



おはようございます。

今日の窓から画像は10時。
朝は少し気怠かったので久々ゴロゴロ。
娘も起きてきて一緒にゴロゴロ。
でも、娘、仕度し始めて、私も一緒に動き出して、
娘の登校と一緒に私も家を出ました。
>朝散歩 8時頃出発。。

ちょっと今日はフットワーク軽くとはいきませんでしたが、でも、頑張って(苦しい程ではない)帰って来ると、気持ちはスッキリしましたよ。
#シニアウォーキング
昨日も機嫌よくずっと家にいたのに体調って不思議ですね。
・ ・ ・
昨日、この賃貸で初めてラベリング作業をしました。
やっと、やっと物の定位置が定まったって事になりました。物の位置が定まらない時はあちこち移動させてばかりでラベリングもやり直しばかりになるので、全体が出来てからと思ったら、入居一年半かかってる💦

昨日はボックスティッシュの空箱を収納ケースに使ってる、食器棚のスライドトレー部分。
・保存袋(緑の野菜袋)
・リード(キッチンタオル)、
・手袋
・キッチンタオル

そして続いて、玄関収納は一番上の3つ。

・ミニクッカー・無印グラス小3個
・ウエック・飴色グラタン皿
・セイロ

そして、2階の踊り場のパントリー収納は、布巾を掛けてて見ただけでは中身が判別できない3つに。

・ウエック
・保存容器・中
・保存容器・大

と名前を付ける。
ケースは他にもありますが、自由度も大事なので保存食材等は目視も簡単に出来るし、布巾など入れてるケースやキッチン雑貨等は敢えて表記は必要無いので、最小限に付けました。
今まで迷った場所は一度引き出さなくても中身が分かるように。
スライドトレーのボックスティッシュを利用してる所は直ぐ順番がバラバラになって、アレアレってなってましたが、とても分かりやすくなりました。(ちょっと文字が小さかったけど💦)
全然別の一ヶ所も名前つけた方が良いかな~って思ってる収納ケースがありますが、そこはもう少し迷ってみます。
ちょっとの事ですが出し入れがスムーズになり、娘でも(誰でも?)分かるようになり、これでOKとなりました。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました

● インスタはこちら。。

● 私のROOM始めました。。
少しずつ更新中。愛用品だけ載せています。。
