自宅でもここ賃貸でも大活躍してくれてる、ダイソーの磁石の5連フック。

〇 100円ショップ
〇 100円ショップ L O V E
〇 100円shop*セリア(seria)
〇 100円ショップ!ダイソー☆大創!
〇 100円ショップ*白黒限定*
〇 北欧好きの100円スタイル
〇 100均・リメイク術
洗濯機回りでも多用してましたが狭さもあって雑多感半端ないので、
カラーン度を上げるべく撤去。

スッキリ洗濯コーナーになりました。
フックは必要な時に必要な場所で使う用に待機させる事に。
>死角に隠してます(;・∀・)
今日は洗濯ネットを干すというか乾かす為に出動。笑笑

ピンチハンガーは大体、洗濯物でいっぱいになり、洗濯ネットの干場に困る。
幸いにネットってすぐ乾いてくれます。
これからの季節でも比較的早く乾く、これは助かります。。換気扇ほぼ24h回してますし
そこにもうひと工夫。

タオルバーに重ねるようにしてネットを浮かせて空気の道を作ると、
驚くほど速く乾いてます。
直接、壁に接地させてるのとすっご乾く速さ違う。
濡れたものは何でもそうですがくっ付いていると乾きは遅いし、
そうなると匂いの発生なども気になります。
充実した住環境の方にはあまり関係ない記事かもしれません。
ピンチハンガー使うよ~って方はそっちのが早い。(⋈◍>◡<◍)。✧♡
ですが、ハンガー無理!物干し場の条件の悪い!冬場に外に干せない!など、
また、単身暮らしでお天気でも外干し無理!など、
部屋干しスペースで困ってる方は、是非♡
タオルバーをちょっと利用する手間のかからぬ一工夫でほんと早く乾きますよ。
これ、我が家では大事!なので娘にも教えています。
※ このフックは水濡れすると錆が出ます(多分)のでご注意ください。
乾いた壁に使って下さいね。そして入浴前には必ず撤去です。
ライフスタイル、ライフ、暮らし、生活
暮らしごと。
暮らしの見直し
すっきり暮らす
干場に困る洗濯ネットを早く乾かす方法…レアな記事を書いてみました。💦
先日、この記事に対して嬉しいメッセージを頂きました。
社会人一年生のお嬢様のお母様が、
そのお嬢様のお住まいの参考になさってくださって、
早速、長いフックを買い求められたとの事で。
とても参考になったとの嬉しいメールを頂きました。
これからも色々記事にして欲しいとまで。
り〇ご様、嬉しいメールをありがとうございました。
きちんとアドレスを記入して下さってたのでそちらに返信をとも思いましたが、
直接は御迷惑になってはとここで返信させて頂きました。
拙いブログですがこれからも訪問頂けると嬉しいです。

