倍速?いやもっとの感じで過ぎています。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

父は歩行練習や屋外散歩の必要性も認められて、外用の歩行器もこの6月に借りることも出来ました。



歩行の感じは現状維持どころかやはり悪くなる一方で、色々暮らしの不便も出ています。

週明けはケアマネさんと介護用品(ベッド等)の打ち合わせもあって、当初は明日帰る予定だったのですが、延ばして週明けまで自宅に滞在することにしましたよ。

自分のことは自由にやり繰りできますので親のことや家族のことを優先です。

頑張るね、私。自分で褒めとこ笑笑。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 にほんブログ村へ  
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

    おはようございます。(の時間ではなくなってしまったです)自宅市の今日の予報は雨から曇りへ。昨日の到着時は家を締め切ってたせいもあるし、部屋はムシムシ。すぐエアコンを入れていましたが、布団に入る少し前にOFFに。扇風機を点けて眠りましたよ。今朝は吃驚。 ... 続きを読む

    





おはようございます。
(の時間ではなくなってしまったです)

キャプチャ

自宅市の今日の予報は雨から曇りへ。

昨日の到着時は家を締め切ってたせいもあるし、部屋はムシムシ。すぐエアコンを入れていましたが、布団に入る少し前にOFFに。扇風機を点けて眠りましたよ。

今朝は吃驚。

疲れて22時台に布団に入って、眠くなってきたので早々に電気もTVも消して💤目が覚めたら朝、6時16分でした。

夜中にお手洗いにも行かず、一度も目も覚めず、こんなに眠ったのは直近、記憶にはありません。

まだコロナ後遺症に苦しめられているし、昨日はハードだったもんね。

IMG_8203

お布団をあげてすぐ6時半頃でも今朝は曇りで少し薄暗いリビング。ダウンライト付けていました。

IMG_8205

温度はそうでもないですが湿度が高い。でもエアコンは入れずにシーリングファンと扇風機回してます。

IMG_8207

キッチンからの写真を撮った時より、すっかり夜が明けきって室内も明るくなってきて。

この記事、書き始めは早朝でしたが、もうお昼前になっています。晴れに向かうとのかと思ったら、今薄暗くなってまた雨が降り出しました~。

そして、また明るくなってきました~。

 : : :

二拠点生活を再開したのは昨年10月頃。もうすぐ一年。

私は子育てが終わらぬ前の自宅生活の時からWケアが始まっていました。それから娘の越境入学を支える為、通学賃貸へ出て行って。やっと娘が大学に入っても、コロナ禍で世の中が一変したし娘の休学騒動もあって気持ち重苦しい日々も続きました。

今現在、娘のことは手が離れつつありますが、逆に実家のことは大変になるばかり。

私はね、当時にしては高齢出産の母の元(母32歳・父34歳)に生まれています。

しかし、私は娘を38歳で出産。娘は私の今(母の年齢より)よりもっと年を取った親を持つことになりました。ちゃんちゃん笑。

元気なうちに出来ることはして、長く元気でいて、娘にかかる負担は極力取り除いておきたい。そして、ピンピンコロリを目指したいと願うばかり。

と言っても、そう、上手くはいかないですよね。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

【二拠点生活スタート。久々の自宅でのお泊りに気持ちが暗くなった話】

【小さいこと(基本料金)が勿体ないような気がして、でもやはり快適な2拠点生活にはライフラインは全部必要とガスを開通】

【母のかかりつけ医を町内に転院した事】

【二拠点生活開始3回目の自宅で何とか暮らしも整ってきた話】

【愛してやまないマイホームへの思いの変化】

【2拠点自宅暮らし再開4回目の大荷物移動】

【父の介護保険申請】

【父の白内障、自宅市内医院で再診】

【白内緑内障日帰り手術まで】

【二拠点生活も整いだしたら、母の特養入所】



【結果オーライ?特養入所は家族の負担を軽くしました】


結婚は離婚してしまえばいろいろしがらみは消えるけど、家族(親兄弟)のことは一緒続くこと。私には兄もいて、その兄も私が背負って行かねばなりませぬ。

この一年は娘も家を出たり、また戻ったりありましたが、娘はもう自分の意志で考え責任を持って!?行動している事。親の私は受け入れ受け止め、見守るしかないのが現実です。子の責任は本人の責任!最終的に関わるとしてもですね…そうですよね。

やっぱり重いのは実家の三人の暮らしを支える事です。私なかなか大変でしょ。過酷と言ってもいいわ~笑笑。親の責任は正直きつい。まして兄までも。

でも、これが私が生きて来た家族の形ですから、「仕方ない」笑。

なるようになるさと思おう思おうとしますがね、根が心配性で良き悪きにつけ取り越し苦労ばかりしてしまうので、色々と大変です。

が、まー今日もこうしてブログ更新なんかして。何とか楽しく?生きてますしね??有難いと思いましょ。

人生いろいろ。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 にほんブログ村へ  
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ