カテゴリ:おひとり様開始(2020.09.15から)。。 > 朝 一 雑 記

    おはようございます。火曜日に帰省したので今日が5回目の自宅の朝です。10月になりましたね。十月ぅ~。今年もあと三か月。なんとなく気忙しい気もしてきます。毎年この時期にこの事を言ってる気がしますが、10月からの三か月は私の一番大好きな季節です。冬に ... 続きを読む

    



おはようございます。

IMG_8284

火曜日に帰省したので今日が5回目の自宅の朝です。

10月になりましたね。十月ぅ~。

IMG_8275

今年もあと三か月。なんとなく気忙しい気もしてきます。

毎年この時期にこの事を言ってる気がしますが、10月からの三か月は私の一番大好きな季節です。

冬に向かう時ですがまだまだ凌ぎやすい気候ですし、年越しに向けて掃除をしたり、買い物をしたり。今はあまり関係なくなりましたが子育て中は行事も多かったし、イベントも多い。

なんたって、クリスマスと年越しからのお正月は一年でも特別です。



自宅には付箋が無いので、予定が入ったらメモ(ピンクのメモ紙⇩)を貼ります。磁石も足りなくなって、マステでペタペタ。

階段下収納に掲示板がありますが、直近の物は特に大事な物だけは冷蔵庫に。朝まで覚えてても、うっかりするとその時間が来ちゃってます( ̄▽ ̄;)

IMG_8277

昨日、美容院を済ませて1枚減りましたが、また1枚増えて火曜日までにあと3つ。プラス、母の衣替え(特養に持って行く)と母屋の片付けや名もなき家事。

一日中休みなく動き続けてるとかそんな感じでは無いですが、自宅帰省中は賃貸での暮らしと違って毎日いろいろありますよ。

賃貸なら、朝晩娘と数分顔を合わせ、僅かに言葉を交わし、すると昼間は誰ともしゃべらず、お家ひとり時間・・・やはりこの時間が至福に感じます。

自宅にいると疲れます。
身体の疲れよよりも気疲れですかね~。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最新記事へよろしくお願いします

今日は兄は町民体育祭で不在。
家の片付けもひとりでは動きにくいので今日は私も日曜日だし、ゆっくりしようかな。

キャプチャ

ここ2~3日、やっと最低気温が20度を切るようになってきて朝晩は過ごしやすい感じに。でも動くとまだ汗ばみますけどね。

今日もいい日になりますように♪
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 にほんブログ村へ  
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

    おはようございます。自宅の朝です。今までも何度もこのブログで私の今の暮らしやこの先の暮らしのことも綴っていますが、ころころ変化が起こっているのが現実です。今日もちょっと書いてみます。丁度私はこの夏に還暦を迎えました。私の家族はと言うと、6月には母 ... 続きを読む

    




おはようございます。
自宅の朝です。

IMG_8250

今までも何度もこのブログで私の今の暮らしやこの先の暮らしのことも綴っていますが、ころころ変化が起こっているのが現実です。

今日もちょっと書いてみます。

丁度私はこの夏に還暦を迎えました。

私の家族はと言うと、6月には母(92歳)が特養に入所しました。実家(敷地内同居)に暮らす父(94)兄(70)がここ(隣の母屋=実家)にいます。

みんなには100%の暮らしのサポートをしています。(三人とも貯金ももうない…💦)

娘とは現在賃貸で同居してますが、この先、必ずや私の元を巣立ちます。

親兄弟のこと、娘のこと、自分のこと、この先の暮らしにいろいろ思いを巡らせますが、最近つくづくこの自分の家があって良かったなって、思えるように。

ちょうど1年前、二拠点生活を始めた頃はこの自宅が居心地悪くって、こんなに心地悪い住まいだったのかと泣けてきて。

丁度寒波の真っ最中、何日も空けた家に帰ってきた時などは家の中は冷蔵庫以下の温度(ここは寒冷地ではなく暖かい方の地方です)。小さなストーブ点けても部屋は暖まらず、なんかひとり寒い部屋で惨めになって泣けてきました。

でも、それは6年前に娘の通学の為にこの家を出た時のままで(娘の大学合格で半年ほど家に戻りましたが、また再び娘と同居再開し今に至ります)今現在の暮らしに合わせた整えが出来ていなかった事と、私の精神的な不安が原因で感じたことだったように思うんですよね。

逆境に弱いな笑笑。

でも、私、すぐ動く。




温かい家は気持ちも和らげてくれて帰省もそこまで苦では無くなりましたね。

毎日、明るい温かい家に帰ってこれる幸せを思い知った感じです。

今年は賃貸も自宅もいつでも寒くなれてとどんと構えています、私👍

(値上げの嵐が5人の家計を圧迫中。このストーブ灯油の減りは驚異のスピードで別の心配は起こり暮らしの悩みは尽きませんが💦)

幸い、夏の冷房環境は16年選手のエアコンがまだ健在。

広いリビングと隣の洋室まで冷やしてくれます。200Ⅴタイプなのでいい仕事をしてくれます。この家が完成した時に付けた、もう古いものなので電気代は高いかもですが、私が帰省の度に数日使うのみで使用時間は限られるので少しでも長く使いたい、壊れないで~と願っています。

でも、この自宅があるから帰省してもひとりで気ままに思うように過ごせていて。せめて心を救っている気がしています。



この1年は両親のことに右往左往の日々でした。

娘が社会に出たら、彼女はどこでどう生きるか?私は娘の近居で暮らすつもり。娘の動向で私のこの先の暮らしは大きく変わるかもなので、まだ先が見えません。

両親をちゃんと送ること、その後、兄にも生活支援はせざるを得ず、なのでその上で兄にはひとりで頑張って行ってもらうつもり。

3人送ったらやっとひとりになって自分の番。いつのことやらまだまだ先は長いです。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

自宅の暮らしは「買わずに暮らす」が目標です。
今持っている物を使い切って、持っている物を工夫して暮らし、その上で必要なら新しいものを買う。月に2回ほど、1回4~5日から最大一週間の暮らしですから。

この1年、自宅に買った物はストーブが一番の大物。100均さんレベルや、千円、二千円レベルの物はルール違反して何点か購入しましたが、はい、それぐらいで頑張っています。

というか、物を持ち過ぎていたのか?それで十分暮らせてるってことなのですがね。

両親と同世代の遠縁のおじの訃報があったり、父の衰えも感じたり、自分の体調不良もあったり、昨日の満月を見ながらも色々考えちゃってました。

みなさんも大変かもですが、
私もなかなか過酷でしょ。

まー考えてもなるようにしかなりませんがね。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 にほんブログ村へ  
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

    おはようございます。今日も自宅です。ひやぁ~。また今日は30度予報。1週間ぐらいも30度以下が続いてましたがまた大台に乗りました。でも、今日は満月と中秋の名月が重なるとか。お天気で月もよく見える予報。夜は空を見上げてみます。。 : : :今日はい ... 続きを読む

    





おはようございます。

今日も自宅です。

キャプチャ

ひやぁ~。また今日は30度予報。1週間ぐらいも30度以下が続いてましたがまた大台に乗りました。

でも、今日は満月と中秋の名月が重なるとか。お天気で月もよく見える予報。

夜は空を見上げてみます。。

 : : :

今日はいきなり現実的な話。
私、車は運転も今の自分の車も大好きなんですよね。



遠い昔、お金が無くて学生の時には免許取れなくって、就職して一番に免許取りました。

IMG_1819
(娘が母の特養入所(6/20)で
 帰省してくれた時の自宅玄関前)


車が好きって、私、昭和人の若者ですよね。
今の都会の若い方は車に興味ないとか?

私、過去、1回だけね、前方車、急ブレーキの車に私止まり切れずに突っ込んでの事故(おかまなので私が悪い)をしましたが、相手はトラックで運転手さんも何事もなく、そのトラックも無修理。私だけの対物物損事故。私は100万弱の修理費かかりましたが車が身体を守ってくれました。

ちょっん?って軽く当たっただけなのに???ボンネット浮いてしまってですね。当時の車はBMWでその頑丈さが中(私)を守りましたね。小さい車なら衝撃で、むち打ちとかなってましたよ。良かったですねと、警察の方に言われました💦

他、事故などは全くしておらず、違反は駐禁とスピードと一旦停止を何回か取られた記憶があります。

今はやっとゴールド免許で2期目に入りましたよ。

と、そんな運転経歴です。

・・・だけど、
マイカーの維持ってお金がかかります。

私の住む地方は大人(社会人?)になったら車は一人一台が当たり前の地方県です。

公共交通機関が不便過ぎてマイカーは現役世代に無くてはならいものだし、シニアになっても、ましてリタイヤ生活に入っても尚、(自宅町なら特に)車がないと暮らしてはいけないと言ってもいいかもしれません。

暮らして行けないというのは実際暮らしている方もいるわけで言い過ぎとしても、やはり不便だし、バス電車代も高い。現実には便数少なく限りなく不便。

自宅町に限ると、スーパーや役所や病院や主要公共施設は市内中心部にバラバラに点在して一地点集中してない。なんとか町内駅まで自力で行って(と言っても駅までがみんな自宅から数キロある)市内中心町駅まではJRで行っても、今度は施設それぞれが離れてて駅から歩ける距離になく。

いちいちタクシーなんて出費嵩んで使えませんし(自宅市事情)高齢者の方はどうしておられるんだろうと心配になります。

と言っても、じゃー、マイカーを持つことはどうかというと、車の維持費も結構かかりますけどね。

IMG_8228

人生初の故障?というかアクシデント??で修理。

こんな事、40年で起こった事無い

なんと、半年点検でフォグランプの配線を小動物(ネズミとか?イタチかたぬき?とか??他???)らしきものがかじった後があるとの事で断線されて、点かなくなってるとの事。

私、フォグなんてこの車乗って5年ちょっと、1回も付けた事無いねんけど。

そんな物の修理に2諭吉越え。

痛い!痛い!地味に!??いや大きく痛い出費であります。


キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

そのままでいいやぁん!!!

と、交渉するも車検を通らなくなるとの事で修理、渋々よ笑笑。



今までは目先の暮らしに必死でしたが、年金生活に入ってしまったし、この先は自分を守ることが娘を結果的に守ること(迷惑を掛けない)にも繋がると、少し先のことをいろいろ考えてしまいます。←遅いけど

今は、この車に長く乗ろうと思ってますが、この車を廃車にすべき時期?乗り換えるべき?時が来たら次の車をどうしようかと考えます。(7~8年後ぐらいの話)

もちろん買うにしたら、次は小さな車ですね。軽かな。

賃貸市に暮らすと車は不要かも。
不便ではあるだろうけどなんとなりそうかな??
レンタカーもっすぐ借りられますし。
必要な時はタクシーを使えば良いし。
便数は少ないけれどバスも走ってるし。

自宅町に住むなら車はやっぱり必須かも。
町内にスーパーも無くて、市内中心部のイ〇ンに行くのにタクシーならいくらになるんだろう?片道20kmありますから。

電車バスもありますが、一時間に1本平均もありません。そして、電車でイ〇ン最寄り駅に行ったとして駅からでもタクシーなら1000円は楽々?超える距離(;´д`)トホホ

・・・スーパーさえ歩いて行ける距離にない。都会暮らしの方には考えられない現実と思う。

そんな中で、食品日用品の買い出しに限定するとネットスーパーが救世主でした。



これ、メッチャ嬉しい。今も現在進行形で実家を支える私の心を軽くしてくれた現実でした。

田舎暮らしでシニア世代。
この先のマイカー問題や免許返納問題。
どうなりますやらです。



って、今回は痛すぎる出費です😢
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 にほんブログ村へ  
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

おはようございます。今日も自宅の朝です。昨日も22時台に眠ったのですが一昨日のように8時間近くは眠れず。さすがに一昨日は疲れてたんですね~。それでも、今朝目が覚めたのは4じ前だったので6時間近くは目を覚まさずに眠ってるとしたら、この年齢にしては?優秀です ... 続きを読む






おはようございます。
今日も自宅の朝です。

キャプチャ

昨日も22時台に眠ったのですが一昨日のように8時間近くは眠れず。さすがに一昨日は疲れてたんですね~。

それでも、今朝目が覚めたのは4じ前だったので6時間近くは目を覚まさずに眠ってるとしたら、この年齢にしては?優秀ですね✌

今日は9時半から最初の用事があって、ちょっと用事が色々続きます。私自身のことは少ないのですが、今の私の任務的な事なので頑張って終わらせます。

 : : :

昨日は移動日翌日で疲れも鑑みて用事も入れて無くて、自宅にこもっていました。それでも掃除をしたりちょこちょこあちこち片付けをしてみたり、一日なんてあっという間です。

片付け途中だった書類もこんなに溜ってて。

IMG_5546

これを頑張って整理。前回帰省時にも少し手を付けていましたので昨日は仕上げをした感じです。

しまい込むと忘れるので郵便物や書類や、つい階段に置く。



他のいろいろもあるので、
次回にしようと思ったら、

IMG_9301

みるみる、みるみる物が物を呼び。

何度もこんな事を繰り返し、今回も、整理に手を付ける前はテーブル上放置は禁止事項なので、つい階段にポイポイ。また、上のモノクロ画像のようになっていました。

IMG_5545

でも、危ないし、やっとスッキリ~✨✨✨と安堵はつかの間。

IMG_8210

また夕方にいろいろ書類が増えました。

デモ マダ イチニチブン 
ダカラ ナントカナル ワラ

両親と兄と私の書類は(※娘の物は成人を機に既に本人管理)

IMG_6526

ドキュメントファイル(ドキュメントケース?)で。




もう15~6年前、この家が完成してすぐの頃からこのファイル使ってますが、たまにしか出し入れしませんし、全然痛んでなくて。

IMG_8220

中は蛇腹状で種類ごとに分類し自宅保管しています。

(こんな赤い色(私)や両親(緑)兄(ブルー)で分けてるって、今の私の感性じゃないな~笑。好みとか考えって変わりますね~。遠い目。)

保険など契約内容が気になったり、母の様々な書類などが手元にないと困る物もあって、そう言うものは一部クリアファイルで分類し通い箱式にトートで管理。

IMG_6497

この無印トートで私と一緒に私毎回自宅賃貸を行き来しています。

まだまだ完全完璧では無いのですが、形としてやっと整って来ました。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

ただ、まだ書類たち紙物は分類が曖昧なままでざっくり収納しているので、結局、どこに片付けていいか分からない事が起こりがち。

だから、ついどうしよう~?って、考える事が億劫で階段に取り敢えず、取り敢えずとポイポイ仮置きして溜ってしまう。

住所が決まれば防ぐことが出来ることですので、この勢いで書類関係の整理は早く終わらせたい気持ちです。

と、気持ちはあるのですがね、実際はなかなか進みませんが…。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 シニア日記ブログ 女性シニアへ
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ

    おはようございます。(の時間ではなくなってしまったです)自宅市の今日の予報は雨から曇りへ。昨日の到着時は家を締め切ってたせいもあるし、部屋はムシムシ。すぐエアコンを入れていましたが、布団に入る少し前にOFFに。扇風機を点けて眠りましたよ。今朝は吃驚。 ... 続きを読む

    





おはようございます。
(の時間ではなくなってしまったです)

キャプチャ

自宅市の今日の予報は雨から曇りへ。

昨日の到着時は家を締め切ってたせいもあるし、部屋はムシムシ。すぐエアコンを入れていましたが、布団に入る少し前にOFFに。扇風機を点けて眠りましたよ。

今朝は吃驚。

疲れて22時台に布団に入って、眠くなってきたので早々に電気もTVも消して💤目が覚めたら朝、6時16分でした。

夜中にお手洗いにも行かず、一度も目も覚めず、こんなに眠ったのは直近、記憶にはありません。

まだコロナ後遺症に苦しめられているし、昨日はハードだったもんね。

IMG_8203

お布団をあげてすぐ6時半頃でも今朝は曇りで少し薄暗いリビング。ダウンライト付けていました。

IMG_8205

温度はそうでもないですが湿度が高い。でもエアコンは入れずにシーリングファンと扇風機回してます。

IMG_8207

キッチンからの写真を撮った時より、すっかり夜が明けきって室内も明るくなってきて。

この記事、書き始めは早朝でしたが、もうお昼前になっています。晴れに向かうとのかと思ったら、今薄暗くなってまた雨が降り出しました~。

そして、また明るくなってきました~。

 : : :

二拠点生活を再開したのは昨年10月頃。もうすぐ一年。

私は子育てが終わらぬ前の自宅生活の時からWケアが始まっていました。それから娘の越境入学を支える為、通学賃貸へ出て行って。やっと娘が大学に入っても、コロナ禍で世の中が一変したし娘の休学騒動もあって気持ち重苦しい日々も続きました。

今現在、娘のことは手が離れつつありますが、逆に実家のことは大変になるばかり。

私はね、当時にしては高齢出産の母の元(母32歳・父34歳)に生まれています。

しかし、私は娘を38歳で出産。娘は私の今(母の年齢より)よりもっと年を取った親を持つことになりました。ちゃんちゃん笑。

元気なうちに出来ることはして、長く元気でいて、娘にかかる負担は極力取り除いておきたい。そして、ピンピンコロリを目指したいと願うばかり。

と言っても、そう、上手くはいかないですよね。

キャプチャコメントは☚インスタへ♡
個別ページが無い時は最近記事へよろしくお願いします

【二拠点生活スタート。久々の自宅でのお泊りに気持ちが暗くなった話】

【小さいこと(基本料金)が勿体ないような気がして、でもやはり快適な2拠点生活にはライフラインは全部必要とガスを開通】

【母のかかりつけ医を町内に転院した事】

【二拠点生活開始3回目の自宅で何とか暮らしも整ってきた話】

【愛してやまないマイホームへの思いの変化】

【2拠点自宅暮らし再開4回目の大荷物移動】

【父の介護保険申請】

【父の白内障、自宅市内医院で再診】

【白内緑内障日帰り手術まで】

【二拠点生活も整いだしたら、母の特養入所】



【結果オーライ?特養入所は家族の負担を軽くしました】


結婚は離婚してしまえばいろいろしがらみは消えるけど、家族(親兄弟)のことは一緒続くこと。私には兄もいて、その兄も私が背負って行かねばなりませぬ。

この一年は娘も家を出たり、また戻ったりありましたが、娘はもう自分の意志で考え責任を持って!?行動している事。親の私は受け入れ受け止め、見守るしかないのが現実です。子の責任は本人の責任!最終的に関わるとしてもですね…そうですよね。

やっぱり重いのは実家の三人の暮らしを支える事です。私なかなか大変でしょ。過酷と言ってもいいわ~笑笑。親の責任は正直きつい。まして兄までも。

でも、これが私が生きて来た家族の形ですから、「仕方ない」笑。

なるようになるさと思おう思おうとしますがね、根が心配性で良き悪きにつけ取り越し苦労ばかりしてしまうので、色々と大変です。

が、まー今日もこうしてブログ更新なんかして。何とか楽しく?生きてますしね??有難いと思いましょ。

人生いろいろ。。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
 にほんブログ村 にほんブログ村へ  
 
読者登録もよろしくお願いします。。
  
● Vlog始めました 
キャプチャ

● イメインンスタはこちら。。
キャプチャ