



数日前にこのような記事を書いておりました。
私の早合点でこのホルダーは縦方向にはセットすることが出来ず、私の思う位置にくっ付けられずに。
斜めにしてみたり色々しましたが数日、あーでもこーでも無いと位置探し。

それが何の事無く、正面を向けてそのまま縦方向に付けると、なんと、使い勝手の良いことか!!?
・・・だったんです👌
昨年9月この記事の

マステカッターも手前に引っ張るように、

これは横に。縦の方が切りやすいけど、慣れたら問題なし👌
ティッシュの定位置探しに、この冷蔵庫と壁の隙間も掃除して見直しもして全体にとてもスッキリ使い勝手良いスペースに。

ここはこのtowerのマグネットキッチン棚を設置したことで、ちょい起きスペースが確保出来た優秀アイテム。これのお陰で狭いコンパクトキッチンを使い勝手良くしてくれたアイテムです。

上には、
輪ゴム入れ
ピンチ入れ
カット古新聞(生ごみをくるむ用)
コースター入れ
レシピ入れ
ペン立て
クリップ入れ
箱ティッシュ

その下にはtowerの布巾かけもくっつけて、

一番下はゴミ箱スペース。
ここはシンク横の通路からは死角ですし、なんならコンロの前に立っても、視線をそこに向けない限りは見えない冷蔵庫の横の隙間。

これらは見た目にはとても雑多な物たちなのですが料理や暮らしに大事な道具。ここに集合させてる事でキッチン全体をスッキリ見せてくれて、且、機能的に取り出しも容易な配置になり、とても満足できています。

とにかく、生活感のある物は暮らしの中で始終目に入らないように工夫してます。勿論、限界があり可能な限りという事になりますが。でも、仕舞い込んで暮らしが不便では本末転倒。さりげなく隠し、使い勝手は便利なように・・・なかなかこれが難題ですが。
冷蔵庫が大きくなって嬉しいけれど、
小物類どうしよう~って心配が尽きませんでしたが、ベストな感じに整えられました。箱ティッシュホルダーも、100均の物と言えど無駄にせず良かったです。
#キッチン
#賃 貸
またひとつ娘賃貸の課題が解消されとても心地いい住まいになりました。
訪問の印にクリック で応援下さると嬉しいです。。
読者登録もよろしくお願いします。。

● Vlog始めました

● インスタはこちら。。

● 私のROOM始めました。。
少しずつ更新中。愛用品だけ載せています。。
