冬のクローゼットや押入れの湿度に注意。。
こんにちは。 今日も寒いですがここ数日より少しましな感じの「山陰」です。 山陰って一括りにする?って感じ。ご免なさいです。 それはとても、とてもアバウト…山陰は島根・鳥取両県を指しますから。 それに海岸部中間・山間部と地域差もとっても大きい地域なんですよ。 ...
続きを読む
こんにちは。
今日も寒いですがここ数日より少しましな感じの「山陰」です。
山陰って一括りにする?
って感じ。ご免なさいです。
それはとても、とてもアバウト…山陰は島根・鳥取両県を指しますから。
それに海岸部中間・山間部と地域差もとっても大きい地域なんですよ。
うちの周辺も15分走る市内中心部まで、
寒波の時など雪が積もってるか無いかぐらい違います。

で?先日、
何気に目を落としたクローゼット内の湿度にびっくり。


ミーやスナフキンのシルエットが可愛い~。
今朝は65%ですが、
その時は88%でした。

この時計の精度はほどほどで目安にしても腰が抜けるぅ~。
梅雨時期でも見た事無い!こんな高湿度。
乾燥と戦うのが「冬!!!!」
高湿度なんて冬は無縁と油断していました。

画像左矢印が時計(湿度計)を置いてる場所。
ちょっとクローゼット内荒れています!スルーでお願いね~。
今はふたりで眠っていますこの寝室、
往くは私の部屋になります?南西の角の日当たり良好の角部屋です。
幅3mの壁一面の大型クローゼット。
梅雨時期から晩秋までは湿度を気にしていますが、
冬は乾燥するものとの先入観でノーマークでした。(>無知)
閉めっ放しはこんなに湿度が高いんですね。
夜は寒いので閉めて寝ますが昼間は可能な限り開放しておくようにしました。
開けっ放しはクローゼットの意味なくオープン収納の様になっていますが、
我が家は娘が学校に出かけると私ひとり、問題はありません。
娘の部屋のクローゼットも気が付けば開けておくようにしました。
そして、玄関クロークも。
思い起こせばどこもクローゼット内の物は冷たく湿った重い感じがしていました。
それは冷たく冷えているからだと思っていましたが、
高湿度も関係あったのでしょうね。
お住まいの地域や建物等住環境も大きく左右するのでしょうが、
冬もクローゼット内や押入れの湿気は気を付けた方が良いかもです。
ま、高温じゃ無いのでカビは来ないよね~???
それだけは安心アンシン。
(って、そういう問題じゃないですね~~~! 笑)
みなさんもちょっとチェックしてみて下さいね。

火曜日は買い出しデーですが今日はパス。
明日は母の受診日なので私の受診も買い出しも、
あれこれ用事も全部まとめて済ませちゃう。
我が家、家から出ないのもお金儲け?だわ~。
出ないとお金使わないもんね~。
ガソリンも高くなって灯油も高くって…お財布厳しいよ~。
私達、
昔ながらのストーブにはまっています。
灯油の給油は時に面倒だしやはり随時多少は灯油臭もする。
でも何だかほっこりしています。

エアコンなら35%前後まで下がる湿度も10%ぐらい上昇します。
そして、エアコンで自動調節する「温度」には敵わず平均的に少し室温低いけど。
でも、
ケトルで湯を沸かすと50%近くの湿度が柔らかく暖かい体感を与え平気です。。
「火」がある事と「音」がしないのが私には一番の魅力かも。
TVも付けず音楽も流さず…ひとりだと「しーーーーん」って静まり返るリビングです。
昔はこの手のストーブが電気より何より一番経済的だったようですが、
今はエアコンの方が間違いなく安い気がしています。
でもやめられないよ~。



ふたつのランキングに参加しています。
気にして無いようで実は気になったり!?(笑)クリックが多いとやはり嬉しいです。
拍手
よりこっち
をポチの方が嬉しいかも。
今日も寒いですがここ数日より少しましな感じの「山陰」です。
山陰って一括りにする?

それはとても、とてもアバウト…山陰は島根・鳥取両県を指しますから。
それに海岸部中間・山間部と地域差もとっても大きい地域なんですよ。
うちの周辺も15分走る市内中心部まで、
寒波の時など雪が積もってるか無いかぐらい違います。






で?先日、
何気に目を落としたクローゼット内の湿度にびっくり。






ミーやスナフキンのシルエットが可愛い~。
今朝は65%ですが、
その時は88%でした。


この時計の精度はほどほどで目安にしても腰が抜けるぅ~。
梅雨時期でも見た事無い!こんな高湿度。
乾燥と戦うのが「冬!!!!」
高湿度なんて冬は無縁と油断していました。

画像左矢印が時計(湿度計)を置いてる場所。
ちょっとクローゼット内荒れています!スルーでお願いね~。
今はふたりで眠っていますこの寝室、
往くは私の部屋になります?南西の角の日当たり良好の角部屋です。
幅3mの壁一面の大型クローゼット。
梅雨時期から晩秋までは湿度を気にしていますが、
冬は乾燥するものとの先入観でノーマークでした。(>無知)
閉めっ放しはこんなに湿度が高いんですね。
夜は寒いので閉めて寝ますが昼間は可能な限り開放しておくようにしました。
開けっ放しはクローゼットの意味なくオープン収納の様になっていますが、

我が家は娘が学校に出かけると私ひとり、問題はありません。
娘の部屋のクローゼットも気が付けば開けておくようにしました。
そして、玄関クロークも。
思い起こせばどこもクローゼット内の物は冷たく湿った重い感じがしていました。
それは冷たく冷えているからだと思っていましたが、
高湿度も関係あったのでしょうね。
お住まいの地域や建物等住環境も大きく左右するのでしょうが、
冬もクローゼット内や押入れの湿気は気を付けた方が良いかもです。
ま、高温じゃ無いのでカビは来ないよね~???
それだけは安心アンシン。
(って、そういう問題じゃないですね~~~! 笑)
みなさんもちょっとチェックしてみて下さいね。







火曜日は買い出しデーですが今日はパス。
明日は母の受診日なので私の受診も買い出しも、
あれこれ用事も全部まとめて済ませちゃう。
我が家、家から出ないのもお金儲け?だわ~。

出ないとお金使わないもんね~。
ガソリンも高くなって灯油も高くって…お財布厳しいよ~。
私達、

灯油の給油は時に面倒だしやはり随時多少は灯油臭もする。
でも何だかほっこりしています。

エアコンなら35%前後まで下がる湿度も10%ぐらい上昇します。
そして、エアコンで自動調節する「温度」には敵わず平均的に少し室温低いけど。
でも、
ケトルで湯を沸かすと50%近くの湿度が柔らかく暖かい体感を与え平気です。。
「火」がある事と「音」がしないのが私には一番の魅力かも。
TVも付けず音楽も流さず…ひとりだと「しーーーーん」って静まり返るリビングです。
昔はこの手のストーブが電気より何より一番経済的だったようですが、
今はエアコンの方が間違いなく安い気がしています。
でもやめられないよ~。









ふたつのランキングに参加しています。
気にして無いようで実は気になったり!?(笑)クリックが多いとやはり嬉しいです。
拍手


