ピンの抜き跡目立たないダイソーピンフック使用…吊るす収納に決めました。。
娘の住まいは賃貸なので壁を傷つける事は避けなければなりません。ですが、賃貸暮らしでもどうしてもどうしてもフックが欲しいとか、何かを壁に取り付けたい飾りたい場合も起きて来ますよね。皆さんどうなさるのでしょうか?過去の賃貸、私どうしてたんだろう…あまり思い出 ...
続きを読む
娘の住まいは賃貸なので壁を傷つける事は避けなければなりません。
ですが、賃貸暮らしでもどうしてもどうしてもフックが欲しいとか、
何かを壁に取り付けたい飾りたい場合も起きて来ますよね。
皆さんどうなさるのでしょうか?
過去の賃貸、私どうしてたんだろう…あまり思い出せません。
昔から部屋の壁に何かを吊ったり飾ったりは好きでは無かった方で、
押し入れの中とかにネジ式のフックを付けた記憶がかすかにあるぐらい。
でも、ここ賃貸では、
リビングに時計を掛けていて、
玄関に三和土用の箒を掛けていて、
リビングのシェルフの上にアンティーク黒板を飾っています。
時計、箒は置き場所保管場所が無く迷った末に壁にピンを打ちました。
アンティーク黒板はインテリア(飾る事)が目的なのでなければ無くてもいいものですが、
壁に吊るす方が断然雰囲気がよくって迷った末に。

箒、黒板、このピンフックを使っています、そして今回もリピ買い。
実は、一番最初、箒を吊るすのに使った時に高さを間違って、一度抜いて、
壁に指し直しましたがピンの抜き穴が目立たなくって吃驚。( ゚Д゚)
賃貸なので退去時の事を考えて最初はすっごく勇気も必要でしたが、
この穴の目立た無さに気をよくしてしまいました。
>時間経過で跡が目立つかどうなるか未定で不安も無いとは言えませんが(;´・ω・)
壁紙も少しボコボコしてそのボコボコに合わせて色も斑なので余計に目立たない感じ。

これ、メーカー品かと思ったらダイソーブランドでした。
今は、ほんと100均さんで何でも揃いますね。
〇 100円ショップ
〇 100円ショップ L O V E
〇 100円shop*セリア(seria)
〇 100円ショップ!ダイソー☆大創!
〇 100円ショップ*白黒限定*
〇 北欧好きの100円スタイル
〇 100均・リメイク術
見えない死角に使ったり扉の中ならピンのデザインは拘りませんが。
壁に飾る為や視線に入る位置に使うピンは「形も重要」です。
これ、一体成型で継ぎ目なく真っ白で丸いコロンとした形がシンプルで良き♡

クロスしてるタイプやピンの本数や形状も色々種類が多いですね。
このピンフックはまっすぐ3本のピンです。
賃貸用にトンカチも100均さんで入居時に買いました。
ちょっとした工具はひとり暮らしでも持ってないと困る事も多いんですよ。

このミニトンカチ🔨(金槌)、
ここ賃貸ではきっと室内専用になり釘などを打つことは無いと思えるので、
打ち付ける方のキズ防止にフェルトを切って貼ってあります。

実は、前回👆使う時、トントンしたらフックの頭、少し黒ずんでしまったの。(;´д`)トホホ

軽くトントン…「洗面所でワイパー用のフック」はい♡上手に出来ました。笑
今までワイパー部分を床に置くのは嫌なので洗濯機板の脇に乗せるようにしてて。

吊り下げてないのでごみ箱に斜めに立て掛ける様にもしてたけど時々倒れてくる事も。

ビフォ👆アフ👇(同じアングルでなくってごめんなさい(*- -)(*_ _)ペコリ)

うん、よし(⋈◍>◡<◍)。✧♡
入居から…これではまずい、ここではまずい、と定位置決めに迷ってしまって。
洗濯機周辺にいろいろ物が集結してしまってごちゃごちゃ(生活)感半端なーい( ;∀;)
今までこんな状態で使っていましたがやっとやっと、ここ以外はないなって。
よって、もう「移動する事はありません」の決意の証に!?固定のフック。笑笑
余談になりますが、本当はワンキャッチを使うつもりで、
入居前に2個買って準備してきたんですよ、箒&ワイパー用に。
残念ながらここ賃貸の壁紙にはくっ付きませんでしたので、
どういうフックを使うかも含めての迷走始まったって訳で・・・。( ;∀;)
壁紙に使えるキレイに剥がせる「くりぴた」とも迷ったのですが…。
(100均さんにも似たような商品もありますよね。)



ここは壁紙がボコボコしていたためにちょっと躊躇。
そんなで今回は手軽にピンフックにしちゃいました。
壁の釘穴やキズは退去時の精算費用にもかかわる事です。(よね?)
私は覚悟の上の自己責任で行いました。
賃貸の方で使用の際にはその辺も考慮してお使いくださいね。
相変わらずの長い記事…ここまで(´▽`)アリガト!いつもすみません。(;・∀・)

