【まとめ記事】賃貸(新居)リビングの歴史。。
読者登録の方法が新しくなりました。 こちら☟からご登録下さると嬉しいです。☝ブログの更新通知が届きます。。========今日のランチは娘弁当の取り分けです。 楽ちんランチです。ごはん食べながらここに越した頃のリビングを思い出す。娘、新居。画像の順序 ...
続きを読む




読者登録の方法が新しくなりました。
こちら☟からご登録下さると嬉しいです。

☝ブログの更新通知が届きます。。
========
今日のランチは娘弁当の取り分けです。
楽ちんランチです。

ごはん食べながらここに越した頃のリビングを思い出す。
娘、新居。あ、そうだわ~、テーブルは最初はベランダ側に置いたんでした。
画像の順序は逆ですが、リビングの
ビフォー(旧居)⇩アフター(新居)⇧
一緒ぉ~。
って、
持ってる荷物は同じですしね
疲れていると余計眠れない…、うわ~、洗面室のランドリー化も出来て無くって洗濯物いっぱい~💦
そんな気がします。最近。
エアコンを切ったのは24時頃。
あまり室温下がっていません。
昨日干した洗濯物の湿気を飛ばし中。
リアルな生活感です。
やっぱっり狭い。
自宅と同じ物干しですが、ここでは、
むちゃくちゃ大きく感じます。
今日は曇り空で暗かったので壁側の高窓のレースも明けて。照明いらずです。

今までこの窓のカーテンを開け閉めするのは、真夏の西日対策の時。ドレープを閉めたり開けたり。
でも、今は、簡単に開け閉めできて部屋のイメージも変わりました。開けても視線は無いので10月最後?暑かった頃はカーテン開けて網戸にしてたりも。
壁に何も無いし、なんか、見方によると寂しい感じも?

でも、もう慣れてきましたし、私はロー(床)生活でフローリングにはごちゃごちゃいろいろありますのでこのくらい何も無くって丁度いいかも。
そろそろ日もくれますが、このレースのカーテンを開けておくだけで部屋はとても明るい。
うん、いいわ~。
12月15日でここも3年です。
コロナで始まった娘の大学生活。
2年生進級すぐから1年(11か月)休学したり、家出(笑)したり、戻ってきたり。
母が怪我の長期入院から実家に退院し、自宅介護が始まり、そして、この6月特養に入り。
父は昨年末に要支援2が、今年11月の更新で要介護1になり。
この4年、私自身は何も変化はありませんが、周囲はどんどん変わっていきました。
ほんと色々ありました。しみじみ。。
でも、この賃貸がいつも私を、私たちを温かく迎えてくれて暮らしを乱さずに済んだことがふたりを守ってくれた気がしています。

個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします
★新居リビングの歴史:自分記録です★
2020年12月15日入居し、
この度、娘の部屋、
引っ越す事になりました。
実は一年半近くも、
ずっと部屋探しをしていました。
未曾有と言っていいのかしら?
のコロナ禍。
こんなリビングから始まった暮らし。
まだ、なんだか、殺風景なリビング。
でも、印象は旧居と一緒でしょ?
【2020年12月17日】ラグも無く寒い思いで始まった新居生活
【2020年12月18日】少しずつ動き始める暮らし。ニトリへラグを買いに走る
【2020年12月21日引っ越し6日目】
【2020年12月28日】
【2021年4月30日】自宅からTVを持ち込む(マイカーで)
【2021年5月8日】小さな模様替えを楽しんでみたり
【2021年10月9日】すっかり暮らしも落ち着いて
【2022年1月27日】あっという間に引っ越しから一年
【2022年5月12日】TV台を移動
【2023年4月3日】TVを床に下ろす(TVが高過ぎて首が怠いの)
【2023年9月23日】娘の部屋にシェルフユニットを1台運び、テーブルの向きを変更
【2023年10月23日】ピアノを洋室に移動
【2023年11月3日】TV台を2段に
【2023年11月9日】シェルフユニットを洋室へ移動。とうとうLDはテーブル以外の家具はゼロに
暮らしって、整えて整えても変化がつきものです。これで終わりってない。時間と共に子は成長し、我は老いて。環境は目まぐるしく変わります。
ここに越してもう3年。娘が大学に入ってもう4年。自宅からここに出て来て、もう6年。娘はもう22歳。早い。速い。
今のリビングまで3年かかってますが、もしかしたらまた変わるかもしれないし。
ただ、取り敢えず、今、このリビング、殺風景ではありますがに気に入っています✌
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました

● イメインンスタはこちら。。
