昨日、買い物に行って、
娘の片付けに必要な物をたくさん、
買って来ました。

ダイソー
・つっぱり棒3本
・小物整理ボックス(無印良品似)
・仕切り
セリア
・整理トレー
・キッチンハサミ
・コップホルダー(自宅用)
・レンジフック
・灰汁取り網のお玉
ホームセンター
・隙間テープ
・キャスター
ニトリ
・枕
・ケトル兼用鍋
以上を買って来ましたよ。
片付けに必要な物と、
日用雑貨的な物たちです。
まず、最初のレポは、

ダイソーで買ったつっぱり棒、
3本のうちの1本、ナチュラル木目調の物。

ここ、玄関に使うのですがこんな感じです。
実際、使ったのは、

作り付け収納の下の隙間です。
色はナチュラルか白か迷ったのですが、
色も馴染んでいい感じでした。

こんな風に下にスペースが空いていて、
そこに普段の履物なども入れておくと
上がり框の所はスッキリ。

でも、うちは、普段は出しっ放しですが。

娘一人の時。
(きっと、履いた靴も出しっ放に
してる事でしょう!?(`□´)コラッ!

このつっぱり棒には、
履いてた物を立て掛けておくのです。
実は、雨の日は、こんな感じで、

壁のクロスを汚さないように、
廻り縁につま先をちょこんと当てて、
立て掛けておりました。
雨の日や、路面がぬれた状態で、
帰宅した時、何か対策しないと、
翌日まで靴底濡れていますよね?
タイルも!!?
私、それ、とても苦手です。
翌日、若しくは後で、
その履物を履くにしろ、
履かないにしろ、
靴も湿気たままの様な気がして
とても不快です。
皆さんはどうなさるのかしら?
私は、娘が小さい頃から、
すぐ干すまで出来ない夜などは、
濡れた履物、
脱いだらすぐ立て掛けておきました。
これからはここに。

数日、このままでも差し障りありません。
これで、ヨシ!!!

玄関とお手洗いはいつも綺麗に整えて。
これ大事な暮らしのルールです。
娘が現在実行してるか、どうか?は
分かりませんが、きっと、
家族を持つと自然と出来るような気がします。
子供に湿気た靴を履かせたくは
ないですよね。。
クリック ⇩⇩で応援下さると嬉しいです。
読者登録もよろしくお願いします。
